最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:92
総数:68991
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月26日 6年生

演技の後のあいさつの練習です。
ぴしっと背筋を伸ばしている子どもたちの姿に、
後ろから見ていて自然にうるうるしてしまいました。
みなさんがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 PTA給食委員会の放送

給食の時間、PTA給食委員会の方々による食に関する絵本の読み聞かせ放送がありました。
給食に関する○×クイズもあり、静かに食事をとりながら、愛情たっぷりの声に耳を傾け、楽しんでいました。
ありがとうございました。また来月もお世話になります!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 1年生

入退場の練習です。最初から最後まで集団できちんと行動できるように丁寧に確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生

今日は音楽が流れて練習が重ねられるごとに掛け声が大きく、しかも勢いよくなっていくのを感じました。
みんなまっすぐに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年生

運動場での走競技の入退場の練習です。
体育館では衣装を着けての演技練習をしていました。
練習の後、衣装を丁寧に畳んで大切に持ち運んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3年生

3部構成のうちの、ダンスの部分の仕上げにとりかかっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年生

入退場の練習です。
音楽に合わせて元気に動きます。
しっかりまとまって行動できています。
先生のお話もよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 おりづる朝会

6年生の修学旅行へ向けて、全児童でおりづるを作ります。
一人一人が、核兵器のない世界の実現へ思いを込めた折り鶴となるように、絵本「おりづるの旅」の6年生の児童による読み聞かせのビデオが全学級で上映されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 2年生

国語の学習の後は、運動会の練習の時間がありました。
今週が最後の練習です。
悔いのないように、心を合わせてがんばりましょう。
子どもたちは気を引き締めて先生からのお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生

上は給食係です。感染予防の意識は緩めず、緊張感をもって、素直に取り組んでいます。
下は終わりの会の連絡の様子です。連絡帳に書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 4年生

図工
めあては、「友だちと交流して『不思議な乗り物』のアイデアを考えよう」です。
思考ツールを使って、ロイロノート上で考えを整理していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 6年生

集合した瞬間から気合が違っています。
空気が張りつめています。
がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年生

衣装を着けての練習です。
どんな動きがどのように見えるか、ということも考えながら演じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年生

リズムに乗った動きに一体感が増してきました。空気が跳ねるような感覚が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年生

予定通り帰校しました。
一つ一つの行動がきびきびとして立派な1日でした。
今、終わりの会を終えて下校が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 運動会の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生6年生の練習の様子です。心を一つにして取り組んでいます。

10月22日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生図工カードづくり
2年生国語ビーバーの大工事
4年生エイサー

雲一つない青空に映える黒のハッピがかっこいいですね。動きも引き締まってきました。

10月22日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の授業(算数・理科)です。運動会のがんばりが授業にも反映されて真剣に取り組んでいます。

10月22日 2年生図工(ぶどう)

画像1 画像1
秋の味覚ぶどうです。ジューシーで絵から飛び出てきそうです。

10月22日 3年生

先ほど伊丹スカイパークを出発し、帰路に就きました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/7 図書返却週間 給食からっぽ週間 口座振替(1)
3/8 6年タブレット端末更新作業 心の教室
3/9 4〜6年6h授業(委員会) 6年生を送る会(動画)
3/10 4h授業(1〜6年 13:30下校)  職員研修
3/11 卒業式前の大掃除 口座振替(2) 図書完全返却

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400