最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:79
総数:117463
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2月17日(木) クラスの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組
卒業が近づいてくると6年間のことがいろいろ思い出されます
卒業まであと何日、さまざまな思いを書いています

2月17日(木) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 外国語
 中学校でしたい事などを伝えよう
頭の中で整理できたところでタブレット
使って発表内容を形にしていきます

2月17日(木) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 外国語
 中学校でしたい事などを伝えよう
最後の英語スピーチの準備をするため、近くの人と話をして
表現することを頭の中で整理しています

2月17日(木) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 外国語
 中学校でしたい事などを伝えよう
英語で話しているアニメを見て何を言ってるのかを理解し
答えている様子です

2月17日(木) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 外国語
 中学校でしたい事などを伝えよう
最後のスピーチに向けて英文を使って自分のしたい事
を表現していきます
まずはウォーミングアップです(チャンツ)

2月15日(火) 5時間目 4年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の体育館での体育の授業でした。
バレーボールをしました。
ボールの下に入ることが難しそうでしたが、しっかりボールを見て打ち返していました。

2月14日(月) 授業の様子 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組 家庭科
『あたたかく、快適に過ごす住まい方』
教室の中は適温、適湿、
照度4000から5000ルクスで過ごしやすくなってました


2月14日(月) 授業の様子 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組 家庭科
『暖かく、快適に過ごす住まい方』
照度計で教室の中や廊下の照度を測り明るさを調べました

2月14日(月) 学校の風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の作品と2年生の作品です

2月14日(月) 学校の風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
教室棟のトイレ工事もずいぶん進んできました

2月14日(月) 授業の様子 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 算数
『変わり方・比例・反比例の特徴をおさえよう』
三角形が一つふえると棒の数は2つふえる
三角形が100個の時棒の数は何本いりますか

感嘆符 2月14日(月) 授業の様子 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組 算数 
『変わり方・比例・反比例の特徴をおさえよう』
同じ長さの棒を使って正三角形を作って並べていく時
できた正三角形の数と棒の数の関係を考える

2月14日(月) 授業の様子 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組 書写 『大地』
   続きです

2月14日(月) 授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組  書写 『大地』
のびのび大きく書いている人もいれば
繊細な字人もいます

2月14日(月) 授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 算数 『分けた大きさのあらわし方』をしらべよう
一つのものを二つに分けると 2分の1
      四つに分けると 4分の1


2月14日(月) 授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 理科
『もとのおもさ』
2回目の人は粘土をおして平べったい形にし
3回目の人は粘土をヒモの形にして測ります
どの形にしても重さは等しくなりました

2月14日(月) 授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組  理科
『もとの重さ』
1回目は粘土を丸めて測ります

2月14日(月) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 理科
『もとの重さ』しっかり説明を聞いて取り組んでます
最初はハカリの上に紙をのせてメモリを0にします
粘土だけの重さを測るためです

2月14日(月) 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 理科
粘土を使って形を変えた物の重さを計量ハカリを
使って比べる学習です

2月10日(木) 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 算数
32と15をどうすれば答えが求められるのでしょうか?
考えてノートに書いてます
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112