最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:259
総数:207461
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

9/15の杉中学校

今週は、臨時休業で始まりました。当初は今日から定期テストでしたが、来週に延期となったので、テスト前期間が長くなりました。
そんな9/15ですが、とても真剣に学習に取り組んでいる様子を見ていて、それぞれが満足できる結果であってほしいという思いを強くしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年間行事予定を更新しています

9/14現在の行事予定を掲載しました。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

9/10の杉中学校

今日は、秋らしいさわやかな好天です。
テスト前の緊張感…は高くないようですが、それぞれが授業に真剣に取り組んでいることは、強く感じられました。
写真は、静かに協同学習に取り組む2年1組です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 大阪府チャレンジテスト

9月2日。

本日は、3年生の大阪府チャレンジテストの日でした。
先日の実力テストに引き続いての、本日のテスト。
3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1

3年生実力テスト

8月31日。

本日は、3年生実力テストの第1回でした。
学校では今、コロナ対策で授業における対話的活動を控えていますので、学校全体として静かな雰囲気はあるのですが、3年生のフロアについては、いっそうの静かさが広がっていました。
3年生みんなの努力が反映された結果でありますように。

画像1 画像1

授業配信行っています

8月30日。

収束を見せないコロナの感染拡大に不安を感じている生徒は多くいると思います。
不安で登校できないという生徒への授業配信を行って、学習のサポートをしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期が始まりました。

8月27日。

始業式の予定であった25日、そして26日も臨時休校になり、本日、2学期のスタートとなりました。
始業式は、各教室にて校長先生の話を聞く形で実施しました。
全校生徒が揃う姿をなかなか見られないので、寂しい気持ちがしますが、頑張りましょうね。
画像1 画像1

全国大会・近畿大会出場おめでとう!!!

8月6日。

今年度、水泳の全国大会・近畿大会に1年生の安藤さん
同近畿大会に3年生の江角さん
陸上の近畿大会に3年生の重村さんの出場が決まりました。

それを祝して、本校PTAから懸垂幕を寄贈いただきました。
ありがとうございました。

安藤さん、江角さん、重村さん、おめでとうございます!
画像1 画像1

校内研修行いました その2

8月4日。

本日は校内職員研修の2日目。
午前中は、人権教育について。
午後は菅原東小、氷室小、藤阪小とと合同で研修を行いました。
人権学習では、一般社団法人ELLYの峰山和真さんに講師として来校いただき、LGBTについてご講話いただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研修行いました その1

8月3日。

本日、校内にて職員研修を行いました。
テーマは、支援教育についてと、学習評価について。
学習評価については、枚方市教育委員会から講師をお招きして行いました。
外の暑さにも負けない熱さで研修を受ける先生たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期が終わりました

7月20日。

本日、1学期最後の日。
全学年で、大掃除をしたあと、終業式を放送の形で行いました。
さて、明日からおよそひと月程度の夏休みに入ります。
部活動に、勉強に、リフレッシュ。
自由に使えるこの時間を実りあるものとできるよう、しっかり予定を立ててから、日々過ごしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年集会を行いました

7月19日。

いよいよ明日は、1学期の終業式。
その前日の今日。
各学年1時間ずつ、体育館で学年集会を行いました。
学年集会では、代議員が1学期のまとめを報告しました。
写真は左から1年生、2年生、3年生です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校図書館の話題の続き

7月13日。

学校図書館の見どころをもう一つ紹介。
図書館内にはいろいろなところに図書委員や、授業で生徒が作成した紹介文やPOPがあります。
それらを参考に「誰かのおすすめ本」に時間を使うのも、ぜいたくな時間の使い方かもしれませんね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

そうだ!学校図書館へ行こう!

7月13日。

本日は、学校図書館の紹介です。
学校図書館では、明日から夏休み特別貸し出しが始まります。
特別貸し出し期間は「1人最大5冊、貸出期間は夏休みいっぱい」というスペシャルウィークです。
夏休み宿題の平和新聞作成に使える資料コーナーや、話題の新作コーナーもあります。
ぜひこの期間に学校図書館をご利用ください!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

相互授業参観

7月8日。

今週1週間を杉中学校では、教員同士で授業を見学し、授業改善に努める相互授業参観週間としています。
今日は国語、数学、理科の授業にお邪魔してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

杉中学校エコプロジェクト

7月6日。

2年生代議員会と有志で、生徒たち自ら、環境問題の改善のため、自分たちでできることは無いかと考え、「杉中学校エコプロジェクト」を発足。
その活動の一環として、本日、学校から王仁公園内までのごみ拾い・清掃活動を行いました。
参加生徒は21名。
本当に高い志だと思います。
奉仕活動お疲れ様でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA・生徒会意見交流会

7月2日。

本日終礼後、PTA役員の皆さんと生徒会メンバーとで意見交流会が行われました。
主な議案は、杉中祭での支援や卒業記念品についてでした。
和気あいあいの雰囲気ながら活発な意見の交換が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生自転車安全教室

7月2日。

1年生全クラスにおいて、6時間目に自転車安全教室の授業を行いました。
交野警察から講師の方に来ていただき、リモートでつなぐ形で行いました。
普段の登下校マナーとともに安全について、改めて考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

(枚方市教育委員会より)令和3年度(2021年度)奨学金制度に係る動画配信による説明会のご案内

盛夏の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、平素から本市の教育活動の推進にご理解とご支援をたまわり、厚くお礼申し上げます。
さて、例年6月に開催しておりました「枚方市教育委員会における奨学金制度の説明会」ですが、新型コロナウイルス感染症における感染拡大防止の観点から、令和3年度(2021年度)におきましては「動画配信による説明会」とさせていただきます。つきましては、下記のとおり、視聴及び個別の相談をよろしくお願いします。


1.視聴動画URL(下記QRコードからも視聴可能です)
https://drive.google.com/drive/folders/1u2ySlKP...
                    

2.個別の相談(進路選択支援相談窓口)
(1)相談窓口  
枚方人権まちづくり協会  毎週火曜日(祝日を除く)
午後1時〜午後5時 及び 午後6時〜午後8時
TEL 072−844−8788 FAX 072−844−8799

(2)場所  
サンプラザ1号館 5階 特定非営利活動法人 枚方人権まちづくり協会
京阪電車 枚方市駅下車 約60m

(3)相談方法  進路選択支援相談員が面談または電話相談を行います。
面談をご希望の場合は電話でご予約ください。

画像1 画像1

向野先生研究授業

6月29日。

本日、1年6組にて向野先生の英語の研究授業を行いました。
「How many」を使った数をたずねる英文についての学習でした。
学習を楽しくするようなICTを使った視覚教材に、ゲーム要素を持った英語コミュニケーション活動など、いくつもの工夫が見られる授業でした。
また、枚方市教育委員会から3人来校いただき、指導・助言いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985