最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:237
総数:504784
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月21日(金)給食記念日&試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(月)は給食記念日と6年生が中学校給食を試食する日です。給食についてたくさん学ぶことができる1週間になりそうです。ちなみに中学校給食はおいしそうな「すき焼き」ですよ!

枚方市中学校給食HP
https://www.school-lunch.net/Hirakata/

文部科学省HP(全国学校給食週間)
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1...

1月21日(金)児童会祭り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら予定していた児童会祭りを全学年で実施することができませんでした。その代わりに6年生の劇の動画を全学年で楽しく観ることととなり、各クラスのアイデアのつまった思い出に残る劇の観賞会となりました。

1月21日(金)【教育委員会】今後の教育活動について

教育委員会より、本日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議において、「学校における今後の教育活動」についてお知らせがありましたのでお伝えします。

(1)授業について
〇新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

〇登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。

〇学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について
〇府内・府外に関わらず実施しません。
 
(3)部活動について
〇感染リスクの高い活動は実施しません。

〇練習試合や合同練習などは行いません。

〇合宿は実施しません。

〇部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。

〇発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。


(4)授業参観、学級懇談会等について
〇保護者が来校しての授業参観は実施しません。

〇個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。なお、感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。







新型コロナウイルス感染症の対応について

枚方市のホームページにもありますように、
現在新型コロナウイルスへの感染が急拡大しています。
大勢であつまることをさけるとともに、 マスク着用、手洗い、こまめな換気、外から帰ったらうがいをする など
感染対策を十分にお願いします。

尚、新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について、改めてお知らせいたします。(下記参照)

また、 感染が急激に増加していることから、お子さんだけではなく、ご家族(特に同居の場合)の体調が優れない場合においても、あくまでも念のために、お子さんの登校を見合わせ様子をみてあげることも視野にいれてください。
改めて体調等の観察をお願いいたします。

 ↓

(枚方市HPより)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html

(枚方市教育委員会HPより)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037291.html

1月21日(金)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 チューリップ、この寒い中でもジワジワと成長しているんですね。
本当に植物の成長には驚かされませす。うまく記録することができましたか。
 🌷

1月21日(金)国語・書道 3年生

 今年の初夢と言われましても、、、。
もうすでに、思い出せません!
 よし、「はつゆめ」。来年を楽しみにします!
みんな、バランスをうまくとることができていましたね。
画像1 画像1

1月21日(金)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 一回一回の掘り方を積み重ねることで、本当に獅子が飛び出てきそうですね。
さあ、版画にすることが待ち遠しいですね。
 

1月21日(金)体育 6年生

 プレルボールに取り組んでいる6年生。
🤔うーんこのようなスポーツはいつからできたのでしょうか。
しかし、バレーボール🏐の基本にもなっていそうですね。
実は、それそれ技を磨かないとうまく試合にも結びつきませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)外国語 5年生

 魅力的な街を案内しようという言語活動です。
今日のゴールは、「ドリームタウンを作ろうです。」。
街を作るだなんて、素敵ですね。
すてきな津田南小学校にしておいてください。
どうでしょうか。

広くて大きくて寒い部屋ですが、換気をして十分に空気を入れ替えています。
画像1 画像1

1月21日(金)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ボール運動」ではフラフープを使い、敵と味方に分かれてパスをつないでいきます。チーム力がとても試されているようです。

1月21日(金)おいしい給食(マーボー大根)

画像1 画像1
冬においしい大根を、中華料理のマーボー大根に仕上げました。大根は体を温めてくれる働きがあります。とろみがついているので、冷めにくく、ご飯とのあいしょうもバッチリです!【献立】マーボー大根・小松菜のごまいため・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳 ※写真には一般的な「マーボー大根」も含まれています。
画像2 画像2

1月21日(金)児童会祭り への意気込み

 今日は、全校で児童会祭りの予定でした。
 新型コロナウイルス感染症の拡大で、残念ながら全校そろっての児童会祭りはできなくなりました。
 本当に残念です。

 しかし、ここで学べたこともあります。
それは、 何か楽しいことをするためには、わたしたちの まわりが あんぜんで あんしんできる かんきょうが いる ということです。
もし、 その あんぜんで あんしんな かんきょうが ないときは ときには やめたり ほうほうをかんがえたりする ことも ひつようだ  ということです。
 
 
 いまは、わたしたちの あんぜんを けんこうを いのちを しっかりまもるとき です。
 みなさんで のりこえていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)学級活動 5年性

3学期が始まりました。
目標をそれぞれ立てましたね。
それを更に言葉にするといいんです。
と書いてありました。
「目標は言葉にすると力に変わる。」
1年間が楽しみですね。
画像1 画像1

1月20日(木)給食週間

 給食週間が始まりました。
 下の問題に答えられますか。
 答えは、この下のチラシにあるかもしれません。

 ☟ 問題 🍙
学校給食は、○○年に△△県
□□市の
私立忠愛(ちゅうあい)小学校で
貧困児童を対象に行われたのが始まりです。

 ☟ チラシ答え 🍙
 給食週間

1月20日(木)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「プレルボール」の練習をしています。「プレルボール」は、西ドイツで考案されたスポーツで、仕切られたコートに入った2チームの競技者が、互いにボールをバウンドさせて打ち合うハンドテニスの一種です。初めて経験する子ども達も多く、楽しく取り組んでいます!

1月20日(木)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い青空の中、子ども達は元気よく持久走に挑戦しています。最後の一周は応援してくれている友達のカウントダウンの中、元気よくかけ抜けていました!

1月20日(木)おいしい給食(りんご)

画像1 画像1
りんごは昔から世界中で食べられている果物です。世界中には15000種類あり、日本でも2000種類が栽培されているようです。皮が赤ではなく黄色のりんごも有名です。シャキシャキしてとてもおいしかったです。【献立】スープに・にくボール照り焼きソース・りんご・コッペパン
画像2 画像2

1月20日(木)【重要】新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

教育委員会より「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応」についてお知らせがありました。ご確認ください。

👉新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応

今後、無症状の児童生徒に対する安全安心PCR検査は実施いたしません。府内在住者で無症状の方は、コロナの検査を無料で受けれますので、ご利用ください。

詳しくは枚方市HP
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037491.html

1月20日(木)「ハイブリット型授業」学びを止めない取組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症拡大下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組みとして「ハイブリット型授業」が本日より再開しました。昨日までの準備もあり、どこの学級でもスムーズに授業が開始できています。先生の呼びかけにもしっかりと応えて授業に参加しています!

1月19日(水)【重要】「子どもたちの学びを止めない」ための取り組みについて

教育委員会から「新型コロナウイルス感染症拡大状況下における子どもたちの学びを止めない」ための取り組みについてお知らせがありました。本校の取り組みと合わせてご確認ください。

👉(1)学びを止めない(委員会通知)

👉(2)学びを止めない(資料)

👉(3)学びを止めない(本校の取組)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第43回卒業式(5年生以下お休み)
心の教室相談
3/15 午前(要予約)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000