最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

11月16日(火) 芸術鑑賞会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の様子です。

11月16日(火) 芸術鑑賞会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『口ぶえふきと子犬』はピッコロで演奏し、とちゅうで『犬』
の鳴き声が入りました。その楽器は手作りだそうです。

11月16日(火) 芸術鑑賞会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弦楽器で一番大きいのがコントラバスで、弓は馬のしっぽです。
手で直接引くこともあります。どちらも重みのある音を奏でます。

11月16日(火) 芸術鑑賞会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木琴の王様のマリンバ、鉄琴、ドラム(打楽器)です。

11月16日(火) 芸術鑑賞会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンサンブル・レネットのアンサンブルとは心を一つに
合わせて、音楽を奏でるという意味で、レネットは
フランス語でカエルという意味です。
小太鼓・フルート・ピッコロの紹介です。

11月16日(火) 芸術鑑賞会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンサンブル・レネットさんに来ていただき、芸術鑑賞会を実施しました。
ソーシャルディスタンスを考慮し、低学年(1・2年)は9:00から
中学年(3・4年)は10:10から高学年(5・6年)は11:10から開始しました。
内容はほとんど同じですが、発達段階に応じて少しづつ変えていました。

11月15日(月) 休み時間の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒のところでは次の体育の時間のための練習をしてます。
とても前向きですね!

11月15日(月) 休み時間の様子 3

すべり台・サッカー・バスケットも楽しいな!

11月15日(月) 休み時間の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべり台・サッカー・バスケットも楽しいな!

11月15日(月) 休み時間の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼ごっこ・ジャングルジム・シーソー・ブランコなど
とっても楽しそうです。

11月15日(月) 休み時間の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。
クラスでドッジボールや学年を超えてボール遊びをしている
子どもたちもいます。

11月15日(月) 学校の風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前には保健室の利用のしかたと歯の名前と役割が
分かりやすく説明されています。勉強になります。

11月15日(月) 学校の風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の作品(3・4年)

11月15日(月) 学校の風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前も秋の景色

11月15日(月) わんぱく相撲 全国大会

画像1 画像1
わんぱく相撲全国大会(東京・両国国技館)で6年生の湯川晄也さん
が小結の成績をおさめました。湯川さんは枚方で優勝、大阪府全体
でも優勝し、全国大会へ進みました。
とっても素晴らしいことなのでお知らせしました。

11月15日(月) 学校の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 食育
ひらかたの給食の野菜は『地産地消』です。また、
最も多く給食に使われている野菜は『玉ねぎ』です。
玉ねぎができるまでの動画を見ました。

11月15日(月) 学校の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 食育の続きです。
農作物マップの完成です。

11月15日(月) 学校の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 食育
配布されたワークシートと野菜のカードを使って各地区で作られている
野菜を選び出して前の地図に貼っていきます。

11月15日(月) 学校の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の食育は『ひらかたでとれる農作物を知ろう』でした。
ひらかたを9地区に分けてとれる農作物を班で1つの
地域について調べました。

11月15日(月) 学校の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 食育の授業
招提小学校の高木志乃さん(栄養教諭)にお越しいただいて
食育の授業をいていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112