最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:37
総数:42944
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会では、私の話のあと、児童会の子供からどんどん祭の目標、先生から自転車の乗り方についての話があった後、6年生が折り鶴のお願いをしました。明日の朝、6年生が各教室を回って、作り方を教えてくれます。

トイレの改修

画像1 画像1
やっと山田東にトイレの改修の順番が回ってきました。9日の土曜日から工事が始まりました。朝登校した子どもたちが、トイレの扉を見てびっくり。慌てて私の元に来ました。しばらく不自由ですが、新しいトイレが完成するのが楽しみですね。

5年生 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の校内に田んぼがあります。6月に田植えをしましたが、今日は稲刈りをしました。説明を聞いて、一人ずつ鎌を使ってかりました。その後、脱穀の様子も見せてくれました。本当に恵まれていると思います。

自主防災訓練の会議

画像1 画像1
11月13日の土曜日は、土曜授業です。その時にコミュニティー協議会との協賛で、自主防災訓練をします。今日はその会議でした。その会議の前に市長に出席していただいて、枚方のコロナの状況やワクチン接種の状況を説明していただきました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先陣を切って、3年生が穂谷の野外活動センターに校外学習に行ってきました。特殊な眼鏡を使って太陽光の観察をしたり、焼き板を作ったりしました。焼き板は後日届くそうです。楽しみですね。お弁当作りありがとうございました。

4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4−1は音楽の授業でした。動画やCDを聴いていました。「動物の謝肉祭」の曲を聴いて、なんの動物かを考えていました。
4−2は算数の授業でした。未満と以上・以下を学んでいました。実生活でもよく使うので、理解してほしいですね。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3−1は、理科の勉強をしていました。昆虫の生態で、敵に見つからない工夫や、優れているところが私たちの生活に影響を与えているところなどを勉強していました。
3−2は、算数の時間でした。ロイロノートに書いて提出した前の時間の振り返りを紹介されていました。お友達の考えを知り、自分の考えを深めていました。

1・2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1は図書の時間。穏やかな時間が過ぎていました。
1−2は国語の時間。言葉遊びの文を元気一杯に音読しました。
21は音楽の時間。緊急事態宣言が解除されやので、やっと鍵盤ハーモニカができました。感染防止ガードをつけて、「子ぎつね」の練習をしました。

第42回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ渡る秋空の中、運動会が開催されました。色々制約があった中ですが、子どもたちの笑顔に救われました。片付けも卒業生や保護者のおかげでスムーズに終わりました。子どもたちの成長につながればいいなと思いました。

テント設営

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で児童席にテントを張りました。全部で15張り立てました。地域の方やPTAの方々もたくさん手伝って下さって、1時間ほどで立てられました。1日では張りきれないと思っていましたが、たくさんの方々に協力してくださって助かりました。今朝、登校してきた子供達もテントがいっぱい!と喜んでいました。運動会終了後の片付けもお手伝いくださると助かります。。

運動会のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が取り組んでいた運動会のポスターが出来上がりました。学校のフェンスに掲示して、子どもたちが登下校中にみることができるようになっています。地域の方も見てくださっています。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の全体練習をしました。1、2年生はチェッコリ玉入れの経験がないので、練習をしました。応援している子どもたちもダンスの時は一緒に踊っていました!本番が楽しみです。

3年生の授業

画像1 画像1
今日はICTサポーターの先生がいらっしゃっているので、プログラミングをやりました。サッカーボールを動かすようにプログラミングを組みました。うまく行ってみんな歓声をあげていました。

6年生のTシャツ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と6年生は運動会の演技て、Tシャツを着ます。白いTシャツに色をつけていました。色をつけた後、アルコールで滲ませます。個性豊かな作品が出来上がりました。

3年1組の授業

画像1 画像1
3年1組の国語の授業を参観しました。「サーカスのライオン」という作品をこれから勉強します。自分の気に入った1文を探しましょうというめあてで選んだ一文を理由をつけてiPadで提出しました。また、その分を音読して提出もしました。とても集中していました。今日から3年1組には教育実習生が入ります。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に、初めての全体練習をしました。開会式・オジラ体操・チェッコリの練習をしました。オジラ体操の音楽を今年作り替えたので、お披露目をしました。涼しいうちに練習できたのでよかったです。

1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は、1・2年生の練習でした。運動場で立つ位置の確認などをしました。1・2年生の人数は六十五人ぐらいなので、運動場が広く感じられました。全身を使って大きく演技してほしいですね。

4年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、4年生が運動会のポスターを作ってくれています。出来上がったものは、学校の周りのフェンスに飾ります。作成しているところを見にいきました。工夫を凝らして描いていました。

5・6年生のの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお天気でしたので、5・6年生は初めて外で練習をしました。場所を確認しました。体育館と違って、床ではなく芝生の上でダンスをするのに慣れたでしょうか。間隔も広くなったと思います。

五年生道徳

画像1 画像1
五年生は、3時間目に道徳の授業をしていました。宮沢賢治の文章を読んで、その生き方について考えました。国語でも、「注文の多い料理店」を学んだので、そのことを関連付けて考えていました。ロイロノートに記入して提出です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235