最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:89
総数:183705

10月5日(火) 4年生 運動会の練習

4年生の団体演技の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月) 4年生 プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
WeDo 2.0というアプリとレゴを使って、プログラミングの勉強をしました。レゴで「光るカタツムリ」「扇風機」「動く人工衛星」などのモデルを組み立て、できたモデルをデバイスに接続します。それぞれのモデルが指令通りに動くようにプログラムしていきました。子どもたちは、夢中で組み立て、プログラム、試行を繰り返していました。

10月4日(月) 6年生 運動会の練習

画像1 画像1
6年生の団体演技のフラッグの練習です。今日は運動場で練習しました。

10月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、なすとじゃこの甘辛煮、紫芋チップス」でした。

10月4日(月) 6年生の授業の様子

画像1 画像1
社会では、豊臣秀吉の政治から関ヶ原の戦いを経て、江戸時代へ入ってきました。別のクラスでは、英語専科教員による英語の授業で「Unit 6」の町紹介に取り組んでいました。
画像2 画像2

10月4日(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
1年生では、バッタを育てる勉強をしています。タブレットでバッタの様子を撮影し、それを見ながら観察記録カードを作っていきました。

10月4日(月) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の学習で「矢」「古」を勉強しました。弓矢や矢じるしなどの言葉が出てきました。

10月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、けんちん汁、牛丼、キャベツの昆布和え」でした。

10月1日(金)おおさか3Rキャンペーン

画像1 画像1
3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取組促進のため、今日から11月30日までの間、「おおさか3Rキャンペーン」が始まりました。みんなで取り組み強化月間にしていきましょう。

10月1日(金) 5年生 家庭科

エプロン作りをしています。裁ちバサミやアイロンにミシンと、普段使い慣れていない道具に苦戦しながら、完成めざして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金) 4年生の授業の様子

画像1 画像1
算数では、「概数にする方法を考えよう」をめあてに学習しています。位に注意して「四捨五入」を使って考えていきました。
隣のクラスでは、英語の勉強をしていました。NETの先生やJTEの先生と一緒にタブレットも活用しながら取り組みました。

画像2 画像2

10月1日(金) 3年生 運動会の練習

画像1 画像1
3年生の練習の様子です。3年生は団体競技の中に、演技の要素も取り入れます。まだまだ練習は始まったばかりです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

学校からのお知らせ

学習支援

うりこやまの風

子どもを守る条例

給食献立表

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550