最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:37
総数:42936
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

4年生の糸瓜、5年生の稲

画像1 画像1
画像2 画像2
植えるのが遅くなって無理かもしれないと言っていた4年生の糸瓜は、夏休みの間に雑草にも負けずに大きくなっていました!慌てて支柱を立てました。
5年生の稲は順調に育ち、花が咲き終わり、穂が出ていました。

5年生のキャンプについて

5年生のキャンプは、9月17、18日に実施予定でしたが、緊急事態宣言が12日まで延長されている状況で、実施に向けて期間の余裕を考えた結果、再度延期することにしました。11月1、2日に延期いたします。
急なことでご心配とご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

作品展は今日までです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展を行っています。個性あふれる作品で、子どもの姿を思い出しながら、鑑賞しました。今年は作品に触れることはできませんが、遊べたら楽しいだろうなと思いました。本日5時までです。お時間があればいらしてください。

スクールロイヤーの方に来ていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の2クラスで、いじめについての特別授業をしていただきました。スクールロイヤーの方が、子どもたちと一緒に、いじめについて考えました。しっかり考えていて、発表も積極的でしたとの感想をいただきました。

草引きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校務員さんがこまめに草を刈ってくれています。芝の手入れは地域の方がしてくださっていますが、フェンス沿いや遊具の周りの草が伸びているので、保護者の方にも手伝っていただき、みんなで草引きをしました。わずか10分ではありましたが、ゴミ袋20袋ほど取れました。子どもたちの楽しそうにやっていました。保護者の皆さんもありがとうございました。

二学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に久しぶりに子ども達が戻ってきました。始業式の様子も素晴らしく、落ち着いていました。2年生と4年生と5年生の授業の様子をお知らせします。2年生は子どもの作品を担任の先生が一人一人紹介していました。4年生は、早速明日の時間割を確認していました。5年生は高学年として二学期をどう過ごすのかを確認していました。

重要 新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの 学びを止めない」ための取組について

今日から枚方市立山田東小学校でも2学期が始まりました。

枚方市教育委員会からお知らせがありましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、先日クラスルームに載せましたが、こちらからもご覧になれます。
よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について
https://drive.google.com/file/d/12oqQX_7sgLVrz0...
ICT機器を活用した新たな学び〜緊急対応版〜
https://drive.google.com/file/d/17_aXd85rVRXmp7...

校内研修会と小中一貫研修会

画像1 画像1
昨日は、山田中校区で研修会をしました。講師の先生、山田中学校、交北小学校と本校でリモートで行いました。今日は、本校のみで研修会を行いました。iPadを使いながら研修しました。
明日から二学期が始まります。子どもたちと一緒にまた頑張っていきたいと思っています。

椅子の脚カバーをつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
授業中の雑音を減らして、授業に集中できるように、椅子にテニスボールで脚カバーをつけました。昨年から、テニスボールが手に入るたびに、校務員さんに切り込みを入れて貰ってつけていきました。この夏休みにやっと全クラスに脚カバーをつけることができました。ボールに切り込みを入れるのが大変です。特別教室にもつけ終わったら、机にもつけたいと思っています。

夏休みが半分終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのいない学校は寂しそうです。でも、留守家庭児童会では、子供達が毎日通っています。学習の時間では、しーんとした雰囲気の中、宿題や自学習に取り組んでいました。

8月6日

今日は、広島に原爆が落とされた日です。8時15分にヒラリオンの音が聞こえたでしょうか。私は校長室で一人、黙祷を捧げました。これからも戦争のない平和な世の中にしていかなければなりません。その気持ちを新たにする1日であってほしいと思っています。

夏休み

画像1 画像1
夏休み中ですが、留守家庭児童会には、たくさんの子供たちが通ってきています。午前中には勉強をしています。みんな静かに集中して宿題をしたり、自学習をしたりしていました。タブレットドリルをしている子どももいました。
山田東小学校では、平日、運動場を開放していますので、何人かの子供達が遊びにきています。今日は6年生と1年生が遊びにきていました。セミ取りをしている子どももいました。

5年生の作品

画像1 画像1
5年生がKOMATSUへ作品を贈りました。これは、KOMATSUが100周年を迎えるにあたって、子供の作品(未来の機械)の絵を募集していましたので、本校も取り組むことにしたのです。先日、完成して、無事にKOMATSUの方にお渡ししました。秋には、KOMATSUの壁面に飾られることでしょう。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で一学期が終わりました。終業式では、校長の皆勤のこと、読書のこと、健康管理のことの話の後、代表委員から作品展のPRがありました。生活指導の先生たちの劇では、水の事故に気をつけることと規則正しい生活を行い、ゲームなどはそれぞれの家でルールを確認することをわかりやすく面白く説明してくれました。事故なく夏休みを過ごしてほしいです。
保護者のみなさま、ご協力とご理解ありがとうございました。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数の勉強で、おつりの計算などをしました。1000円を持ってお買い物をしました。夏祭りの夜店のようでした。うちわや金魚掬い・たこ焼きやラムネなど品揃えも充実していました。足し算や引き算の練習をしました。暗算しないといけないので、苦労していました。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
先月24日と本日、歯科検診がありました。治療のある子どもは夏休み中に行って欲しかったので、なんとか間に合ってよかったです。1年生は少し怖がる子どももいたので、保健の先生がサポートをしてくれました。保健室でも廊下でも静かに待つことができました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
夏らしいお天気になりました。昼休みの運動場は、元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいです。芝生のおかげで、照り返しも少なく、気持ちが良いです。木陰でおしゃべりしたりする子供もいます。

1年生 どろんこ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
のびのびになっていたどろんこ遊びを本日実施しました。朝の涼しいうちに実施しました。思い思いに穴を掘って、水を入れ、池にしたり、カップに砂を入れて、ひっくり返したりしていました。泥団子を作っている子供もいました。いつもならその後に、プールに入るのですが、今年はそれが出来ず、残念です。でも子供たちは楽しそうに遊んでいました。

プールの授業について

新型コロナウィルス感染症の蔓延防止措置が延長されたことにより、大阪府におけるステージがレッドのままのため、本年度のプールに入っての水泳学習を実施できないことになりました。ただし、プールに入らなくてもできる学習につきましては行います。
保護者の皆様には、水着などの準備をしていただいたにもかかわらず、プールでの水泳学習ができなくなったこと、ご理解願います。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今日は金曜日で、朝読書の日です。その時間を利用して、お話レインボーの方が毎週来てくださっています。今日は3年生でした。みんな読み聞かせは大好きで、集中して聴いていました。先生の指示がないのに、挨拶ができてすごいですねと感心していらっしゃいました。来週は一学期最後で、4年生の予定です。
なお、本日行う予定だった6年生の非行防止教室は、講師の警察の方のご都合で延期となってしまいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235