最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:177
総数:152632
6月3日から水泳学習がはじまります!

臨時休校

本日より三日間の臨時休校が決まりました。楽しい学校が始まったばかりの休校で、少し元気がなくなりますが、負けないでしっかり学習してください。始業式の日に「頭のトレーニング」の話をしました。いま開催されているパラリンピックの選手達にも負けないくらい鍛えてください。先生達も頑張って授業を配信するよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨時休校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンライン授業

校内教職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の放課後、枚方市SSW・SV(スクールソーシャルワーカー・スーパーバイザー)を講師に迎え、教職員研修を行いました。SSWの担っている役割や公的機関との連携について教わりました。また、不登校児童の架空事例を題材に個別ワークを行いました。課題のある児童の背景を探り、改善していくことの重要性を感じました。

風水害避難訓練(集団下校)

本日の5時間目に風水害避難訓練を行いました。避難訓練についてもコロナの影響が大きく、実施すべきか悩みましたが、行わずに済ませることではないと判断しました。オンライン授業により登校していない児童が多数いるのですが、いま非常事態になったらこの状況で対応しなければならないので、そのままの形で実施しました。その他には、本当なら学校待機児童は体育館に集まるのですが、大人数が密集することになるので、その部分については動きだけの訓練にしました。最後は、担当教員から地区児童会ごとに、災害時の動きや注意点について説明を受けた後、集団下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 オンライン授業について (お願い)

オンライン授業について
プリントをご確認ください。
↓↓↓↓★クリック★↓↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="13354">オンライン授業について</swa:ContentLink>

第2学期 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もオンライン授業と普段の授業との同時並行です。教室によっては、少し寂しい人数のところもあるようですが、逆に密集状態はある程度緩和できています。また、オンライン授業を選んだ家庭の中には、登校したいけど我慢しているという児童もいたそうです。もう少し我慢してくださいね、コロナが落ち着いてきたら、またみんなで楽しく過ごせますよ。しばらく我慢してくださいね。

第2学期 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
家にいる友達といっしょに学習

8月25日 配布文章

本日配布のプリントです。
下記をクリックして、ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="13361">学校便り(8月25日配布)</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="13360">8・9月学校給食献立表</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="13359">勤務時間内の電話対応のお願い</swa:ContentLink>

右下の配布文章の欄にも掲載しております。

教育委員会からのお知らせ

<swa:ContentLink type="doc" item="13356">☆新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="13357">☆ICT機器を活用した新たな学び〜緊急対応版〜</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="13355">☆新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)</swa:ContentLink>

第2学期始業式(オンライン授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2学期がスタートしました。新型コロナ感染拡大の不安から、登校せずに家庭で授業を受ける児童もいます。始業式の配信からスムーズにはいきませんでしたが、これから改善をはかりたいと思います。しばらくの間は、不備不足があるかも知れませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

夏の自習教室最終日

夏の自習教室3日目、今日が最終日となるので、ここからしばらくの間、本当に学校が寂しくなります。今朝も8時すぎから登校している人がいましたが、学校での楽しさを忘れないようにしながら、夏休みを存分に楽しんでください。元気なみんなを待ってるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の自習教室最終日

2年、5年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の自習教室最終日

3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の自習教室最終日

4年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の自習教室最終日

6年
画像1 画像1
画像2 画像2

自主研修

自主研修の様子です。7月21日から、3日間6コマに分けて自主研修に取り組んでいます。各々の得意科目の指導法を同僚に広め、教師としての技量を高め合おうと自主的に取り組んでいます。強制ではないのですが、初日からたくさんの教師が集っていました。21日は、国語と陸上競技、今日は音楽とベースボール型ゲーム、明日は算数ととび箱運動に取り組むようです。先生たちもがんばってるよ、児童の皆さんも勉強がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 夏の職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大東四条畷消防組合の方をお招きして、消防活動の現場でのお話や「いのちの授業」についての学習会をしました。
最後にプールで「浮いて待て!」の着衣泳の講習を全職員で実施しました。
この研修で学んだ「いのち」の尊さ、大切さを子どもたちにお伝えできればと思います。

夏休み自習教室

7月27日、28日、29日の三日間で「夏休み自習教室」を開室しています。朝の9時から10時半までの短い時間ですが、苦手としている科目や自分が取り組みたい学習を学校で行います。登下校は暑いですが、分からないところを教えてもらえる先生が近くにいて、人数の少ない涼しい教室で学習します。登下校を我慢する価値はあると思います。あれ、結構たくさん来てる。黒板が楽しそう・・・朝だけですが、子ども達が来てくれて教室も喜んでいます。担任が嬉しくて描いたのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

画像1 画像1
本日は、午前中に中学校区での研修でしたが、午後からは校内での研修会を実施しました。1学期に行われた全国学力学習状況調査について、各学年で分担されていた問題の本校児童解答分析の内容を報告していきました。本校児童の状況から、どのような学習が必要なのか、それを全校でどのように実践していくのかを話し合いました。また、それ以外には、校内での学力向上に関わるテーマに向け、1学期に各学年でどのように取り組んで、どのような成果があったのかを報告しました。学力向上は、本校児童の将来にかかわる問題だと考えています。全教職員、その思いで真剣に取り組みました。

中宮中学校区合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、中宮中学校区4校で合同研修会を行っています。本校は、山田小学校で行われている研修会に、リモートで参加しました。支援を必要とする児童にとって安心できる学級とはどのようなものなのか、インクルーシブ教育の実践についてなど、10時から11時半までの約90分間の学びとなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立中宮小学校
〒573-0011
住所:大阪府枚方市中宮山戸町22-3
TEL:050-7102-9088
FAX:072-849-2255