最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:259
総数:207489
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常変災時(警報発令時)の措置について

非常変災時の措置につきましては、以下の通りです。


(1)午前7時現在、 枚方市に「特別警報」が発表されている場合
⇒ 臨時休業

(2)枚方市に、暴風警報、暴風雪警報、洪水警報のいずれかが発表された場合 

〇午前7時現在、いずれかの「警報」が発表されている場合
⇒ 自宅待機

○午前9時現在、いずれかの「警報」が発表されている場合
⇒ 自宅待機
解除されている場合は、10時30分より3限目以降の授業を行います
(※昼食・給食あり)

○午前10時現在、いずれかの「警報」が発表されている場合
⇒ 自宅待機
解除されている場合は、11時30分より4限目以降の授業を行います
(※昼食・給食あり)

○正午現在、いずれかの「警報」が発表されている場合
⇒ 臨時休業
解除されている場合は、13時00分より5限目以降の授業を行います
(※昼食・給食なし)

(3)登校後の場合
特別警報が発表されたときは、原則として学校待機とし、状況によって教育委員会と連携して対応します。

暴風警報、暴風雪警報、洪水警報が発表されたときは、すみやかに下校する、あるいは学校に待機する等、雨量・道路状況により判断します。

※枚方市に土砂災害警戒情報又は校区内に避難指示が発表・発令されている時は、上記とは異なる対応となる場合がありますので、必要に応じてお知らせします。

(4)枚方市に震度5弱以上の地震が発生した場合
 登校前⇒ 臨時休業
  ※前日の下校以降、登校までに発生した場合は、当日を臨時休業
  ※土・日・祝日及びその前日に発生した場合は、休業日明けを原則、
   臨時休業

 登校中⇒ 生徒は、危険な場所を避け、安全な場所
     (公園・近くの学校の校庭等)へ一時的に避難
      揺れがおさまった後、原則として登校
 在校時⇒ 地震時は身を守る行動をとり、揺れがおさまったら、
     余震に備えて校庭へ避難 
    ⇒ 以降、臨時休業
      生徒の確認・保護 ⇒ 安否情報及び、下校について
      保護者へ連絡
       保護者への引渡し・地域毎に集団下校(教職員引率)
 下校中⇒ 生徒は、危険な場所を避け、安全な場所
     (公園・近くの学校の校庭等)へ一時的に避難
      揺れがおさまった後、原則として帰宅

タブレットオーケストラ

5月26日。

本日は1年6組の音楽の授業の様子を見に行きました。
「8ビートのリズムを理解する」を目標に、生徒の皆さんは授業に取り組んでいました。
授業ではタブレットのアプリを使いました。
タブレット画面にはピアノの鍵盤が表示され、タップすると実際に音が鳴ります。
ピアノ以外の楽器の音色を選ぶことができ、教室内では様々な楽器が奏でられているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ見学

5月24日。

6クラブで、1年生のクラブ見学のための活動を行いました。
コロナの影響で、なかなか部活動が再開できず、本当にみんなが寂しい思いをしていると思います。
1年生も入れて活動できる日が早く来るといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業見学に行きました

5月20日。

今日は、2年7組の理科の授業にお邪魔しました。
朝田先生の授業で、質量保存の法則に関する実験を行いました。
今日得た知識がしっかりとみんなの脳内に「保存」されていますように(・V・)
画像1 画像1 画像2 画像2

山岡先生研究授業

5月19日。

本日は、美術科の山岡先生の研究授業を行いました。
「理想の部屋を描こう」ということで、生徒は思い思いの部屋をデザインしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

高木先生研究授業

5月17日。

本日、1年7組で高木先生の研究授業を行いました。
本校の教員はもちろん、枚方市教育委員会の方にも授業を見ていただきました。
子どもたちは少し緊張の様子でしたが、ひょっとしたら高木先生も緊張していたかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習生が来ました

5月17日。

教育実習生が5名、杉中学校に来ました。
本日から3週間、先生になるための勉強を杉中学校で行います。
写真は、昼食時の様子。
実習生の皆さん、生徒ともに早く緊張を無くしてコミュニケーション取れるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

リモート生徒総会

5月14日。

今日は、全校生徒参加で生徒総会を行いました。
とは言え、体育館に全員集合ということもできないので、会議室から各教室にリモート中継しました。
大きな問題もなく、進行できたようで、各教室からは大きな「承認の拍手」が聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後自習室

4月23日。

コロナの影響で、これまでのように部活動ができませんので、放課後自習教室を開室してみました。
部活動がなく家に帰ってもだらだらしてしまうなぁ、などあれば、ぜひ活用してみてくださいね。
場所は管理棟の4階です。
連日40名ほどの生徒が活用しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 タブレット貸与

4月22日。

本日、1年生にタブレットの貸与を行いました。
自身の成長のため、タブレットを新しい学習ツールとして、しっかり活用してほしいと思います。
使用のルールについても、伝えました。
正しい使い方も忘れることのないようにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

エアコン工事を行っています

4月20日。

ただいま杉中学校では、教室棟エアコンを総入れ替えする工事を行っています。
全てが完了するのは7月頭になってしまいますが、快適スクールライフが待っていますので、少し教室棟の現状にも我慢してくださいね。
4月の半ばで20度超えです。
もう少し涼しい日々が続いてほしいものです。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症についてのお願いです

