最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:135
総数:137697
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

階段アート(第1学年1・2組)

2組「明鏡止水」
1組「ひまわり」
画像1 画像1
画像2 画像2

美術作品(第3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「見られたい自分を表現しよう」をテーマに自画像の3作品です。他の作品と共に管理棟2階に展示しています。

吹奏楽部 文化祭発表

画像1 画像1
本日から27日(月)午後1時15分まで座席予約が始まりました。応募人数が81名を超えた場合は抽選となります。9月28日(火)文化祭 第3学年の演劇発表が終わった後に演奏会があります。

教室棟西側トイレ改造工事の状況

画像1 画像1 画像2 画像2
黒色の手洗い場がタイル張りに変更されました。4階ピンク、3階黄色、2階緑色、1階青色と色分けされています。

保護者の皆さまへ

平素よりお世話になりありがとうございます。さて、おいしい給食課から「予約システムの新サービス開始について」の周知の依頼がありました。長尾中学校ブログ→配布文書に掲載しておりますのでご利用の際はご覧ください。どうぞ、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

コロナがなくても 大切なことは コロナがあっても 大切なこと

画像1 画像1
コロナ禍で今までのような生活ができない日々が続いている。
今日も明日も、きみたちにとって、
大切な青春の一日であることは変わらない。
友達と一緒に大笑いしたあの頃。
今は、マスクの下で思いっきり笑い合う。
コロナがあっても、なくても、きみたちの青春は変わらない。
毎日を、そして、仲間を、
これまでと同じように これからも大切しよう。

<新型コロナウイルス 差別・偏見をなくそうプロジェクトより>

階段アート作成(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
流石、第1学年よりも丁寧な仕上がりです。総合的な時間もオンラインでつながっていて自宅でも生徒は作成をしています。

保護者の皆さまへ

平素よりお世話になりありがとうございます。さて、(株)大塚製薬の炭酸飲料「MATCH」寄贈の第2弾がありましたので、本日、生徒たちに配付しております。

階段アート作成(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
どのクラスも自分のパーツ作成を黙々と取り組んでいます。

演劇の練習(第3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組が会議室でセリフの読み合わせ、1組は体育館で舞台練習とホリゾント作成をしています。皆さん、一生懸命に取り組んでいます。

学校図書館の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
2020東京オリンピック・パラリンピックを特集しています。「多様性と調和」、一人ひとりが互いを認め合うことがテーマです。

文化祭の取り組みがスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
管理棟2階に生徒会本部と第3学年のポスターが掲示されました。9月28日(火)の発表に向けて特別時間割も始まりました。実際の日数は「9日間」、短期集中で頑張ってください。

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。

新型コロナウィルスの変異したデルタ株が、猛威をふるっています。これまで、少なかった子どもたちへの感染も広がりをみせており、大阪府では、9月12日までとしていた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。本市におきましては、緊急事態宣言の延長を踏まえ、各学校における感染拡大防止策の更なる強化と徹底を図り、感染拡大防止に努めてまいる所存です。

二学期の開始が、緊急事態宣言下であったことから、市民の方からは「高齢者や、基礎疾患のある同居家族がいるため、休校にしてほしい」「仕事が休めないので、休校になるのは困る」といった多岐にわたるお声がありました。
教育委員会では、こうしたお声も受け止め、緊急事態宣言の出ている9月12日までは、オンラインによる「ハイブリッド型授業」を実施し、学習の場を学校と自宅のどちらかを選択できるようにしました。
結果として、自宅にいてもオンライン授業で離れた仲間とつながることができ、学びを止めない、つながりを止めない、そして給食も止めないこととし、登校しない場合でも、欠席扱いとはせず「出席停止」としますので、受験や進路においても本人の不利益にはなりません。
緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたので、引き続きタブレット端末を活用した「ハイブリッド型授業」を実施いたします。
これまでにない「ハイブリッド型授業」の取組に、先生方は悪戦苦闘しながらも、子どもたちのために頑張っており、これからもさらなる改善に努めてまいります。

また、緊急事態宣言の延長により、修学旅行やキャンプなどの泊を伴う行事、運動会・体育祭など、大勢が集まり密になる教育活動等は、延期や縮小等、年度当初の計画や予定とは違ったものになる場合も想定されます。学校の諸行事におきましては、それぞれのねらいや、趣旨を損ねることのないよう留意し、保護者の皆様へ丁寧な説明等を行い、コロナ禍における状況を踏まえ、臨機応変に対応してまいります。

コロナ禍が長期に及んでいることから、大人も子どもも、いろいろなことに悩みや不安が高じやすくなっています。お子様のことでご心配があれば、教育委員会では臨床心理士等による教育相談、学校にはスクールカウンセラーの配置をしておりますので、是非、学校や教育委員会にご相談ください。

今後とも、学校と教育委員会が一丸となって感染防止対策に取り組み、子どもたちの学びやつながりを止めないよう尽力してまいります。子どもたちは、様々な制約の中、ストレスを抱えながら一生懸命頑張っています。学校では、子どもたちの悩みや不安に寄り添った対応に努めて参ります。保護者の皆さまにおかれましても、どうか子どもたちの気持ちを汲んでいただき、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

令和3年9月13日
枚方市教育委員会
教育長 奈良 渉

保護者の皆さまへ

平素よりお世話になっております。さて、枚方市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組の延長について」の周知依頼がありましたので配布文書に掲載しております。

保護者の皆さまへ

平素よりお世話になっております。さて、(株)大塚製薬より炭酸飲料「MATCH」の寄贈がありましたので、本日、配付しております。なお、コロナ不安から出席停止している生徒につきましては保護者等の来校時にお渡しします。また、配布文書にも掲載しています。どうぞ、ご理解をお願いいたします。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のため、グランドに避難は出来ませんでしたが、「さすまた」を持った職員が不審者確保や教室の施錠等の訓練ができました。

保護者の皆さまへ

平素よりお世話になっております。さて、枚方市教育委員会より「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」の周知依頼がありましたので配布文書に掲載しております。

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
管理棟2階には学校図書館から「おすすめ本」の紹介が掲示されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071