最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:62
総数:67822
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

1月18日 4年生

大阪の伝統工芸品について調べて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 5年生

図工です。
児童に訊くと「風を形としてとらえるためのものを作っています」とのこと、とても素敵な気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 6年生

オンラインで学ぶ人のための体制を整えながら学習を進めています。
自宅で学習する人もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 6年生

算数
めあては「データをグラフで表わそう」です。
柱状グラフ(ヒストグラム)について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 5年生

家庭科
たんぱく質について学習しています。
自分の身体を使って、児童自身に筋肉を意識させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 4年生

大阪の伝統工芸品について考えています。
具体的な様子を映像を通して知っていきます。
画像1 画像1

1月17日 3年生

画像1 画像1
国語
『人をつつむ形 ―― 世界の家めぐり』
説明文の学習では、ものの見方や考え方の視点を学べます。
今日はこれから学ぶ単元の学習の見通しを立てているところです。

1月17日 2年生

落ち着いてタブレットドリルに取り組んでいました。

画像1 画像1

1月17日 1年生

国語
「じぶんだけのおはなしをかこう」がめあてです。
のびのびと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 1年生

給食後、飛沫防止ガードを片付けに教室から出てきました。
一人一人が自分できちんと片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 2年生

給食後の片付けの様子です。牛乳パックとストローを分別しています。
使ったお盆は丁寧に洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 3年生

給食時間の終わるころの様子です。
給食の片づけは、感染予防のため、食事を終えた人から一人ずつ、前にあるの食器かごなどへはこんでいきます。飛沫防止ガードは全員設置しています。写真は、ほぼ全員が、食事を終え、片付けが終わりかけているところです。早く終わった人は、自分の席で座って本を読むなどして過ごしています。
最後は、係の人が前で「ごちそうさまでした」のあいさつを合図します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 4年生

給食後、飛沫防止ガードを片付けているところです。
感染防止に、子どもたちは一人一人がしっかりとりくんでいます。
冬休みに取り付けた教室棟の自動水栓にも、慣れてきています。
子どもたちは手洗いも丁寧です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 5年生

5時間目は算数です。少人数教室に、並んで移動をします。
画像1 画像1

1月14日 6年生

給食後、食器などの返却に向かっているようすです。
みんなで協力しあって、運んでいます。
おなかが満たされたのもあってか、みなさんにこにこでした。
画像1 画像1

1月13日 6年生

上は理科。
天秤にかけたおもりと視点からの距離の関係について考えています。
中の写真は外国語活動。
“qu”の発音について、丁寧に学習しています。
下は少人数授業の算数の様子です。一人一人が真剣にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 5年生

体育
バドミントンの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 4年生

上は書写。
「明るい心」としたためています。
中は算数です。
下は交通安全のポスター作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 3年生

上は、まなびングサポーターの先生とのひとコマです。
下は国語。
俳句作りをしていました。
ノートに書かれた作品を、後で見せていただきましたが、
子どもたちの感性で表現されたものはとても素直で美しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 2年生

音楽は、手拍子やタンバリン、カスタネットを使ってリズムの学習をしていました。
下は道徳。『ゆきひょうのライナ』です。ライナの立場になって考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/7 図書返却週間 給食からっぽ週間 口座振替(1)
3/8 6年タブレット端末更新作業 心の教室
3/9 4〜6年6h授業(委員会) 6年生を送る会(動画)
3/10 4h授業(1〜6年 13:30下校)  職員研修
3/11 卒業式前の大掃除 口座振替(2) 図書完全返却

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400