 連日、新型コロナウイルス感染症についての報道が続いていますが、枚方市でも陽性だと確認される方の人数が、50人を超える日も出ています。引き続き、ご家庭において「新しい生活様式」を実践いただき、感染拡大防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。
 特に、下記の場合は、無理に登校させず、自宅療養としていただきますよう、よろしくお願いいたします。(出席停止扱いとなります)
〇お子さまが発熱している場合
〇お子さまがかぜの症状、においや味の異常、体調に不安がある場合
〇お子さまと同居しておられる方が、発熱、かぜの症状、においや味の異常、体調に不安がある場合
〇お子さまと同居しておられる方が、新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査、抗原検査等)を受けるよう指示があった場合
〇お子さまと同居しておられる方が、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に指定されている場合

生徒会オリエンテーション

4月9日。

本日、新入生がやってきた!ということで、
生徒会オリエンテーションを行いました。
各クラブの先輩たちによる実演付きプレゼンで、新入生もとても楽しめたことと思います。
ウン十年前を思い出すと、先輩に教わったことも、自分が先輩となり、後輩にどう教えたら伝わるか考えたことも、いい思い出として残ってます。
杉中は部活動に一生懸命打ち込む生徒が非常に多いです。
新1年生の皆さんにも、魅力的なクラブが見つかっていたらうれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

杉中学校1学期のスタートです

4月8日。

本日、2、3年生のクラス替え発表と、令和3年度1学期始業式を行いました。
始業式は放送で行い、残念ながら新入生代表による「新入生の言葉」、生徒会長による「歓迎の言葉」も放送によるものとなりましたが、今後、部活動などを中心に親睦を深めてもらいたいと思います。

また、始業式で校長先生からは「引き続き、当たり前のことが当たり前にできる人になること」、生活指導の先生からは「新しいことを始めて、それを続けることの大切さ」について話がありました。
自ら目標を持ち、それを周りと一緒に叶えていく・・・
ぜひ、新しいメンバーと実現させていってくださいね。

※写真(右)は、学年集会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

第40回入学式

4月7日。

本日、杉中学校第40回入学式を挙行しました。
新入生は、1人の欠席者もなく、キビキビした動きでとても素晴らしかったと思います。

いよいよ中学校生活のスタートですね。
義務教育最後の3年間です。
夢、目標を持ち、それに向かい自ら行動できる。
他者とも協力できる。
簡単に言えば、それが皆さんに目指してもらう杉中生像です。
誰かにしてもらうのではなく、あなたがなるのです。

皆さんのこれからに、みんなが期待しています。
ようこそ、杉中へ。
頑張ってくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

(枚方市教育委員会 新入生保護者の皆様へ)入学式における新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い

令和3年4月2日

新入生保護者の皆様へ

枚方市教育委員会

入学式における新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い

 陽日の候、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策及び学校教育活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
 先日、「令和3年度入学式について」をお伝えいたしましたが、現在、大阪府において緊急事態宣言が解除されて以降、感染者が徐々に増加しており、枚方市も例外ではありません。学校では、引き続き「こまめな手洗い」「3密の回避」「マスク着用」等の感染防止対策の徹底に努めてまいりますので、保護者の皆さまにおかれましても、ご家庭において「新しい生活様式」を実践いただき、下記のとおり、感染拡大防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。

         記

1.入学前より、毎朝、家庭において、体温測定を含めた健康観察を行っていただき、入学後は、各校でお渡しする「健康観察カード」等へ記録し、学校まで持たせてください。(「健康観察カード」は、家庭にて翌月まで保管しておいてください。体調不良等にて医療機関等へ相談される場合の参考資料となります。)
2.登校時は、原則、登下校時も含めてマスクの着用をお願いします(熱中症の恐れがある場合等除く)。
3.発熱などのかぜの症状があるときには、登校(入学式のご出席)はご遠慮ください。かかりつけ医等に、今後の学校生活を踏まえた健康管理についてご相談ください。また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、以下の相談センター等へご連絡、ご相談いただきますようお願いいたします。
4.入学前であっても、お子様もしくは同居しておられる方が、「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた(検査で陽性となった)」、「保健所より濃厚接触者と指示を受けた」、「新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査)を受けるよう指示があった」場合、学校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。なお、お子さまが陽性者と確認された場合、原則、学校にご連絡ください。学校と連絡が取れない平日夜間及び土日祝日においては枚方市役所代表番号(電話:072−841-1221、午後5時00分から午後9時30分及び土日祝午前7時00分から21時30分)までご連絡をお願いいたします。
5.その他
○体温測定を含めた朝の健康観察は、ご家族皆様で行ってください。なお、発熱またはかぜの症状などがある場合は、学校行事等への参加を含め外出は控え、ご自宅で療養してください。
○来校時には、マスクの着用をお願いします。
○ご家族皆様で、日常的にこまめな手洗いや咳エチケット等の感染予防対策に取り組んでください。
○免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動・バランスのとれた食事を心がけてください。
○学校外の活動においても「3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)」の条件が同時に重なる場を避けていただき、会食などにつきましても十分ご注意いただきますよう、お願いいたします。
○新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別が生じないよう、冷静な対応をお願いします。
○直前に関係者に陽性者が確認され、入学式当日までに濃厚接触者の特定ができない場合は、感染の拡がりが不明であるため、当該校の入学式を中止させていただきます。決定次第、ご連絡させていただきます。

【問い合わせ先】
〇新型コロナウイルス感染症の相談窓口
・新型コロナウイルス感染症の相談窓口 HP:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027947.html 
・新型コロナウイルス電話相談窓口(専用電話) 電話:072-841-1253 ファクス:072-841-5711(開設時間:午前9時〜午後5時30分)

・新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター) 電話:072-841-1326 ファクス:072-841-5711(ファックスは、平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)
〇枚方市教育委員会
・新型コロナウイルス感染症に関すること 教育支援室 学校支援担当/電話:050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))
・入学式の延期等に関すること 学校教育室 教育指導担当/電話: 050-7105-8052(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))

枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985