最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:116
総数:121482

9月10日(金) 1年生の授業から

上段/生活科で、NHK for Schoolを見ています。番組の中でも、虫の観察にはタブレット端末を使っています。

下段/算数は、「20よりおおきいかず」です。みんなで勉強した後は、一人で確かめのプリントをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金) 学校図書館 中休みの様子から

中休みの図書館の様子です。話し声は聞こえず、とても静かです。チャイムが鳴ると、あっという間にみんな教室へ。もちろん、入る時、出る時は手指消毒をします。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 9月の「わくわくぽっけ」

「わくわくぽっけ」の9月のテーマは、「朝/おきるじかんよ! ・ 夜/寝る子は育つ」です。どんな本かな。おもしろそうです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症陽性判明時の対応について

枚方市教育委員会より、「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応に ついて」のお知らせがあります。

本ブログの右欄、配付文書の学校からのお知らせに掲載しています。

枚方市ホームページ(下記URL)でも公開されています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html


9月7日(火) 3年生の授業から

上段/夏休みの間、先生が撮りためていたマリーゴールドの画像を、時間を追って見ていきます。開花の様子、枯れていく様子がよくわかります。

下段/算数は、10倍した数を、さらに10倍します。位のうつり方に注目します。プリントで学習を振り返ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月) 2年生の授業の様子から 「iPadのアップデート」

iPadのアップデートを学校で行っています。これは2年生の様子です。先生のお話をよく聞いて、設定、一般、アップデート・・。みんな上手くできたかな。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(月) 6年生の授業から

6年生の音楽です。場所は音楽室。オンライン授業は教室だけでなく、専科の特別教室でも行います。新しい楽譜を配ってもらい、曲の感じをつかみます。


画像1 画像1

9月6日(月) 5年生 理科「花粉のはたらき」

5年生の理科、「花粉のはたらき」を学習しています。今日は、顕微鏡でへちまの花粉を観察します。接眼レンズに、タブレットのカメラを近づけて画像を記録します。鮮やかに撮ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 枚方市立学校園「防災教育の日」

今日は、枚方市立学校園「防災教育の日」でもあります。今日の給食メニューは、ミニコッペパン、救給(きゅうきゅう)カレー、切干大根の中華あえ、りんごの缶詰です。テーマは「非常食」。レトルトパックにはカレーとごはんが両方入っています。切干大根は日本の伝統的な保存食、乾物です。缶詰も長期の保存ができます。スプーンも使い捨てスプーンでした。
画像1 画像1

9月3日(金) 大阪880万人訓練

今日の大阪880万人訓練は、大阪府内に大雨警報が発表されているため中止となりました。今回の訓練は、地震の発生が13時30分に想定されていて、ちょうど昼休みの時間でした。大阪府の訓練は中止されましたが、学校は校内放送で訓練を行いました。子どもたちは、校内のそれぞれの場所で、安全確保の体勢をとりました。
画像1 画像1

9月2日(木) 1年生 図工「ころころデラックス」

1年生の図工は、「ころころデラックス」です。車輪と芯で組み立てます。色を塗ったり飾りをつけたり、アイデアと工夫でいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 学校の様子から

5年生が育てている稲のそばにある木です。
上が、サルスベリ(百日紅)の花です。下が、ザクロの実です。もう夏も終わりです。
子どもたち、気づいてくれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木) 5年生「米づくり」

5年生は、大きめのプランターで稲を育てています。お米ができるのが楽しみです。

上段・8月末の画像です。出穂(しゅっすい/茎の中から穂が出ます。)のあと、稲の花が咲き始めます。花が閉じたあとの様子です。

中段/8月末の画像です。しっかり育っています。

下段/昨日、鳥よけの網で囲いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 避難訓練(風水害)

風水害を想定した避難訓練を行いました。今日は地区ごとの一斉下校は中止しました。各教室で学級指導の後、待機児童の確認を行いました。

上段/風水害クイズの3〜6年生用です。1・2年生用は少し簡単です。
下段/クラスごとに待機児童が待機場所を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水) 4年生の授業から

上段/市教委が主催する「漢字をテーマに 思いを伝える 作文コンクール」に取り組んでいます。タブレットを使って下書きです

下段/算数は、余りのあるわり算の筆算です。けん算で答えを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(火) 夏休み作品展 6年生(1)

夏休み作品展も今日が最終日となりました。子どもたちは、クラスごとに時間を決めて、ゆっくり鑑賞しています。一つ一つの作品を見ていると、子どもたちの夏休み中のお家での様子が目に浮かんでくるようです。どの作品、研究も個性的で輝いています。

6年生の作品より(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 夏休み作品展 6年生(2)

6年生の作品より(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 夏休み作品展 6年生(3)

6年生の作品より(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 夏休み作品展 6年生(4)

6年生の作品より(4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) 夏休み作品展 6年生(5)

6年生の作品より(5)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 ゆったりDAY
3/23 給食最終日 あいさつ運動
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086