最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:72
総数:83203
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

12月20日 2年生 算数の授業

2年生が算数の「数のしくみを調べよう」の単元で、ロイロのノートを使って考えていました。一人ずつ考えて入力をした後、グループで、どうしてそう考えたか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年生 掲示板

1年生が作っていたクリスマスリースが完成して、1年生の廊下の掲示板に貼り出してありました。かわいいサンタさんがたくさんついていました。もうすぐクリスマスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 1・2年生 校外学習

グループで館内を見学した後は、みんなでジオラマを見て、その後お弁当を食べました。おうちの方に作っていただいたお弁当はとっても美味しくて、みんな笑顔でした。予定通り13:00過ぎに学校に向けてバスで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 1・2年生 校外学習

10時10分ごろ京都鉄道博物館に到着しました。トイレを済ませ、先生のお話を聞いた後、1・2年生合同のグループに分かれて、見学をしています。2年生はしっかり1年生のサポートができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 1.2年生 校外学習

今日は1・2年生の校外学習です。朝は雨が降っていたので、京都鉄道博物館へ向けてバスに乗り、出発しました。1・2年生とも小学生になってバスに乗って行く校外学習は初めてなので、ウキウキしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年生 ビブリオバトル決勝戦 2

ビブリオバトルの続きの写真です。5人のうち誰が優勝してももおかしくないくらい、充実したビブリオバトルの決勝戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年生 ビブリオバトル決勝戦 1

5年生はビブリオバトルに取り組んでいますが、昨日準決勝を勝ち抜いた子ども達5人が、クラスのみんなの前で、自分のお気に入りの本を紹介しました。一人3分の持ち時間をしっかり使って、本のストーリーや、自分が気にいった言葉や、感動した文章、おすすめポイントなどを一人一人が丁寧にみんなに伝えていました。聞いている子ども達の態度もとても立派で、発表が終わると発表者に次々と質問をしていました。最終的に聞いている子ども達の投票によって優勝者が決まりましたが、発表者のどんなところが良くて投票したか理由も書いてロイロノートで提出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6年生 理科の授業

6年生が理科の実験で、竜巻について学習していました。ペットボトルに水とお湯を入れ、入浴剤を投入し、よ〜くふって、竜巻を起こしていました。子ども達はペットボトルに顔を近づけて、竜巻が起きている様子を一生懸命見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 1年生 手紙の書き方

1年生が手紙の書き方を」学習しました。リーフレットを見ながら先生のお話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 地区児童会

今日の5時間目に地区児童会がありました。登校班ごとに分かれて集まり、登下校時に注意することについて担当の先生から話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 3年生 外国語活動

3年生が外国語活動の学習をしていました。JTEの先生、担任の先生と一緒に、果物の単語の発音を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 図工の作品鑑賞

5年生が、図工で作成した「スクラッチでゼンタングル」の作品の鑑賞を行っていました。教室の後ろに掲示されている友達の描いた作品をタブレットで写真に撮って、画面共有しながらロイロノートに感想を書いていました。みんなタイピングが速くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 手洗い場の自動水栓

トイレ横の手洗い場の蛇口が25箇所自動水栓に変わります。校務員さんが1箇所ずつ順次取り替えてくださいます。寒さが厳しい中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 4年生 自転車交通安全教室 2

自転車の点検について学んだ後、実際に自転車に乗って、コースを回りました。見通しの悪い交差点、信号機、踏切や、横断歩道、道路に停車している自動車、などが自転車で走るコースに設置されて、そこではどのように自転車に乗るのか、降りるのか、インストラクターの方が見本を見せてくれたあと、全員が順番に自転車を運転しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 4年生 自転車交通安全教室1

枚方自動車教習所の指導員の指導員の方に来ていただき、4年生が自転車交通安全教室を行いました。家から自転車を押して持ってきてくれた子ども達もいました。
はじめに自転車の交通ルールに関わるクイズなどが行われ、子ども達は○✖️で回答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生 体育の授業

1年生が体育の授業で縄跳びと鉄棒を行っていました。グループごとに分かれて、一生懸命飛べるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 ビブリオバトル

5年生が自分のお気に入りの本で、ビブリオバトルを行っています。昨日は予選会、今日は準決勝が行われていました。準決勝の出場者は10人。明日の決勝に残れるのは半分の5人でした。本を紹介する子どもも、聴く側の子ども達も真剣な表情で、本を紹介したり、本の内容について質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 2年生 年賀状を書こう。

2年生が年賀状の書き方を学習していました。リーフレットを見ながら先生から、書き方の大切なことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 1年生 道徳の授業

1年生が道徳の授業を行っていました。「おうだんほどうで」という教材でした。学校の校門前にも信号のない横断歩道があります。横断歩道を渡る時には手をあげて、運転手さんに合図して渡り、「止まってくれてありがとう」の気持ちで会釈ができるようになってもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 4年生 外国語活動

4年生が外国語活動の学習をしていました。JTEの先生が発音のお手本を示してくれるのに合わせて、子ども達も綺麗に発音しようと頑張っていました。学校の中の特別教室などの部屋の名前も、英語でどのような単語になるのかも学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135