最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:89
総数:183660

7月15日(木) 3年生 タイピング練習

ICTサポート員の方からタイピングの基本について、教えていただきました。まずは基本のホームポジションとしてキーボード上の「F」と「J」の上に左右の人差し指を置くことを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 習字の様子

3年生では、「日」の練習をしています。2画目の「おれ」の箇所に注意して練習しました。5年生は筆順と字形を意識して「成長」を練習しました。とめる、はねる、はらうにも注意して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)4年生水の流れ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の水の流れの学習で、水溜りを探しました。地面が高い所・低い所・地面の粒の大きさに気をつけて、水が溜まっている所を探します。また、排水口に、水が溜まることもヒントにしているグループもありました。タブレットで撮影して教室で共有しました。

7月15日(木) 3年生 国語「はりねずみと金貨」

画像1 画像1
 国語の授業では、「はりねずみと金貨」のあらすじカードを読み合いました。ロイロノートを使って、友だちのあらすじカードを読み、自分と違うところや同じところをノートにまとめました。「自分とは違って、つなぎ言葉をたくさん使っている。」「書き始めの言葉が同じでした。」「なるべく少ない文でまとめているところが同じ。」などの考えが出てきました。これから、他の物語を読んだ後もぜひ、おうちの人や先生にあらすじを伝えてあげてくださいね。

7月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ちゃんこ、メヒカリのからあげ、昆布の佃煮」でした。

7月15日(木) 6年生 ランタン作り

枚方の高校生等が中心となって取り組んでいる「ゆめのほしフェスタ2021」に、6年生がランタン作りで参加しています。天の川河川敷に淀川のヨシを使った和紙と竹で作ったランタンを並べ、「天の川の星空」を表現するものです。ランタンには子どもたちの願い事が込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(水) 地区児童会

今日の5時間目は地区児童会でした。はじめに班長さんが1年生を教室まで迎えにいき、各地区ごとに教室に集まって、危険箇所の共有、班の集合時間、登校のルールなどの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「食パン、牛乳、スープ煮、切り干し大根のサラダ(和風ドレッシング)、枝豆」でした。

7月14日(水)

画像1 画像1
1学期最後の音楽です。ジョージプールトンの作曲者のオーラリーをリコーダーで練習をしています。高いミ・ファ・ソを吹く学習でした。
コロナ禍の中、日陰の風通しの良い屋外で工夫をして取り組んでいます。

7月13日(火) 2年生 国語

国語の教材「サツマイモのそだて方」を学習しています。積極的に自分の考えを発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火)5年生テスト勉強っ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末が近づいているので、5年生も色々なテストに臨む日々です。計画的に漢字の学習を行なってきた児童、苦手な感じを徹底的に練習する児童、友だちと問題を出し合う児童など、様々な方法でテストに向けて準備しています!学習の成果が出ると良いですね。

7月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、かきたま汁、焼き魚(鮭)、チンゲン菜の炒めもの」でした。

7月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、みそ汁、とり肉のからあげ、なすとじゃこの甘辛煮」でした。

7月12日(月) 4年生 社会

「水」のことについて学習しています。自分たちが普段何気なく使っている「水」はどのようにして届くのか。また、水源である「琵琶湖」のことについても学習し、水を浄化する役割も持つ「ヨシ」についても調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月) 3年生 算数

今日のめあては「重なりに注目して考えよう」です。1mのものさし1本では測ることができない長さのものを、ものさし2本を使ってどのように測れば良いのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「パーカーパン、牛乳、米粉のクリームスープ、ミートビーンズ、キャベツのソテー」でした。

7月9日(金) 5年生 家庭科

ボタンをつける練習をしています。分からなくなったら先生や友達に聞いたり、タブレットの動画で確認したりして、2つ穴ボタン、4つ穴ボタンの順に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 4年生の授業の様子

ローマ字の練習をしました。タブレットでローマ字入力がスムーズにできるよう、タイピングの練習もしました。

画像1 画像1

7月8日(木)3年生 社会

今日の社会では、「〇〇を買うならスーパーかコンビニ、どちらに行くか?」を考え、買い物の仕方の工夫について学習しました。
「ジュースは、安く買えるからスーパーがいい!」や「お菓子の新商品が出たら、先に売られるコンビニの方がいい!」「いつでも開いているからコンビニは便利」など自分の考えを発表していました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、チキンカレー、コロコロソテー、福神漬」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 6年生送る会

学校からのお知らせ

学習支援

うりこやまの風

子どもを守る条例

給食献立表

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550