最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:382
総数:515683
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月8日(木)カラー印刷について

画像1 画像1
今年度から学級通信などカラー印刷の配付物が増えたことにお気づきでしょうか?職員室に複合機が2台導入され、今まで以上に簡単にカラー印刷ができるようになりました。これからもよりわかりやすく情報発信していきます。職員向けの事務便りもデザインも含めとてもわかりやすく作ってくれています!

7月8日(木)水泳学習について

各保護者様

大阪府での「まん延防止等重点措置」が延長要請を決定したことに伴い、7月12日(月)からの水泳学習を実施するかどうかは明日7月9日(金)の夕方以降の枚方市の新型コロナウイルス対策会議の内容を受け、枚方市教育委員会の指示により決定いたします。

決まり次第「ミルメール」「学校ブログ」でお伝えします。

水泳指導における準備において、保護者の皆様にはご心配やご不便をおかけしており大変申し訳ございません。
 
昨年度、水泳指導が実施できなかった事を鑑み、可能な限り水泳指導実施の方向で考えております。

また、水泳指導が実施できない場合でも「水泳学習の心得」や水の事故などについては、学習予定です。

現状をご賢察いただき、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

7月8日(木)図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
グラデーション技法を使った作品では最後の仕上げを行なっています。学んだ技法がこれからの色々な作品に使えそうです。

7月8日(木)校内の掲示

画像1 画像1
7月に入り校内の掲示も変わっています。7月らしく季節を感じる詩など、子ども達も立ち止まり声に出して詩の世界を感じ取っています。6年生の作品もマーブリング技法を使って色鮮やかです。

7月8日(木)おいしい給食(酢)

画像1 画像1
画像2 画像2
「酢」はもっとも古くから使われていた調味料と言われています。「酢」を使った料理には「酢豚」「お寿司」「南蛮漬け」などいろいろあります。暑くて食欲のない夏に酸っぱさが胃腸を刺激して、食欲を回復させてくれる働きがあります。【献立】中華スープ・とり団子の甘酢あん・りんごかん・チーズパン・牛乳

7月8日(木)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連続技の発表会が行われていました。みんなが見てる前で少し緊張しているようでしたが、のびのびと練習してきた技を披露していました。

7月8日(木)図工 1年生

画像1 画像1
完成して掲示している「アジサイ」の絵を全員で鑑賞会を行っていました。友達の作品の素晴らしいところがたくさん発表されていました。
画像2 画像2

重要 7月8日(木)大雨による警戒(3)

7時現在 「注意報発令」のため通常登校となります。
引続き、登校中の大雨による危険個所へ近づかない等の注意喚起のご協力宜しくお願いします。

重要 7月8日(木)木)大雨による警戒(2)

6時時点では注意報は発令されていますが、このまま7時までに洪水警報等に変わらなければ通常登校となります。登校の際、水かさ増している田畑や側溝等に近つかないよう注意喚起をお願いします。

重要 7月7日(水)大雨による警戒について

明日未明にかけて近畿地方でも大雨が予想されており、警戒が必要と報道されております。
また、登校時間帯に激しい雨の予報となっております。随時、「ミルメール」「学校ブログ」で情報発信させていただきますのでご確認ください。

緊急時の学校の対応について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...


7月7日(水)OSAKAスマホアンケートについて

枚方市教育員会より「OSAKAスマホアンケート2021」についてお知らせがありましたので、ご協力お願いします。

対象者は【全学年の保護者の方】と【4年生から6年生の児童】になります。本日お手紙も配付しています。

こちら→スマホアンケート

7月7日(水)七夕伝説(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「七夕」です。
子ども達はいろんな願い事をしているようです。
交野の機物神社の「七夕祭り」は今年も中止となっています。(二枚目写真)

枚方市のHPに紹介されていました。↓

天野川流域の枚方市と交野市の一帯は、かつて「交野ヶ原」と呼ばれ、桜の名所として、また平安貴族の狩り場として知られていました。当時の貴族は、天野川の川砂が白く光って見えることから、天上の天の川になぞらえ、「七夕」を題材にした数多くの歌が詠まれました。「伊勢物語」には「狩り暮らし棚機津女(たなばたつめ)に宿借らむ、天の河原に我は来にけり」と、在原業平がこの地を訪れた際に詠んだ歌が収められています。また、「七夕」にまつわる地名や名所が数々見られ、今でも枚方・交野には、彦星と織姫の「七夕伝説」が継承されています。

枚方市ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000024734.html

七夕伝説の里
http://murata35.chicappa.jp/katudohokoku/mukash...

7月7日(水)七夕伝説(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子ども達は思い思いの願い事を短冊に書いて飾り付けをしていました。残念ながら今夜はきれいな夜空が見えなさそうですね。

7月7日(水)おいしい給食(七夕そうめん)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
「おりひめ」と「ひこぼし」が一年に一度、7月7日に天の川を渡って会えるという七夕伝説。「かささぎ」という鳥が橋わたしをしたそうです。「七夕そうめん」はそうめんを天の川に見立てています。枚方には天野川が流れ、かささぎ橋といった七夕にちなんだ地名があります。【献立】七夕そうめん・夏野菜のかきあげ・ぶどう豆・わかめごはん・牛乳

7月7日(水)おいしい給食(かきあげ)(2)

画像1 画像1
今日は調理場で作られている「かきあげ」の様子を給食中に動画で見ました。調理員さんはたくさんのかきあげを2度熱い油であげておいしおかずにしてくれています。ありがとうございます!
画像2 画像2

7月7日(水)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいいモンスターは子ども達一人ひとりの思いがつまった作品になっています。題名も個性が光っています。

7月7日(水)体育 3年生

画像1 画像1
練習を繰り返すことで多くの子供たちが次から次へと側転ができるようになっています。
画像2 画像2

7月6日(火)国語 1年生

画像1 画像1
 一年生でグループになって数歌について話し合いをしています。
 どんな数歌になったでしょうか。

7月6日(火)算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 余りのある割り算に挑戦しています。
 自分一人で計算していました。
 一人で取り組んでみると、分からないことに気づくこともありますね。
 いいですよ、分からないことが分かれば、もう一度先生にも聞いてみましょう。

7月6日(火)国語 総合的な学習 4年生

 新聞作成をしたものを一人ひとりが発表していました。
 発表する際に、ただ読むだけでなくて工夫しながら発表しようとのことでした。
 一人ひとり頑張っていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第43回卒業式(5年生以下お休み)
心の教室相談
3/15 午前(要予約)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000