最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:37
総数:42945
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

どんどん祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
ポスター 第2弾

どんどん祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ「どんどん祭り」です。渡り廊下に貼っているポスターを紹介します。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に学年行事がありました。ドッジビーで、1組対2組、子ども対保護者でやりました。肌寒い日でしたが、子供達の熱気と歓声で体育館は寒さを感じませんでした。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の児童集会では、新しい先生の紹介の後、今週末に行われる「どんどん祭り」のPRをしました。どのクラスも趣向を凝らした発表で、当日が楽しみになりました。2年生以上がゲームや映画などをします。

楽しい理科移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪科学技術館の方に来ていただいて、理科の実験をしていただきました。4年生が2時間目、5年生が4時間目、6年生が3時間目に行いました。シャーペンの芯を使って豆電球をつけたり、蒸気で発電したりの実験をしてくださいました。最後は空気砲で、歓声が上がりました。楽しく勉強になる1時間でした。

秋の風景とスクールゾーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のイチョウの木が綺麗に紅葉しています。太陽に当たって綺麗です。
正門前と南側にスクールゾーンを引いてくれました。少し安心しましたが、油断することなく、交通ルールを守って道を歩いてほしいものです。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日は、お話しレインボーの方々が読み聞かせに来てくださっています。今日は4年生でした。アフリカのお話を読んでくださいました。落ち着いた雰囲気の中で、読書に浸りました。

6年生

画像1 画像1
今日は6年2組の授業を見ました。道徳の授業で「自立」について考えました。自分でできていること、言われてやっていること、やってもらっていることをそれぞれ考えました。最後にロイロノートで提出して、みんなで交流しました。

2年生学年行事

画像1 画像1
2年生の学年行事がありました。赤チームと白チームに分かれて、ソフトドッジボールをしました。子供達だけ・保護者だけ・子供と保護者でと何回か試合をしました。保護者の方に参加していただいて、子供たちは楽しそうでした。学級委員さんがた、準備をありがとうございました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔で使った植木鉢をお家から持ってきて、チューリップの球根を植えました。これから世話をして、来年の入学式や始業式に間に合うように咲いてくれることでしょう。

ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生と3年生でストーリーテリングをしていただきました。読み聞かせは大好きなので、集中して聴いていました。ここから読書の幅が広がればいいですね。

放課後自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、放課後自習教室は後期が始まりました。申し込んで、抽選で選ばれた人が学習しました。人数が少ないので、わからないところはすぐに教えてもらえます。3年生が6時間目、4年生が7時間目の時間で学習しています。

季節の花

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の玄関の花は、動きのある木の枝(?)が面白かったです。地域の方が折に触れ飾ってくれています。
玄関の外には、今年も地域の方が育ててくださった菊の花が飾られています。選挙の時に間に合うようにと飾ってくださいました。今、満開です。いつもありがとうございます。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防団の放水訓練もあり、子どもたちは歓声をあげていました。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業はコミュニティー協議会との共催で、毎年、自主防災訓練を行っています。お天気にも恵まれ、小春日和の中、外で実施できました。防災グッズ作りや消火器訓練の後、緊急時の引き取り訓練をしました。豚汁とおにぎりをいただいて帰りました。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は算数の時間でした。「似ている形を集めよう」ということで、お菓子の箱やトイレットペーパーの芯などを班で話し合って分けた後、iPadを使って個人でも考えました。TVの画面を見ながらみんなでやりました。楽しみながらできました。

4年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1組ではタブレットで学習を深めたり、2組ではおいしそうなパフェの絵を描いたりしました。

■〆切 迫る!!  令和4年度4月1日採用予定任期付講師募集■

枚方市立小中学校で先生として働きませんか??
現在、令和4年度4月1日採用予定の任期付講師を募集中です!

■募集〆切:令和3年11月15日(月) (※郵送の場合は、11月15日消印有効)

詳細は
■ 小学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html

■ 中学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

(^-^)・・・任期付講師になると・・・(^-^)
★任期付講師ための学びの場があるため、知識や経験を得る機会が増えます!
★4月1日採用のため、新年度スタートから、他の先生方と共に学校運営に関われます!
など・・・「教員採用選考合格!」をめざしてる方にもお勧めです。

枚方市教育委員会のブログにも情報が載っています。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が環境教育としてSDGsの学習をしました。大阪府の方がいらっしゃて、お話をしてくれました。その後、SDGsをテーマとしたダンスをしました。1月16日にギネスに挑戦というのを大阪府の事業でするので、エントリーしてくださいとのことです。

枚方市タイピング選手権 11月大会開催案内

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市教育委員会よりタイピング選手権の案内が送付されましたので、ご案内いたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235