最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:87
総数:82634
学校教育目標「自ら学び、心豊かで、健やかな生徒の育成(知・徳・体の育成)」〜子どもたちの主体性を大切にした未来につながる学びの実現〜

本日(11月26日)の給食

本日のメニューは、白身魚の野菜あんかけ、クーブイリチー、冬野菜鍋です。冬野菜鍋には大根、白菜などの冬野菜をたっぷり使っています。温かい料理や冬野菜をしっかり食べることで、食事から風邪の予防に努めることができるようです。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1年生 和楽器の学習

今日は1年生の2〜4限目の音楽の授業を利用して、和楽器の体験学習がありました。初めに筝(琴)や三味線、尺八の説明を受けました。コロナ禍のため尺八の実演はなかったのですが、三味線と筝の合奏曲を演奏してもらいました。後半は1人ずつ、親指に専用の爪をつけて「さくら」の曲を練習しました。大半の生徒が初めて筝(琴)を触ったのですが、上手に「さくら」の曲を弾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 数学(食育)研究授業

6時間目に1年3組において、数学の研究授業が行われました。数学科の教諭と栄養教諭によるT・Tの授業で、内容は比例・反比例の応用で、「栄養成分と重さの関係が比例の関係であることを知り、栄養成分を算出する」というものでした。教育委員会から2名の指導主事にも参観してもらいました。生徒たちは、iPadを用いてメニューを調べたり、スプレッドシートの成分表を見たりして、興味深げに取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 PUSH〜いのちの授業〜

今日は、1・2年生の保健体育において講師として枚方寝屋川消防組合予防部 地域防災向上センターの方々に来校してもらい、『PUSH〜いのちの授業〜』を行いました。
2時間目は1年3組・2年2組、3時間目は2年1組・2年3組、4時間目は1年1組・1年2組と2クラスずつで学習しました。
 AEDが普及される経緯を学習した後、ハート形の心臓模型とシートを用いてAEDの使い方や胸骨圧迫の実習を行いました。動画の指示やリズムに合わせながら、真剣に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(11月22日)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、鶏肉のレモン漬け、キャベツソテー、チンゲン菜の煮たし、赤だしです。
鶏肉のレモン漬けは兵庫県の学校給食の人気ナンバーワンのメニューで、スーパーでもレモン漬けの素が売っているほど親しみのある料理です。

授業の様子(2年理科)

『大気の動きと日本の四季』について、本日は「陸と海の間の大気の動き」について学習をしていました。
代表の生徒による大気の動きの説明は、とてもわかりやすかったです。
最後には、明日の天気図から読み取り、全国の天気の予報を班の代表者が発表をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【枚方市教育委員会】中学校給食献立表の訂正について

枚方市教育委員会より12月1日の給食献立表の訂正について連絡がありました。
以下よりご覧ください。なお、予約の変更や取り消しがありましたら、おいしい給食課までご連絡ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

3年生 保育所訪問

3年生が総合の時間に作成したペーパークラフトを代表の生徒たちが渚保育所と渚西保育所に届けました。
コロナ禍のため、保育体験はできませんでしたが、幼児の年齢に合わせて一生懸命作成した作品です。
幼児たちは、色とりどりの作品を興味深げに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保護者集会

本日、午後4時から進路に関する保護者集会をハイブリッド形式で開催しました。
校長挨拶の後、学年主任から学校の様子、進路指導主事から入試に関する説明をし、保護者の方からの質問を受けました。その後、修学旅行のスライドをご覧いただきました。
お忙しい中、多くの保護者の方にご参加いただきまして、ありがとうございました。
子どもたちの進路決定に向け、家庭と学校が手を携え「ALL渚西中」で頑張ってまいりましょう!
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期期末テスト 2日め

2学期期末テストの第2日です。
どの学年、クラスも緊張感を持って問題用紙の配布を待っていました。
最後まで粘り、精一杯、自分の力が発揮できますように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の紅葉

すっかりと寒くなり、グラウンドには淀川からの冷たい風が流れ込んできます。
校門を入った築山の紅葉もすっかりと色変わりをしています。
画像1 画像1

かわいい訪問者

中学校の近くにある渚西保育所から可愛らしい幼児14人が校庭のどんぐりを拾いに来てくれました。
大きなどんぐりを見つけては持ち上げて、満面の笑みで見せてくれていました。テストが終了し、下校する中学生も「かわいいなぁ」と微笑んでいました。ほのぼのとする1コマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期期末テスト

本日から3日間、2学期期末テストがあります。
ノートを見ながら、また、問題を出し合いながら登校する姿も見られました。子どもたちの頑張りが実りますように。
一方で集中するあまり、周りの歩行者、自転車や自動車には十分に注意をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示作品(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前に掲示している1年生の作品です。
それぞれの子どもたちが「夏の思い出」を1枚の絵に表現しています。
どの作品からもその情景や様子がよくわかる素晴らしい作品ばかりです。

本日(11月16日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のメニューは、フェイジョン、コロッケ、コーンソテー、チンゲン菜のオイスターソース炒めです。
フェイジョンはブラジルの家庭料理の一つです。インゲン豆が使われていることが特徴で、ブラジルでは毎日のように白米にかけて食べるそうです。
ごちそうさまでした。

校内が華やかになりました!

PTA役員の環境委員の皆様が玄関前、下足室手前の花壇にきれいなお花を植えていただきました。
やはり校内にきれいな花が咲いていると心が和みます。これから益々寒い冬を迎えますが、来春に向け少しずつ成長をしていく花の観賞が楽しみです。
花の前を通る子どもたちにも何かしら花を愛でてほしいと思います。
環境委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年道徳)

本日は、1年生全クラスの道徳の授業は、食育とも関連する内容項目であることから栄養教諭が実施します。
教材として「絵本 いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」を活用し、「いただきますについて考える」を本時のめあてとして展開をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示作品(3年)(2)

点描画の作品の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示作品(3年)(1)

3年生の点描画です。
ペン1本で点の粗密により陰影や質感を細部までリアルに表現された素晴らしい作品です。
職員室の壁面に掲示してあり、来校された方々が立ち止まり見られては、称賛の言葉をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市教育委員会から市費任期付講師の募集について再度のお願い

枚方市教育委員会では、市内の小中学校における、令和4年(2022年)
4月1日採用予定の枚方市任期付講師を募集しています。
任期は令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)年3月31日
までです。

〈応募期間〉
  令和3年(2021年)11月1日(月)〜11月15日(金)
              閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)は除く。
  郵送の場合は、11月15日消印有効

〈募集要項と申込書の配布・受付場所について〉
  令和3年(2021年)11月1日(月曜日)より
  輝きプラザきらら4階教育委員会学校教育室教職員担当で、
  募集要項と申込書を配布しています。
  受付は、輝きプラザきらら4階教職員担当となります。

詳細は、下記URLからもご覧いただけます。  
*小学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
*中学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 3年生公立一般入学選抜
3/10 卒業式予行
3/11 卒業式
枚方市立渚西中学校
〒573-1178
住所:大阪府枚方市渚西3-25-1
TEL:050-7102-9250
FAX:072-847-8603