最新更新日:2024/06/03
本日:count up105
昨日:58
総数:172833
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

12月27日(月曜日) 冬休みラジオ体操

本日の冬休みラジオ体操の様子です。今朝は一段と冷え込み、気温は約0.5度です。体操をしていても、手の感覚がなくなり、耳もちぎれそうな感じでした。それでも、たくさんの子どもたちが参加して、みんな元気よく体操をしていました。終わった後、一人の児童から「今日もコーヒー飲むの?」と聞かれ、「もちろん飲むよ!」と応じましたが、今まさにブログを書きながら、熱々のコーヒーをいただいているところです。おいしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日(日曜日) 冬休みラジオ体操

本日の冬休みラジオ体操の様子です。きょうもたくさんの子どもたちが参加しています。気温は約3度で、風もあったことから、かなり肌寒く感じました。それでも、みんな元気よく体操をしていましたよ。終わった後、校長室で飲むコーヒーがおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(土曜日) 冬休みラジオ体操 〜さだ西校区体育振興会〜

本日から冬休みが終わる1月6日(木曜日)まで、さだ西校区体育振興会の主催で「冬休みラジオ体操」が行われます。夏休み同様、新型コロナ対策で、参加者は検温とアルコール消毒を徹底し、密集・密接を避けて実施されます。きょうは初日ですが、さだ西小の子どもたちもたくさん参加していました。卒業生も来ていましたよ。気温は約9度で、比較的暖かい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金曜日) 学級活動

終業式後の学級活動では、担任から講話を行ったあと「あゆみ」を渡しました。教室を巡回していると、いくつかのクラスですばらしい「黒板アート」を見つけました。私は絵画を描いたりイラストを描いたりするのがとてもへたくそだったので、こういうのが描ける人がうらやましいし、尊敬しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金曜日) 第2学期終業式 〜有意義な冬休みを!〜

本日の時間割は、終業式と学級活動です。終業式は、8時45分からzoomを使って行いました。最初に校長講話を行い、2学期の振り返りや今後がんばってほしいところなどを中心とするお話をしました。続いて生活指導担当の教員から、冬休みの過ごし方や、注意してほしいことなどについてのお話がありました。児童の皆さん、有意義な冬休みにしましょう! 第3学期の始業式は1月7日(金曜日)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金曜日) 朝のあいさつ運動 〜6年生〜

終業式のきょうも、6年生の児童たちによる「朝のあいさつ運動」が行われています。きょうは、5年生の児童も数多く参加してくれています。児童の皆さんの心意気に感謝しています。
画像1 画像1

12月23日(木曜日) 大掃除でピッカピカ!!

明日の第2学期終業式を前に、全校児童で大掃除を行いました。トイレをはじめ、扇風機の部品の掃除や椅子や机の脚についた埃の除去、またロッカーの掃除や側溝のグレーチングを外しての掃除など、いつも以上に磨きをかけてピッカピカに!! 気持ちよく新年を迎えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木曜日) セレクトデザート 〜2学期最後の給食〜

画像1 画像1
本日は、2学期最後の給食提供日です。メニューは食パン・牛乳・ポークビーンズ・コーンソテーと、セレクトデザートとして、ぶどうゼリー・ガトーショコラ・スイートポテトから1品です。私はぶどうゼリーを選びました。冷たくっておいしかったです。なお3学期は、1月11日(火曜日)から給食提供となります。

12月23日(木曜日) お楽しみ会(クリスマス会)

きょうは、多くのクラスで「お楽しみ会」や「クリスマス会」と銘打って、学級活動が行われています。子どもたち自身が企画・運営しているものですが、みんなが楽しめるように、よく考えられています。
※写真を撮れなかったクラスもあります。ごめんなさい。
さて、クリスマスは12月25日なのですが、日没で日付が変わる「教会暦」がもとになっているそうです。つまり、明日12月24日の枚方市の日の入り時刻、午後4時52分頃に12月25日になってクリスマスが始まり、あさって12月25日の午後4時53分頃に12月26日になってクリスマスが終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水曜日) 五大栄養素 〜6年生 家庭〜

