最新更新日:2024/06/01
本日:count up110
昨日:148
総数:129115
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

2年生:お話し会2

子どもたちは、静かに耳を傾けて、お話の世界を楽しんでいました。写真は、2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:お話し会1

今日は、2年生のお話し会でした。「マメ子と魔物」「ぽったり餅」など聞きました。写真は、2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組:外国語

英語の単語をゲームをしながら覚えていくゲームを子どもたちは一生懸命していました.家でもできます.一度見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組:国語

今日はテストをしました.テストが終わった子どもは自学をしています.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組:国語

今日のめあては「百人一首について知り、お気に入りの一首を選ぼう」の授業をしていました.それぞれお気に入りをノートに書いていました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組:算数

今日のめあては「わからない数がある場面の式の表し方を考えよう」の授業をしていました.初めに自分で考え、次に友だちと話し合いをし、みんなで考えを共有しました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組:国語

かさこじぞうの初発の感想として、できごとのおもしろいところ、ことばや言い方のおもしろいところ、ふしぎに思ったところ、など感想を述べていました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組:国語

新出漢字「村と町」を学習しました.シーンとした教室でみんなとても丁寧に書いていました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組:外国語活動

英語の発音を聞き取りながら学習に取り組んでいました。聞き取りにくい英語については、みんなで確認し合いながら、笑顔で学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組:理科

もののとけ方について学習しました。食塩はとけずに下にたまり、ゆっくり入れるととける等、気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組:国語

性格や行動を表す言葉を考えて学習に取り組んでいました。教科書等でたくさんの言葉を学び知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組:国語

書写の硬筆の書初めに取り組んでいました。ゆっくりとていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組:算数

算数の「まとめのテスト」をしていました。静かに解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組:国語

1組は、新出漢字学習に取り組んでいました。しっかりと集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日はたちのつどい

今日、はたちのつどいに出席しました。みんな落ち着いて立派な成人でした。式には出席していませんが、今まで関わった先生たち、特に担任は心の中で小さかったあなたたちを思い出し、成人の日おめでとう、そして幸多かれと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式の様子4

写真は5年2組、6年1組、2組の様子です。6年生にとって3学期は48日間ととても短いです。たくさん楽しい思い出をつくって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式の様子3

写真は4年1組、2組、5年1組の様子です。静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式の様子2

写真は2年2組、3年1組、2組の様子です。久しぶりの学校で子どもたちは友だちと会えて笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式の様子1

3学期が始まりました。リモートで始業式を行いました。子どもたちはモニターを見ています。写真は1年1組2組、2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日運動場の様子

留守家庭児童会に来ている子どもたちが運動場で元気に遊んでいます。いよいよ明日から3学期が始まります。みんな元気に登校して来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061