最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:91
総数:69882
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜
TOP

9月13日(月) 12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて

現在、お子さんのワクチン接種時の出席の取り扱いについて、多くのご質問をいただいております。
ワクチン接種における、出席停止の取り扱いについては、2学期始業式前に「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い」にてお知らせしているところではございますが、改めて、考え方について、お知らせいたします。
児童生徒が医療機関等においてワクチン接種を受ける場合の出欠の取扱いについては、例えば、期日や場所の選択が困難であり、かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等、欠席としないなどの柔軟な取扱いをすることも可能とあることから、ワクチン接種に伴い、終日学校教育活動に参加できなかった場合、指導要録上、「出席停止、忌引き等の日数」として記録することができます。
副反応が出た場合の児童生徒の出欠の取扱いについては、副反応であるかに関わらず、接種後、児童生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校保健安全法第19 条の規定に基づく出席停止の措置を取ることができます。

枚方市のワクチン接種に関する詳細は、下記にてご確認ください。
●新型コロナワクチン特設サイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033732.html
●12歳から15歳までの子どものワクチン接種について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036275.html

9月10日(金) オンライン授業の継続

「緊急事態宣言」の延長に伴い、市教育委員会より、オンライン授業を9月30日まで継続する旨の文書がありましたので、本日配付しました。
※配布文書一覧にも掲載しています。

9月9日(木) オンライン授業の取り組み

先生方は、様々な工夫をしながらオンライン授業に取り組んでいます。
画像1 画像1

9月8日(水) 進路説明

本日3年生は、「ZOOM」を使っての進路説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 「探究ノート」

本校では、夏休みから「探究ノート」に取り組んでいます。テーマは自由。自分が興味のあることや気になっていること、はまっていることなど、なんでもいいので、調べたり考えたりしていることをノートに書き留めておくというもの。この取り組みで5つの力(1.好奇心 2.持続性 3.柔軟性 4.楽観性 5.冒険心)の育成をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 2年生「みらい・そうぞう学習」(総合的な学習の時間)

2年生の「みらい・そうぞう学習」(総合的な学習の時間)では「食探究」に取り組んでいます。これまでグループごとに「食(食べる)」をテーマに、気になる「課題」について調べてきました。前時あたりから、企業や専門家の方から直接お話を聞くことを行っています。写真のグループは、「昆虫食」について、大阪国際大学の西岡ゆかり先生から興味深いお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1

9月3日(金) 臨時休校になった場合の授業配信について

新型コロナウイルス感染症の拡大により、今後臨時休校になることも予想されますので、その場合の対応についてまとめたものを本日配付いたしました。ご確認いただき、緊急の場合は対応よろしくお願いいたします。(配布文書一覧にも掲載しています)
画像1 画像1

9月2日(木) 大阪府チャレンジテスト(3年生)

3年生は本日「大阪府チャレンジテスト」に取り組みました。
画像1 画像1

9月1日(水) 1年生「みらい・そうぞう学習」

1年生の「みらい・そうぞう学習(総合的な学習の時間)」では「福祉探究」に取り組んでいます。グループごとに、近隣の幼稚園・保育園の幼児の皆さんに楽しんでもらえるものを考え、制作しはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) はがき新聞

本校は教科や行事などで「はがき新聞」に取り組んでいます。本日は3年生国語科で取り組まれた「はがき新聞」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 3年生実力テスト

3年生は、本日1回目の実力テストが実施されました。
画像1 画像1

8月27日(金) 3年生SDGsの取り組み

3年生「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「SDGs」。気になるSDGsが同じメンバーが集まりグループができました。昨日と今日は、インターネットだけでなく、図書室などの資料をもとに、世界・日本・地域の現状を見つめなおし、「できることはなにか?」を話し合っていました。今後はグループとしての「行動目標」を考え、「今、私たちにできること」をテーマに、具体的な行動「アクションプラン」を企画し実行していく予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木) オンライン授業始まる

昨日から二学期が始まり、昨日から授業が始まりました。新型コロナウイルス感染症対策で始まったオンライン授業ですが、特別教室でのタブレットの設置台(三脚)の数が不足していたため、急遽、簡易の設置台を制作し、机・椅子を重ねおきしたところに設置するような対応をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(水) 始業式

本日は二学期の始業式。新型コロナウイルス感染症が拡大しているさなかですが、皆さんの元気な顔を見ることができ、休校することなく本日スタートすることができました。感染症予防を徹底しながら、この難局を乗り越えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 一学期終業式

本日、学年ごとの集会の後、終業式が行われました。二学期始業式は8月25日です。新型コロナ感染症・熱中症などに注意して、元気な姿で登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 3年生性教育講演

本日3年生対象に、NPO法人「有害環境から子どもを守る会」の方に来ていただいて、「性教育講演」が行われました。
画像1 画像1

7月16日(金) 授業風景

本日は1年生の美術の時間の様子です。一心不乱に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 授業風景

2年生国語の授業では、大型のホワイトボードを利用した授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 授業風景

1年生国語では、調べたことを模造紙にまとめ、全体発表の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 生徒朝礼

本日生徒朝礼が行われました。また、陸上部の伝達表彰も行われました。
・西田準平 大阪陸上競技記録会 走り幅跳び男子1年 1位(5m24)
・小谷泰誠 大阪陸上競技記録会 円盤投げ1位(29m52)
      北河内大会 円盤投げ1位(27m35)
・島村颯太 北河内大会 男子共通四種競技2位(1425点)
・北河内大会男子低学年4×100mリレー 2位
      (中村湊・中村健人・西田準平・喜多士穏)
・北河内大会女子低学年4×100mリレー 3位
      (瀧川心・小西彩夢・黒田瑚心・北野優陽)
・北河内大会男子総合3位
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月中行事予定
3/17 公立一般入試合格発表
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814