最新更新日:2024/06/26
本日:count up85
昨日:382
総数:515708
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月4日(木)修学旅行(26)乗り物目指してlet's go!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食を終えていよいよ乗り物に向かいます。
 「お願いやからそんなんに乗りにいかんといてー。」
 「絶対、おもしろいって!」
 いろんな声が聞こえてきました。

11月4日(木)修学旅行(25)昼食の時間

 宿泊行事でみんなで食事できるのはこの昼食が最後でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)おいしい給食(キムチ)

画像1 画像1
「キムチ」は朝鮮半島を代表する食べ物です。塩づけした白菜や大根などの野菜を塩、唐辛子、にんにく、しょうがなどをまぜた「ヤンニョム」という調味料と一緒につけ込んで作ります。今日は豚肉と一緒にいてめてあり、あっさりしていてとてもおいしかったです。【献立】わかめスープ・ぶたキムチ・大学いも・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

11月4日(木)修学旅行(23)着きました

画像1 画像1
ドアはロック!

11月4日(木)修学旅行(22) 倉敷でもお買い物

 倉敷でもお買い物をしています。
 お店がひとつ少なかったために少し時間がかかりました。
 リュックで店内に入りましたので、手に持ち替えたり、前に掛け替えたりしてショッピンしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)修学旅行(21) 倉敷・美観地区を散策 この列をなしている建物を知っていますか?

 倉敷につきました。ここ美観地区はとても風情ある場所です。
 この修学旅行の目的「⚪️歴史⚪️日本の歴史的な街並みや景観の良さを感じる。」の一つとして訪れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)修学旅行(20) 宿舎を出発

閉館式を終え次の目的地へ!
宿舎の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)修学旅行(19)朝食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から元気にみんなもりもり食べています。

11月4日(木)修学旅行(18)5分前行動ですよね!?

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食前に食堂にすぐに入れませんでした。
5分前行動ができている人、、、。
5分前行動できなかった人、、、。
今日一日をもう一度確かめてから朝食です。
修学旅行とは、修行の一部分でもあります。

11月4日(木)修学旅行(17)朝の様子

今日もとても天気がよさそうです!
画像1 画像1

11月3日(水)修学旅行(16)ルーム・ヘッド・ミーティング

本日の締めは、班長が集まっての会議です。
ルールを守って、楽しく活動することの大切さを改めて先生から伝えていました。
明日を楽しく過ごすために、何をすればいいのか、班長がしっかり考えて、班の人たちに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(15)お買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
お風呂に入った後は買い物です。
計算機片手に、家族に何を買おうかと試行錯誤の子ども達。

11月3日(水)修学旅行(14)夕食の時間

夕食の時間。
本当に元気よく食べている姿があちこちで見られました。
景色も、料理も満喫できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(13)入館式

画像1 画像1
画像2 画像2
待望のサンロード吉備路に到着しました。
入館式を終えました。
ホテルの方からもお話をもらいました。
さあ、次は夕食ですね。

11月3日(水)修学旅行(12)福山SAを経て宿舎へ

トイレ休憩を経て宿舎へ向かいます。
画像1 画像1

11月3日(水)修学旅行(11)平和記念公園・平和の碑めぐり

被爆したアオギリで、アオギリの歌を聞いたり、
児童朝会で披露した峠三吉の石碑を見たり、
広島平和都市記念碑の形の意味を学んだりと
色々と見学しました。
たくさんの人たちの命を心に留めて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(10)平和記念公園・平和の碑めぐり

 資料館を見学した後は、班ごとに碑巡りをおこないました。
 それぞれの碑で、一生懸命、慰霊碑の内容をメモしたり、感想を書いたりしていました。
 平和の鐘をついたり、慰霊碑の説明文を一生懸命読んだり、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(8)−2 平和記念公園・慰霊祭

 慰霊祭も行いました。
 児童朝会で披露したものを、この広島で行いました。
 一つひとつの役割を子ども達が立派にこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(8)−3 平和記念公園・慰霊祭

 折り鶴も原爆の子の像に捧げました。
 児童のみなさんに折ってもらった折り鶴に6年生の魂をこめて、捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(9)平和記念公園・平和記念資料館

 先生から資料館に入る前に見学の仕方を聞いていました。
 さっき見た、今の平和記念公園を思い出しながら。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 地区児童会(集団下校は中止)
3/11 児童朝会
心の教室相談
3/15 午前(要予約)

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000