本日2限目、6年生の家庭の授業の様子です。きょうは、さだ西小学校の栄養教諭の先生がゲストティーチャーとなって、五大栄養素についての学習をしています。児童たちは、iPadのロイロノートを使って、自分の考えを整理し、理解を深めているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水曜日) よりよい さだ西小学校の未来を描く 〜6年生〜

先日の学校ブログで、6年生が国語の授業「学校の幸福論」で提案したことについて、啓発ポスターを掲示していることを紹介しました。今は、さらに枚数が増えています。あと、低学年のフロアに貼ってあるポスターは、私から見ると、とても低い位置に貼ってあります。低学年の背の高さに合わせたんですね。これには感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水曜日) 朝のあいさつ運動 〜6年生〜

国語の授業「学校の幸福論」に関連して、きょうも6年生の児童の皆さんが、朝のあいさつ運動を行っています。私も毎朝正門に立っていますが、これだけ多くの6年生がそばにいてくれると、とっても心強いし、心がポカポカしてきますね。
画像1 画像1

12月21日(火曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第9号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第9号

12月21日(火曜日) ダブルダッチに挑戦!! 〜4年生 学級活動〜

本日3限目、4年生の学級活動の様子です。きょうは、体育館でダブルダッチに挑戦しています。はじめのうちは、なかなかうまく跳べなかったのですが、先生の適切なアドバイスで、みるみる跳べる人が増えてきました。みんなとっても楽しそうに取り組んでいましたよ!!
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火曜日) 病気の予防 〜6年生 体育〜

本日2限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは教室で「保健」の領域の「喫煙の害」「飲酒の害」について学習しています。喫煙や飲酒による健康被害については病理学的に証明されているところですが、自分だけでなく家族や職場・学校など人間関係・社会関係にも大きく影響を及ぼすことがあります。この学習を通して、正しい知識・行動を身につけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火曜日) 雪の結晶づくり 〜3年生 図画工作〜

本日1限目、3年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、折り紙を使って「雪の結晶」づくりに挑戦しています。はさみで切り込みを入れるのと立体的にねじるのがやや難しいのですが、みんなで協力し合って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火曜日) 朝のあいさつ運動 〜6年生〜

国語の授業「学校の幸福論」に関連して、引き続き6年生の児童の皆さんが、朝のあいさつ運動を行っています。きょうは、4年生の児童も応援に来ていましたよ!!
画像1 画像1

12月20日(月曜日) 跳び箱の練習 〜5年生 体育〜

本日1限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で跳び箱の練習を行っています。おもに、閉脚跳びや台上前転の練習を行っています。みんな一生懸命に取り組んでいました。
【校長のひとりごと】
児童から閉脚跳びのコツを教えてと言われ、膝を抱え込むように高く上げて・・・と実演したところ、4段にもかかわらず脚が跳び箱と接触し、バランスを崩してしまいました。幸いマットに手をつき前転をして事なきを得ましたが、思いもよらず飛び込み前転風になってしまいました。
懲りずに4限目、6年生の体育の応援に行ったとき、サッカーの練習で左脚に力を入れて踏ん張ったところ、大腿直筋に激痛が・・・。
年寄りの冷や水でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(月曜日) 朝休みのひとコマ

本日の朝休みの様子です。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約8度弱を示しています。風はなく穏やかなお天気で、それほど寒くは感じません。運動場では、ドッジボールをしたり、鉄棒や雲梯などで遊んでいる児童がたくさんいます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金曜日) 自習監督に行きました 〜2年生〜

本日5限目、2年生の自習の応援に行きました。算数の時間です。始まりのチャイムと同時に教室に入ったのですが、みんなすでに席についていて、係の児童がプリントを配って説明をしていました。これには驚きました。その後も静かにしっかりと自習に取り組んでいました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222