最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:83
総数:164683
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

11月9日(火)−2 3年 外国語活動

3年生の外国語活動では、色や形の言い方を学んでいました。音楽や映像に合わせて、大きな声で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 5年 作品 1/2

児童の作品が教室だけでなく、職員室前や廊下に掲示されています。今週の授業参観時にぜひ、ご覧ください。写真は5年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火) 5年 作品 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月)−4 5年 算数

5年生の算数では、「単位量あたりの大きさ」の学習に取り組んでいました。少人数に分かれ、それぞれの教室で、“こみぐあい“について計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)−3 1年 国語

運動場では、同じ1年生が国語の授業をしていました。「はっけんしたよ」という学習で、校内を回りながら生き物などを探し、見つけたものをタブレット端末で撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)−2 1年 体育

1年生の体育では、元気いっぱい鬼遊びをしていました。三角形に配置された陣地は、安全地帯になるという三角鬼ごっこだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)給食物資選定委員会 1/2

先週の金曜日に、給食の物資選定委員として、今後の給食の材料の選定を行ってきました。お肉や魚、野菜、加工品のコロッケやジャム、だしを取る小魚や昆布などについて、栄養士さんや栄養教諭、PTA、校長などが一品一品味見をし、味や値段、量などの観点で判断し、適当な材料を決めました。委員にならなければ知らなったことで、多くの方の力で給食が準備されていることを改めて知りました。今後も感謝していただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)給食物資選定委員会 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)-5 5年 国語 1/3

5年生国語の授業は、校内の研究授業でした。「大造じいさんとがん」の物語の描写から大造じいさんの心の動きを読み取り、人物像を想像することがねらいでした。教科書の言葉を使って、ノートにまとめたり、友だちと意見交換したりしながら、人物像を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)-5 5年 国語 2/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)-5 5年 国語 3/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)-4 3年 外国語活動

3年生外国語活動の時間は、いろいろな形の言い方の学習でした。教科書の絵に隠れている形を見つけ、square,triangle,circle,rectangleなどの形や数を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)-3 6年 算数

6年生算数では、並べ方と組み合わせについての学習でした。リレーの順番について、何通りあるかなどを考え、その方法についてさらに考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)-2 2年 算数

2年生算数の授業は、九九のテストでした。友だちがテスト中は、熱心に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)自学自習ノート

校長室前掲示の1年生と4年生の自学自習ノートが更新されていました。絵などを入れて工夫して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)-4 3年 国語 授業見学 1/3

3年生国語は、「案内の手紙を書こう」の単元で、実際に児童会祭りに誰かを招待することを想定し、書いていました。案内ができたら、それを写真で撮り、みんなで共有していました。短時間で多くのことを書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)-4 3年 国語 授業見学 2/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)-4 3年 国語 授業見学 3/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)-3 1年 いもほり 1/8

1年生が、毎年お世話になっている近隣の畑でいもほりをさせていただきました。大きくてなかなか掘れないものもありましたが、協力して取ることができました。収穫したものをお家で召し上がってください。まず、到着後、あいさつから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)-3 1年 いもほり 2/8

クラスで分かれ、いもほりの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 図書返却(11日まで)
3/8 班長会議(中休み 体育館)
3/9 地区別児童会・集団下校
3/10 現金徴収日 6年生お別れ会
3/12 いそっ子クラブ運営委員会 11:00〜
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214