最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:62
総数:67822
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

2月10日 4年生

カウントダウンカレンダーを作っています。
一人一人、日付の下にメッセージを書いています。
その時期を想像し、学級の様子を思い浮かべながら言葉を考えます。
写真中は、朝の学習です。
下は書写の準備を終えて、担任の先生が連絡をしています。
「縄跳び記録カードに記入する回数に制限はないよ〜」とのお話をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 2年生

朝のスピーチも、かなり慣れてきました。
自分だけのことではなくて、他人との関わり(家族・きょうだい・友だち)に触れた内容が増えてきました。
手を挙げているのは、スピーチの内容への質問をしたい人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 朝の登校の様子です。

朝は8時10分から校舎へ入ることができます。
管理棟と体育館の間に設置されている下足場に入って来た様子です。
みなさん元気に挨拶し返してくれます。
下の写真は裏門から登校してきた児童の様子です。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 5年生

家庭科
自宅で作った料理の動画や写真を見せながら、プレゼンテーションしています。
写真では見えにくいですが、モニターに映して映像を見ながら、特徴などを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 3年生

冬をテーマに様々な材料を使って、動物を描き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 4年生

社会
枚方の歴史を学習しています。
発言を求めたら、みんなが「答えたい!」という勢いで、どんどん手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 2年生

図工
自分の笑顔を描いています。
今日は自分の肌を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年生

体育
ボールを使った集団ゲームの説明を聞いています。
集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年生

体育
ハンドボールの様子です。
今日は日なたでは比較的暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1年生(研究授業)

生活科
「にこにこだいさくせん」
自分の周りの人に喜んでもらうために、自宅でできる仕事を自分で決めて、その活動を記録し、報告します。
最初は班で交流し、最後は学級全体の場で発表していました。
児童一人一人の振舞いには、「発表したい」という強い思いを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 2年生

国語
伝わる文にするためにどのような工夫が必要か、みんなで検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 3年生

給食当番の活動です。
食缶や食器が届く前に、テーブルなどをきれいに消毒して拭いています。
目立たない仕事ですがとても大切な役割です。
みんなのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年生

体育です。
元気に縄跳び。
二重跳びもすいすい跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 5年生

給食当番の配膳室に行く直前と、
その後、教室へ給食を運んできたときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 6年生

4限後の給食当番の仕事です。
教室のある3階まで食器や食缶を運んでいます。
みんなのために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 6年生

社会科
日本と中国とのかかわりについて学習を始めたところです。
下はテスト中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 5年生

理科
これまでの復習・振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 4年生

算数の問題に、集中して取り組んでいます。
中の写真は交通安全の啓発ポスターに自分のコメントを入力しているところです。
下は、学年合同で、6年生へ贈るパフォーマンスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年生

体育館にて、2学級合同で活動をしています。
6年生への「贈る言葉」の準備です。
元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 2年生

国語
『かさこじぞう』のおもしろいと感じたところを共有しています。
できごとや、言葉のおもしろさに着目させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/10 4h授業(1〜6年 13:30下校)  職員研修
3/11 卒業式前の大掃除 口座振替(2) 図書完全返却
3/14 卒業式予行1,2h
3/15 心の教室

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400