最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:177
総数:152661
6月3日から水泳学習がはじまります!

5年生 キャンプ カレー作り

初めての調理実習🍛
悪戦苦闘。美味しいカレーはできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生研究授業

本日2時間目、2年2組で研究授業を行いました。科目は国語、題材は物語文「お手紙」でした。やはり子ども達はいつも通りです。活発に発言し、意欲的に取り組んでいます。また、こちらもいつも通り、いちばん緊張しているのは先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ オリエンテーリング

仲間とカレーの食材をGETしよう❗️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ(2日目)

おはようございます。
朝、少し暗いなか起きて、外でみんなで体操
散歩してセタメコイヤ並木でパシャリ📸
体調が悪い児童はいません。
みんな眠たそうですが元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ キャンドルファイヤー

1
火の神の登場🔥
グループごとのスタンツ
大盛り上がりでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ キャンドルファイヤー

2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ キャンドルファイヤー3

3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ グランドゴルフ

みんなでグランドゴルフ⛳️
笑顔があふれています。
なかなか入らないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ クラス写真

大自然でパシャリ📸
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ 入村式

無事、マキノ高原に到着❗️
入村式をして、今からお弁当タイムです🍙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ(1日目)

いざ、キャンプへGO❗️
77名全員そろって元気に行ってきます。
みんな、いい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習

イルカショーの見学を終えてやっとお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

イルカショー待ち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

1時間のバス移動で到着です。館内を見学して、イルカショーを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習

今日は、1年生の校外学習です。入学以来初めての校外学習は、京都水族館へ行きます。天気も快晴で、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区たんけん

2年生が、1学期に実施できなかった校区たんけんに出かけました。2時間目から3時間目にかけて校区を回り学校へ戻ってきましたが、途中の禁野車塚古墳の公園がとても楽しかったようです。天気も良かったので気持ちよく学習できたことでしょう。明日は、1年生の校外学習があります。このまま全ての行事が順調に実施できることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年せいかつ

1学期は、あさがおを育てた1年生ですが、2学期はチューリップを育てるようです。プランターに土を入れて球根を植えますが、土を入れる段階で土遊びに変わっていました。「土遊びじゃないですよ〜」が、大人の声、子どもの声で何度も聞こえるなと思っていると、「水遊びじゃないですよ〜」最後は、水やりのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

本日2時間目に、避難訓練(地震)を行いました。運動場に全児童が避難できたことを確認した後、校長から「避難訓練をいい機会に、日ごろの生活を見直しましょう。」と話をしました。運動会の最後に話した「何事も、そのときだけ頑張ったらいいというものではありません。何より日ごろの生活が大切です。」という話を使いました。今日の話の中では、「あいさつ」「そうじ」「時間を守る」について、振り返ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50周年記念式典

本日、50周年記念式典を行いました。伏見市長、有山市議会議長、門川市議、奈良教育長にご臨席いただきました。また、歴代の校長先生や地域の方々にもご出席いただきました。コロナ禍のため飲食もなく、学校の主役である子ども達の出番もありませんでした。しかし式後には、ビデオレターでの「子ども達の姿に感動しました。」など温かいお言葉をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生交通安全教室(自転車)

自転車に乗る機会が増えることになるこの時期に、自分の命と、他の人の命を守るための講演を枚方ドライビングスクールの方たちがしてくださいました。本来なら運動場で、実際に自転車に乗りながらの学習でしたが、残念ながら運動場の状態が悪く体育館での実施となりました。座ったままの学習で、ちょっと物足りなかった児童もいたようですが、しっかり学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立中宮小学校
〒573-0011
住所:大阪府枚方市中宮山戸町22-3
TEL:050-7102-9088
FAX:072-849-2255