最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:117461
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2月14日(月) 学校の風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
教室棟のトイレ工事もずいぶん進んできました

2月14日(月) 授業の様子 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 算数
『変わり方・比例・反比例の特徴をおさえよう』
三角形が一つふえると棒の数は2つふえる
三角形が100個の時棒の数は何本いりますか

感嘆符 2月14日(月) 授業の様子 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 算数 
『変わり方・比例・反比例の特徴をおさえよう』
同じ長さの棒を使って正三角形を作って並べていく時
できた正三角形の数と棒の数の関係を考える

2月14日(月) 授業の様子 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組 書写 『大地』
   続きです

2月14日(月) 授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組  書写 『大地』
のびのび大きく書いている人もいれば
繊細な字人もいます

2月14日(月) 授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 算数 『分けた大きさのあらわし方』をしらべよう
一つのものを二つに分けると 2分の1
      四つに分けると 4分の1


2月14日(月) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 理科
『もとのおもさ』
2回目の人は粘土をおして平べったい形にし
3回目の人は粘土をヒモの形にして測ります
どの形にしても重さは等しくなりました

2月14日(月) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組  理科
『もとの重さ』
1回目は粘土を丸めて測ります

2月14日(月) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 理科
『もとの重さ』しっかり説明を聞いて取り組んでます
最初はハカリの上に紙をのせてメモリを0にします
粘土だけの重さを測るためです

2月14日(月) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 理科
粘土を使って形を変えた物の重さを計量ハカリを
使って比べる学習です

2月10日(木) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 算数
32と15をどうすれば答えが求められるのでしょうか?
考えてノートに書いてます

2月10日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 さんすう  たし算、ひき算の使い方

15個のみかんに何個買えば32個になるかを
考える問題でした

2月10日(木) 新入生 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生 入学説明会の様子
教頭先生から挨拶と学校紹介があり、事務手続き、
入学までの準備、人権・支援教育、保健関係、PTAから
の話などがありました

2月8日(水) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組 算数 正多角形を作図
1 円の中心を決め、円を描く
2 円周上に1点を決め、半径で区切っていく
3 区切られた点を結ぶと正六角形になります

2月9日(水) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組 体育 バレーボール
4人がひとつのグループで1試合が終わったらグループを
かえて試合をしました

2月9日(水) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組 体育 バレーボール

4対4の試合形式でバレーボールをしました

2月8日(火) 学校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語の授業で詩を学びました。そして自作の詩を
作り、その思いを込めて図工の時間に色をつけていきました。
4年生は琵琶湖博物館を見学して学んだことを新聞にしたものと
冬休みの絵日記をだいひょうして掲示しています

2月8日(火) 授業の様子 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 体育 バレーボール 
パスの練習と並行してアンダーハンドパスとオーバーハンドパス
のテストをしました

2月8日(火) 授業の様子 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 体育 バレーボール

一人でアンダーハンドパス・オーバーハンドパスの練習をしています

2月8日(火) 授業の様子 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 図工 『からだのおうごきをあらわそう』
切りとった体のパーツを貼り合わせる前にたとえば『ボールを
蹴っている』ように見えるかおいてみて確認してから貼り
合わせるようにします
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112