最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:76
総数:113000
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

11月12日 校外学習(1年)

1年生は宇治橋や平等院周辺へ校外学習に行きました。グループごとにコースを決めて、チェックポイントを回っていきました。コースの中には、「匠の館」で抹茶体験もしました。早朝の雨で心配された天気も快晴の一日でした。

現地での様子は、ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 英語の授業

2年1組の英語の授業です。イベントの案内を聞き取ることができるように、デジタル教科書を使いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 理科の授業

3年2組の理科の授業では、水圧と浮力について学習していました。グループで自分の考えを交流したり、ミライシードのアプリを使ってクラス全体で共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日

3年進路通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

11月8、9日 修学旅行

3年生は、南あわじ、徳島方面へ修学旅行です。

修学旅行の様子は、ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 第2回実力テスト(3年)

3年生の第2回実力テストです。今回は、緊急事態宣言が解除されてからいろいろな行事が重なった中でのテストとなりました。しかし、みんなが日頃の力をしっかり出そうと問題に向かっていました。
画像1 画像1

11月5日 英語の授業

1年4組の英語の授業です。英文を読み取ったりペアでワードマスターで英単語をに取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 体育の授業

2年3、4組男子の体育の授業では跳び箱運動に取り組んでいました。開脚とび、台上前転のテストも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 生徒会役員選挙

生徒会役員選挙の告示から、朝の正門前では選挙活動が行われていました。今朝が最終日で、立候補者の挨拶にも力がこもっていました。6時間目には、各クラスで動画での立候補者演説会を行ったあと投票を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 理科の授業2

3年3組の理科の授業は、水中の物体にはたらく力の大きさを水面からの深さを変えて調べる実験をしていました。実験で写真を撮って記録を取り、考察をしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 英語の授業

1年3組の英語の授業は、「過去形の肯定文がわかる」ように旅行についての英文に取り組んでいました。「スタディプラン」も活用しながら、ペアでの活動も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 理科の授業1

1年1組の理科の授業です。光による現象の学習を、タブレットでデジタル教科書、ミライシード、クラスルームのアプリを使用して進めていました。最後には、振り返りをグループで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 理科の授業

1年3組の理科は、理科室で「パルミチン酸を加熱した時の温度変化を調べる」実験の授業でした。実験結果をグループごとにiPadのスプレッドシートに入力してグラフを作り、ミライシードのアプリも活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 体育の授業

3年1、2組女子の体育の授業で、ソフトバレーボールのゲームです。ゲームの前には、対面移動パスなどの記録を取ったり、ゲームにむけてグループでまとまっての練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 数学の授業

3年5組の数学の授業は、相似な図形について確認をしました。その後は、金曜日の実力テストにむけて、グループで教え合いながらプリントの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日

学校だより、1年学年通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

10月29日 社会の授業

3年4組の社会の授業は、「お金の使い方から財とサービスを理解する」授業でした。それぞれが自分の収入をどのように振り分けるのかを考え、グループで交流もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 数学の授業

3年3組の数学の授業は、相似な図形について学習をしていました。グループでプリントの難問に向かっていました。仲間が解説をすると、「なるほど!」と歓声もあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日

2、3年学年通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

10月28日 体育祭

天気に恵まれるなか、第62回体育祭を開催しました。今年度もコロナ禍のため学年別となりましたが、各学年ともに「クラス・学年での協力を通して絆を深める」べく、立派な体育祭にしてくれました。特に3年生は最終学年として、最高の力を発揮してくれたと思います。保護者のみなさまにおかれましては、早朝よりご声援をいただき誠にありがとうございました。

体育祭の様子は、ここをクリックしてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 公立高校一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業式
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331