最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:87
総数:82642
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

生徒会役員選挙運動

生徒会役員選挙に立候補した生徒の活動です。
朝、校門に立ちポスターを持って登校してくる生徒へ挨拶するなど活動をしていました。
今日から22日(金)昼までが選挙活動期間となります。
画像1 画像1

部活動表彰

陸上部3年生 水本 佳希さんが枚方市秋季総合体育大会 陸上の部砲丸投げにおいて記録8m38cmで見事に第3位となりました。その栄光をたたえて、校長室にて本人に表彰状及び徽章を授与しました。
おめでとうございます。
なお、本人及び保護者の方に了承を得て、名前等を掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真撮影(3年)

中間テスト終了後、3年生が卒業アルバム用の写真と入学試験用の写真を撮影しました。
入学試験用は願書に貼付するもので、高等学校等の方が見る写真となります。身だしなみをお互いに確認して、引き締まった面持ちで撮影をしていました。
卒業アルバム用は、いろいろな想いで通った中学校の卒業アルバムの中に一生残る写真となります。入学試験用と違って、にこやかに笑っている子どもたちが見れました。
子どもたちの両面の顔が見れた写真撮影でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト3日め

本日は、中間テスト最終日です。
登校してくる子どもたちの様子は少し疲れているように見えましたが、最後まで頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト

本日から3日間中間テストが行われます。
登校中にも友達同士で問題を出し合っている様子が見られました。
学習した成果を精一杯発揮してほしいと思います!
最後まで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

本日もPTA生活指導委員会3名の方が、校門で登校してくる子どもたちを笑顔で迎えていただきました。
中間テストが本日から始まるため、登校してくる子どもたちに励ましのお言葉もいただいていました。
朝からお忙しい中、生活指導委員会の皆様、ありがとうございました。

本日(10月12日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューは、ピビンパ、えびしゅうまい、わかめスープです。
ピビンパに入っているもやしは、大豆を発酵させた「小大豆もやし」を使用しています。他のもやしに比べて太くて長いのが特徴で、タンパク質、アミノ酸によるうま味が強くなっており、ピビンパやナムルによく使われます。
いただきます。

生徒会役員選挙告示

本日は、生徒会役員選挙の告示です。
各クラスの選挙管理委員会の生徒が、朝の時間に告示を行いました。
立候補者の役職名、学年組、名前を読み上げ、来週18日(月)から22日(金)昼までが選挙活動期間となること、選挙期間中の注意などを各クラスの生徒に呼びかけました。
投票は、22日(金)6時間めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

緊急事態宣言が解除され、少しずつでもコロナ禍前の学校の状態に戻ってほしいと願う中、本校のPTA生活指導委員会3名の方が、校門で登校してくる子どもたちを笑顔で迎えていただきました。
登校してくる子どもたちの中には、顔見知りの保護者の方を見て手を振る姿が見られるなど、朝から微笑ましい姿が見られました。
朝からお忙しい中、生活指導委員会の皆様、ありがとうございました。

本日(10月11日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、飛魚フライ、コーンソテー、チンゲン菜の炒め物、トマトスープ、パン、ジョアです。
飛魚は、山陰地方では「アゴ」と呼ぶ地域もあり、その由来は「アゴが落ちるほど美味しい」からだそうです。
いただきます!

授業の様子(2年体育)

本日は、ソフトボールの授業をしていました。
今日は曇天のため、グラウンドでの授業は実施しやすいです。
キャッチボール、ゴロ捕球練習、トスバッティングを行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年社会)

もう一つの3年生のクラスでも同様に、テスト前ということで確認のための授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年数学)

昨日までの修学旅行の疲れもあるでしょうが、朝から登校して中間テスト直前の数学の授業で関数ついて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行を終えるにあたって

枚方市立渚西中学校 
 第3学年保護者の皆様

 昨日から始まりました1泊2日の修学旅行も全行程を終え、ご家庭にお子様をお返しすることができました。
 5月からの修学旅行の延期、行き先等行程の変更を経て今回の修学旅行を迎えました。緊急事態宣言の状況から、また延期になるのか、感染状況によって実施できるのだろうかなど、教職員のみならず保護者の皆様もご心配いただいたと思いますが、なんとか今回実施できたことは教職員一同大変嬉しく思い、喜んでいます。これもひとえに、子どもたちの日頃からの頑張り、また、保護者の皆様のご理解、ご協力をいただいた賜物と思います。本当にありがとうございました。
 子どもたちは、大変疲れているとは思いますが、明日は通常の授業があります。今夜は、お子様の修学旅行での話を、お土産を見ながらお聞きいただくなどなさってください。
そして、明日から来週にある中間テスト、その先の進路に向けて取り組んでくれると思います。今後も教職員一同、その子どもたちの頑張りを支えて参りたいと思います。

 校長 狩野 雅彦

退館式

生徒代表からホテルの方に二日間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。また、ホテルの総支配人の方からは、規律よく過ごしていただいたこと、大自然での体験を次への挑戦の活力としていただきたいことなどをお話しいただきました。お世話になりました。ありがとうございました。
それでは、大阪へ向かって帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

BOULDERING ボルダリング

Sunshine Hallの室内で、東京オリンピックの正式種目になったボルダリングをしていました。ボルダリング初挑戦の子どもは、傾斜のある最難関の壁にも果敢に挑戦し成功していました。握力がなくなるまで何度も何度もチャレンジする姿が見られ、係の人も感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WILD BUGGY ワイルドバギー(4)

次は、男子二人が挑戦しました。スピードも出ていながらも、コーナリングも巧く回るなどバギーを扱っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WILD BUGGY ワイルドバギー(3)

感想は振動が強かったということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

WILD BUGGY ワイルドバギー(2)

巧みなハンドルさばきでバギーを操っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WILD BUGGY ワイルドバギー(1)

難易度により5つのコースを選ぶことができますが、運転免許のない子どもたちはスピードサーキットコースを3、4周していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 3年生公立一般入学選抜
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603