最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:30
総数:85721

4年生 理科

画像1 画像1
12月21日(火)
 4年生の理科です。今日は復習プリントに取り組んでいました。終わった人は、タブレットを活用して、それぞれの活動を行っていました。

6年生 図画工作科

画像1 画像1
12月21日(火)
 6年生の図画工作科です。今日は授業で作った作品の商品アピールを書いたり、3学期に取り組みたいことについて考えていました。

6年生 算数科

画像1 画像1
12月21日(火)
 6年生の算数科です。今日は「招提チャレンジ」(テスト)を見直して、間違えた問題については、その理由について振り返っていました。

5年生 音楽科

画像1 画像1
12月21日(火)
 5年生の音楽科、音楽室です。今日は音楽科のテストの答え合わせとその確認に取り組んでいました。

3年生 体育科

画像1 画像1
12月21日(火)
 3年生の体育科です。今日は体育館での授業です。このあとの取り組みの準備をしていました。

おめでとうございます

画像1 画像1
12月21日(火)
 今日は第3回枚方市給食コンテスト入賞の表彰式を行いました。招提小学校からは6年生の木本永久子さんが入賞しました。おめでとうございます。なお、参加した5・6年生には記念品が配られました。

5年生 国語科

画像1 画像1
12月20日(月)
 5年生の国語科。今日は図書室で、みんなに紹介したい本について考えていました。

6年生 図画工作科

画像1 画像1
12月20日(月)
 6年生の図画工作科、図工室です。電動のこぎりを使って、一枚の板からいろいろなものを製作していました。

2年生 国語科

画像1 画像1
12月20日(月)
 2年生の国語科です。子どもたちは、図書室で静かに本を読んでいました。

3年生 総合

画像1 画像1
12月20日(月)
 3年生の総合です。今日は食育に関する取り組みで、「ひら方で育てている農産物を知ろう」という学習です。

3年生 理科

画像1 画像1
12月20日(月)
 3年生の理科です。これまでに学習したことについて復習をしていました。

すばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)
 以前にもお伝えしましたが、招提小学校に子どもたちはチャイムの前の予鈴の音楽が流れると急いで教室に戻って行きます。素晴らしいですね。

今日もおいしい給食が

画像1 画像1
12月20日(月)
 今日もおいしい給食です。

2年生 国語科

画像1 画像1
12月20日(金)
 2年生の国語科です。今日は、冬休みにみんなが読みたくなるような本のしょうかいをするために、「どんな時間がひつようか考えよう」というめあてで学習しています。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)
 4年生の算数科、少人数授業の様子です。今日は分数の復習とわり算の復習に分かれて学習しています。

あと5日となりました

画像1 画像1
12月20日(月)
 2学期の登校日もあと5日を残すのみとなりました。子どもたちも健康と安全には十分に気をつけて、毎日を元気に過ごしてほしいと思います。

もうすぐ冬至です

画像1 画像1
12月19日(日)
 もうすぐ冬至です。教室棟の階段横の「食育コーナー」には、このような掲示物が貼り出されています。

寒い朝を迎えました

12月18日(土)
 天気はぼちぼちのようですが、朝からとても冷えています。みなさま、風邪などひかぬようにご留意ください。

寒くなってきました

画像1 画像1
12月17日(金)
 夜になって、風も強く、一段と寒くなってきました。週末のお天気には十分にお気をつけください。

今日の給食です

画像1 画像1
12月17日(金)
 今日の給食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 放課後サポートday 心の教室AM
3/5 PTA決算総会
3/7 諸費振替日1  1・2年ストーリーテリング  新入生アレルギー面談
3/9 地区児童会
3/10 6年生を送る会  スクールカウンセラー
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749