最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:56
総数:84655
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
滑石を使ったまが玉づくりをしました。みんなで思い思いの形に石を削った後で、綺麗に色付けをしました。社会の時間に古代の日本でまが玉が装身具として使われていたことを知り、興味を持って取組みました。

2年生 図工

画像1 画像1
絵の具2回目です。2年生のみんなは絵の具に興味深々で使えることをとても楽しみにしています。今回は、混色に挑戦!赤・青・黄の3色で、色々な色ができることを発見しました!

たけのこ学級 合科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 4年生 5年生が集りました。
自分達で作った作った海の生き物で釣りをしました。みんな夢中になって楽しく活動できました。釣りだけではなく準備や片付けも協力してすることができました。

3年生 音楽の授業

画像1 画像1
3年生はリコーダーの勉強が大好きです。
今日は、映像を見て指づかいを学んでいます。
お家でもたくさん練習します。

3年生 なかよし交流会

仲良し学級の5年生と交流会をしました。
5年生のお兄さんやお姉さんたちと一緒にリレーとケイドロをしました。
一緒に遊べて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおが順調に育ってきました。
今日は、支柱を立てました。
毎日水やりをがんばっています。

2年生  体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、体育館でマット運動に取り組んでいます。目標は前転と後転ができる事です。自分の苦手な技に取り組んだり、二つの技をつなげて取り組んだりしています。

4年生「パッカー車体験」

6月10日(木)の2、3時間目に枚方市減量業務室の方をお招きして「パッカー車体験」の出前授業を行いました。
2時間目には体育館でゴミの種類や捨て方、リサイクルのお話を聞き、3時間目は持ってきたゴミをパッカー車に入れる体験を行いました。みんなとても真剣に話を聞き、貴重な体験をすることができました。今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーの出前授業

6/10、パルコープながお店の方に来ていただき、スーパーの工夫について勉強しました。お店の裏側の動画を見たり、これから社会の時間に勉強するのが楽しみになりましたね!
画像1 画像1 画像2 画像2

たけのこ学級 合科

画像1 画像1
1年生 3年生 6年生が集まりました。
前の合科で作った海の生き物でいよいよ釣りです!
ペアで交代しながら仲良く活動することができました。
たくさん釣れました!

6月9日放課後 職員研修 校内研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが下校した後、講師をお招きして、校内研究全体会を行いました。今年度は、研究科目を「国語科」として「自らの考えをもち、伝え合い高め合う児童の育成〜書く力を中心とした自己表現力の向上をめざして〜」をテーマに取り組んでいきます。

6年 英語の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校のNETの先生に日本の行事について紹介しました。
どのクラスも一生懸命発表していました。

3年生 掃除時間

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで声を掛け合って掃除をしています。

たけのこ学級 合科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 4年生 5年生が集りました。
海の生き物を作りました。
色塗りをしたり自分でオリジナルの生き物を描いたりできました。
互いの作品を見せ合って楽しく活動できました。

1年生 てつぼう

きょうは、てつぼうで「とびあがり・とびおり・つばめ・ひこうき・おさるさん」をしました。
じぶんたちでじゅんびたいそうをしたり、まっとをじゅんびしたりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

5時間目の終了時に避難訓練をしました。
大きな地震が発生したら、まずは机の下に隠れ、揺れがおさまるのを待ちます。
今日はこのあと運動場での保護者への引き渡しを計画していましたが、緊急事態宣言が延長されたため引き渡し訓練は中止しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 書写「毛筆」

画像1 画像1
毛筆の授業で「左右」という字を書きました。
「左」と「右」では1画目の筆順が異なる点に気をつけたり、「横画」や「左はらい」の形を意識して書きました。

車いすダンスの鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、文化庁の「令和3年度文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)」として、ジェネシス オブ エンターテイメンさんによる車いすダンスを鑑賞しました。
 ダンスのテーマは「共に生きる」です。
 車いすダンスだけでなく、出演者の方の経験に基づく想いや夢を聞かせていただきました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は野菜作り・米作りをテーマに学習を進めています。
写真は、発芽した種もみをビニルポットに植えかえているところです。

2年生 プログラミング

金曜日、ICTサポーターの伊藤先生にプログラミングの授業をして頂きました。いつも使っているタブレットではなく、パソコン室のタブレットを使いました。海のいきものを自分でプログラミングすることで、上に動いたり右に動いたり・・・。動く速さも自分たちで変えることができます。横の友達との違いにも目を向けながら、楽しんでいましたよ(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025