最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月7日(月)6年生を送る会 前日練習 全学年

 6年生を送る会

本番直前練習でした。
今年の卒業式には在校生は出席できません。
そのために、「6年生を送る会」で卒業生に向けて
さあ、立ち方、姿勢、声の大きさなどたくさんの気をつけることを本番に活かしましょう。

そして、何よりも大事なのが、心です!
心をこめて!
はなむけの言葉 と 歌
 を贈ります!
画像1 画像1

3月7日(月)算数 1年生

 形を組み合わせていろいろなものが出来上がっていました。
 なかなか、クリエイティブですね。
 遊びのように夢中でしたよ。そうそう、遊びながら学習するってとっても大切。
さあ、どんなものができあがるかな。
画像1 画像1

3月7日(月)生活 1年生

 1年生。筆圧がしっかりとしてきました。
 絵にも表れています。
 春を感じた絵でした。
画像1 画像1

3月7日(月)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間も残りわずかとなってきましたが、チームで「ティーボール」を楽しく取り組んでいました。楽しんでいるみんなの笑顔がとても印象的です!

3月7日(月)おいしい給食(タッカルビ)

画像1 画像1
「タッカルビ」には味付けに8種類の調味料が使われています。「みそ」「さとう」「ケチャップ」「さけ」「しょうゆ」「塩」「こしょう」「コチュジャン」です。しっかりとした味付けでとても美味しかったです。※写真には一般的な「タッカルビ」「チーズダッカルビ」があります。おいしそうですね。【献立】野菜スープ・ごぼうソテー・タッカルビ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

3月7日(月)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールの投げ方を繰り返し練習してきている事もあり、ペアでのパス練習も相手がキャッチしやすいように投げることができているようです。おきなバウンドしたボールもナイスキャッチです!縄跳びの練習も確認中です。

3月4日(金)理科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水のゆくえ」として水が沸騰しなくても蒸発するかを実験した映像を確認して、まとめています。動画で確認することで課題に対する気付きや再発見があるようです。

3月4日(金)卒業式に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は入場と退場を中心に歩き方や姿勢など確認していました。みんなとそろって取り組む事もあとわずかです!

提出物 3月4日(金)算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体の図形を考える際に実際に教具を手で触り、辺や面を確認しています。タブレットではできない具体物を使っての協働学習です。

3月4日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニキックベースボールでは蹴ったボールをキャッチしてその場で座る間にコーンを回らないと点数が入りません。少ない人数で限られた場所でも楽しくプレイできます。観ている方も一緒に参加したい気持ちになります!

3月4日(金)プログラミング学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング学習の「ビスケット」に取り組んでいました。個性的なお弁当を作ったり、かわいいキャラクターをプログラミングして楽しく動かしていました。1年生でも簡単に取り組めます!

3月4日(金)おいしい給食(とりだんごじる)

画像1 画像1
寒い季節に温かいおかずが心も体も温めてくれます。季節の菜の花のかきあげと一緒においしくいただきました。※写真には一般的なおいしそうなとり団子じるもあります。【献立】とり団子じる・菜の花のかきあげ・ぶどう豆・わかめご飯・牛乳
画像2 画像2

3月3日(木)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フープボールでは4分間の試合の中でのびのびと楽しく活動しています。作戦もチームによって様々です!

3月3日(木)「6年生を送る会」に向けて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の練習では多くの場面でお世話になった6年生への思いが伝わってくる内容です。校内では様々な場所で6年生を送りだす準備が進んでいます。

3月3日(木)おいしい給食(ひな祭り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひな祭りは、ちょうど桃の花が咲く時期なので、桃の節句とも言います。子どもの健康と幸せを願う行事で、ちらしずしやはまぐりのおつゆ、あま酒、ひしもちなどが食べられてきました。今日はひな祭りにちなんだ行事食です。すしごはんとちらしずしの具をまぜておいしくいただきました。※写真には全国の有名なひな飾り様子があります。全国にはいろんな飾り付けがありますね。【献立】すましじる・さわらの西京焼・ちらしずしのぐ・ひなあられ・すしごはん・牛乳

3月3日(木)「6年生を送る会」に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(火)の「6年生を送る会」に向けて、各学年が練習を始めています。6年生へ感謝の思いを伝えるために一生懸命に取組んでいます!

3月2日(水)校内駅伝記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市全体の駅伝大会が中止となり、校内での記録会へ変更となりました。臨時休業になったりとみんながそろうことが難しい状況でしたが、本日、実施することができました。一人ひとりが目標を定め、練習に参加してきた成果が出たようです。一人ひとりの輝かしい記録は「記録証」として後日に渡す予定です。

3月2日(水)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーのドリブルでは縦横無尽に動き回りながら、楽しんで練習しています。早く試合ができるといいですね!

3月2日(水)おいしい給食&中学校給食

画像1 画像1
菜の花はキャベツや大根、ブロッコリーと同じアブラナ科の仲間です。春の訪れを感じさせてくれます。今日はベーコンや玉ねぎ、白菜と一緒に豆乳スパゲティに入っていました。あっさりしていてとてもおいしかったです。学級閉鎖で実施できなかったクラスの中学校給食もありました。ビーフカレーもしっかりとした味付けと飲むヨーグルトの相性がバッチリであっという間に完食でした。中学校給食も楽しみですね!【献立】菜の花の豆乳スパゲティ・ポンカン・ツナとひじきのソテー・黒糖パン・牛乳
【中学校給食】ビーフカレー・菜の花サラダ・オレンジ・ご飯・飲むヨーグルト
画像2 画像2

3月1日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習した「スイミー」のイメージを大事にして、一人ひとりが素敵な絵を作成していました。ダイナミックにクレパスを使っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 児童朝会
3/17 卒業式前日準備
心の教室相談
3/15 午前(要予約)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000