最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

12月1日(水) クラブ活動の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブの様子 続きです。

12月1日(水) クラブ活動の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は4・5・6年のクラブ活動です。
卓球クラブの様子

12月1日(水) 授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組 算数 少人数授業
少人数教室では底辺に平行で斜辺の中点を通る線で
切り頂点を含む図形を移動させ高さが半分の
平行四辺形ができる。

12月1日(水) 授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組 算数 少人数授業
教室では山田先生が授業をし、少人数教室では寺田先生が
授業をします。

12月1日(水) 授業の様子 4

5年1組 算数 少人数授業 
合同な三角形を工夫して2つつなげると平行四辺形
になるので三角形は平行四辺形の半分の面積になります。

12月1日(水) 授業の様子 4

5年1組 算数 少人数授業 
合同な三角形を工夫して2つつなげると平行四辺形
になるので三角形は平行四辺形の半分の面積になります。

12月1日(水) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組 算数 少人数授業 
合同な三角形を工夫して2つつなげると平行四辺形
になるので三角形は平行四辺形の半分の面積になります。

12月1日(水) 授業の様子 3

5年1組 算数 少人数授業 
めあては『三角形の面積を求める公式を考えよう』です。
平行四辺形の面積=底辺×高さを使って公式を考えます。
教室の様子です。

12月1日(水) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組 算数 少人数授業 
めあては『三角形の面積を求める公式を考えよう』です。
平行四辺形の面積=底辺×高さを使って公式を考えます。
教室の様子です。

12月1日(水) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 図書
おしゃべりはなく静かに読んでいました。
最後は本を借りていました。

12月1日(水) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 図書
さし絵の多い本を読んでいる子が多いようでした。

11月30日(火) 授業の様子 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組 理科
お湯に入れときはフラスコ内の空気の体積はふえる
ので、ゼリーは上へ押し出される。
氷水に入れた時はフラスコ内の空気の体積は減るので
ゼリーは下へ吸い込まれることを学んだ。
楽しい実験でしたが、この後トラブルがあったのが
残念でした。

11月30日(火) 授業の様子 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組 理科
丸底フラスコをお湯に入れた時、ガラス管のゼリーは
どうなるのか?
丸底フラスコを氷水に入れた時、ガラス管のゼリーは
どうなるのかを実験しました。

11月30日(火) 授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組 理科
空気の体積は温度によって変化することを学習しました。
大きな二つの桶(おけ)にお湯と氷水をいれます。
丸底フラスコにゼリーの入ったガラス管をコルクにさし
フラスコのフタをします。

11月30日(火) 授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 音楽
パフの合奏は各パートごとのメロディで練習していました。
かくパートで合奏すると美しいひびきとなります。

11月30日(火) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 音楽
リコーダの演奏の時はご覧の通り、コロナ対策
の飛沫防止ガードを徹底して授業を進めます。

11月30日(火) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 音楽
ソプラノリコーダーでブラックホールを演奏
しています。初めてなのにとても上手でした。

11月30日(火) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 算数
17は10のまとまりと7を合わせた数

11月30日(火) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 算数
10より大きい数 12は10と2を合わせた数

学校だより 12月号

画像1 画像1
学校だより12月号をブログに掲載しました。
ご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112