最新更新日:2024/06/25
本日:count up51
昨日:87
総数:85539

2年生 おまつりの音

画像1 画像1
11月10日(水)
 2年生の音楽科の授業です。学習のめあては「おまつりの音のひみつを見つけてそのよさを感じよう」です。子どもたちは一生懸命頑張っていました。

2年生 手づくりのおもちゃ

画像1 画像1
11月10日(水)
 2年生の国語科です。「手づくりのおもちゃ」の学習で、今日は「ピョンかえるの遊び方」についての取り組みを行っていました。

上空から見た招提小学校 5

画像1 画像1
11月10日(水)
 上空から見た招提小学校の様子です。これは、枚方市市制施行70周年、招提小学校46年目の平成27年度のものです。

一日が始まりました

画像1 画像1
11月10日(水)
 今日は少し不安定な天候の予想が出ています。気温も低くなるようなので、服装の調節など、体調管理にはお気をつけください。

今日の給食

画像1 画像1
11月9日(火)
 今日の献立は、ご飯、牛乳、タットリタン、れんこんのごま酢和え、味付けのりです。

2年生 体育科

画像1 画像1
11月9日(火)
 2年生の体育科、体育館での授業です。今日はとび箱の練習をしていました。みんな頑張っています。

4年生 国語科

画像1 画像1
11月9日(火)
 4年生の国語科です。今日のめあては自分のふるさとの食を調べてクラスのみんなにリーフレットを見せ合おうです。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)
 3年生の算数科の授業です。きょうのめあては少数の引き算を計算しようです。子どもたちは真剣に考えていました。

6年生 国語科

画像1 画像1
11月9日(火)
 6年生の国語科。町づくりに関する授業です。

6年生 外国語

画像1 画像1
11月9日(火)
 6年生の外国語の授業です。今日はOur school trip、修学旅行についての思いを英語で発表していました。

上空から見た招提小学校 4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(火)
 上空から見た招提小学校の様子です。今回は創立30周年(平成13年度)と創立40周年(平成23年度)のものです。

5年生 総合

画像1 画像1
11月9日(火)
 5年生の総合の時間です。子どもたちは、タブレットを活用して調べたことを、それぞれのテーマにしたがって、新聞づくりをしていました。q

3年生 外国語活動

画像1 画像1
11月9日(火)
 3年生の外国語活動です。英語の単語とその単語の頭文字のアルファベットについて、みんなが挑戦して学習していました。

6年生 算数科

画像1 画像1
11月9日(火)
 6年生の算数科の授業。今日は「並べ方と組み合わせ方」についての学習です。

6年生 修学旅行を振り返って

画像1 画像1
11月9日(火)
 6年生です。楽しかった修学旅行を振り返っていました。子どもたちはみんな、とても楽しそうに話をしていました。

雨の朝を迎えました

画像1 画像1
11月9日(火)
 今日は、ひさしぶりに雨の朝を迎えました。これはそれで風情がありますが、昨日との寒暖差が激しいようです。天候は回復してくるようですが、体調には十分に気をつけてほしいと思います。

2年生が帰ってきました

画像1 画像1
11月8日(月)
 2年生が校外学習から帰ってきました。お疲れ様でした。

今日の給食は

画像1 画像1
11月8日(月)
 今日の給食の献立は、黒糖パン、牛乳、中華豆腐、切干大根のサラダ、和風ドレッシング、みかんです。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(月)
 曇天のもとの20分休みになりました。今日は6年生は代休、2年生は校外学習で不在ですので、少し寂しい感じもしますが、子どもたちは元気です。

4年生 体育館では

画像1 画像1
11月8日(月)
 4年生の体育科の授業です。体育館では「とび箱」の授業が行われていました。子どもたちは積極的に練習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 放課後サポートday 心の教室PM
3/14 諸費振替日2
3/16 児童集会  放課後サポートday
3/17 卒業式前日準備
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749