最新更新日:2024/06/26
本日:count up89
昨日:382
総数:515712
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月24日(金)社会 5年生

 実るほど頭の垂れる稲穂かな♪
 みのるほど こうべの たれる いなほかな♪
 いよいよ、稲刈の時期です!
 
画像1 画像1

9月24日(金)家庭科 6年生

 登校の際に、ハンガーを持った児童を見かけました。 
 ありました、ありました。ハンガーが。
 そして、みなさんの靴下も。
 洗いたての靴下ですよ。
 さあ、洗濯のプロになりましたか。
画像1 画像1

9月24日(金)体育研修 先生達も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に先生達の自主研修として体育研修が行われていました。今回は「跳び箱」に関する基本的な指導方法やどうしても苦手意識のある子ども達に対して不安なく楽しく取り組める方法を共有することができました。

9月24日(金)運動会練習 紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に紅白対抗リレーに出場する子ども達と先生達で練習をしていました。わずかな時間でしたが、入退場とチーム走の練習に集中して取り組んでいました。本番はとても盛り上がりますよ!

9月24日(金)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲に合わせながら難しい技に挑戦しています。全体がそろうと感動的な演技になりそうです。

9月24日(金)生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パック1個を使って、色々な遊び道具を作っていました。簡単に作れていつでも遊べる「おもちゃ箱」です!

9月24日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体リレーの練習ではチームでいかにスムーズにバトンが渡るかが勝負の分かれ目です。声をかけあって練習しています。

9月24日(金)運動会練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の全体練習の後でも部分的に練習が必要なところはクラスでも練習を重ねています。実行委員のお手本がとても素晴らしいです!

9月24日(金)運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はバンダナをつけて本番と同じ内容で練習していました。一人ひとりの踊りにますます磨きがかかっています!

9月24日(金)図工 1年生

 黒板の紙芝居を参考に、粘土で作っています。
 どうも、鬼のようですね。
 怖い鬼もいますし、何だか、一緒にいたい可愛い鬼もいますよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ことばあそびうた の時間でした。
 ロイロノートのクラゲチャートを使いながら、音の言葉をイメージできるものを書き出していました。アイデアがいっぱいうかんでいるようでした。

9月24日(金)児童会役員 6年生

 学校の安全のために休み時間を使って、声掛けをしてくれています。
 「廊下を歩きましょう!」
 「遊んではいけないところは、危ないからだよ。」
 「ここは、汚れてしまうから遊んではいけないよ。」
 一つひとつ、低学年に優しく声掛けをしてくれることで、みんなが安全に過ごせる学校になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)音楽 6年生

画像1 画像1
 「ヒロシマのある国で」の歌声が聞こえてきました。
 修学旅行で歌うのでしょうか。
 6年生の修学旅行は、11月。約一ヶ月一週間となりましたね。
 しっかり、これからの日本の平和を学んでいきましょう。

9月24日(金)社会 3年生

 アピカノートは、枚方に工場があります。
 近くの文房具屋さんでもみかけますよね。
 さあ、この枚方工場でできるノートについてまとめています。
 新聞づくりにも挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)運動会練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲のテンポと振り付けが全体であってきました。気持ちを全面に出している子ども達も見受けられ、本番がとても楽しみです!

9月24日(金)おいしい給食(チリソース)

画像1 画像1
「チリ」は昔のメキシコの言葉で「唐辛子」のことです。トマトソースに唐辛子やスパイス、砂糖などを入れて煮て作るピリッと辛いソースをチリソースと言うそうです。給食ではトマトケチャップに砂糖・醤油・玉ねぎ・ネギ・豆板醤が入っています。【献立】卵とコーンのスープ・厚あげのチリソース・ふかしいも・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

9月24日(金)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走の練習ではスタートとゴールの確認、塔旗の並び方などひとつひとつ確認しています。走っている時は全力を出しきっています!

9月24日(金)枚方市タイピング選手権について

画像1 画像1
教育委員会から「枚方市タイピング選手権」についてお知らせがありましたので、お伝えします。

尚、本日、「クラスルーム」にアップしています。ご確認ください。タイピングの使用はできますが、選手権の受付開始は10月からとなります。詳細等は後日お知らせします。


⇒タイピング選手権

9月22日(水)係別委員会 6年生(石拾い5年生)

 それぞれが役割をもって、係別の運動会の仕事を着々とこなしています。
 一人ひとりの行動力に素敵なところがたくさんありました。
画像1 画像1

9月22日(水)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生全体リレーの練習でした。入退場の確認と走る順番の確認ですが、いったん走り始めると全速力でかけぬけています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 児童朝会
心の教室相談
3/15 午前(要予約)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000