最新更新日:2024/06/18
本日:count up331
昨日:264
総数:248385
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

5/24(月)子どもたちの様子

先週金曜日の臨時休業を含む3連休が明け、新しい週が始まり、元気な子どもたちが戻ってきました。また、午後から雨模様の天候になりましたが、子どもたちは運動に、学習に頑張っていました。2年生は算数、3年生は体育の「リレー」の授業を参観しました。4年生の音楽の授業では、iPadの『GarageBand』のアプリを取り入れた合奏に挑戦していました。5年生は理科でメダカの卵を観察していました。6年生は、『昔、鏡。今、iPad』で図工の自画像を描いていました。社会科の学習では、平安時代の貴族の生活・文化の学習をしていました。やっぱり、子どもたちが授業で頑張っている姿を観ることは嬉しいものです。
画像1 画像1

5/21 学校は臨時休業になりました

昨日からの大雨で臨時休業になりました。子どもたちの授業で頑張る様子が見られず残念でした。今日の連絡をiPadのロイロノートやGoogle Classroomで送っています。課題もあるようですのでしっかりと取り組んでください。自主学習で「タブレットドリル」にも頑張って取り組んでみましょう。オンラインの健康観察もほとんどの人が忘れず入れてくれていました。もし、忘れている人がいましたら、【学校がお休みの時バージョン】で入れておいてください。
教職員は、子どもたちの命を守るための「救急救命法研修」を行いました。心臓マッサージの実技やAEDの使い方の説明等を見合いながら、教え合いながら真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/18(火)子どもたちの様子

今日の2時限目に3年生の算数の授業を参観しました。「わり算」の学習でした。2年生で「かけ算・九九」を学習しましたが、そこで学んだことを活かしての学習になります。ノートに自分の考えをしっかりと書いて、たくさんの子どもが手を挙げて発表をしていました。
2年生は「ミニトマト」の苗を植えました。これから暑い季節になってくると、葉が大きくなり、茎がぐんぐん伸びてくるでしょう。たくさんの実がなるのが楽しみですね。
画像1 画像1

緊急 【枚方市教育委員会 おいしい給食課より】「小学校給食 本日の給食内容について」の掲載

<ミルメール配信事項>
本日11時59分に配信しましたミルメールの件につきまして、枚方市教育委員会おいしい給食課より保護者の皆様宛ての文書が通知されましたのでお知らせいたします。画面右側にあります【配布文書一覧】に掲載しておりますので、ご覧ください。何卒よろしくお願いいたします。

重要 警察庁、大阪府警察からの提供資料の掲載

<ミルメール配信事項>
この度、警察庁、大阪府警察から「緊急事態宣言の発令に伴う子どもの安全対策の協力について」の依頼があり、5種類の資料(リーフレット、ちらし)の提供がありましたのでお知らせいたします。画面右側にあります【配布文書一覧】に掲載しております。
学校では今後も『不審者対応』『交通安全』等の安全教育につきまして随時指導してまいります。ご家庭でもお子さまと一緒にお読みいただき、お話していただけますれば有難く存じます。何卒よろしくお願いいたします。

6年【SDGs】の学習

今日、6年生が総合的な学習の時間の取組で【SDGs】のことについて学びました。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。今、世界的にも注目されているものです。講師の方をお招きし、カードゲームを用いて、子どもたちはとても楽しみながら、グループで協力してプロジェクトを進め、SDGsについて考えました。最後には、学年全体で「今日の学びのまとめ」を行い、積極的に意見を発表している子もいました。よく頑張りました。今日の学びを『探究的に』次へとつなげていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 「文部科学大臣のメッセージ」の掲載

<ミルメール配信事項>
この度、文部科学大臣より,不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等へ向けたメッセージが発信されましたのでお知らせいたします。児童生徒向け及び保護者向けのプリントを画面右側にあります【配布文書一覧】に掲載しております。お子さまと一緒にお読みいただければと存じます。何卒よろしくお願いいたします。

5/12(水)授業の様子

今日は1年生が「朝顔」の種を植えていました。肥料もきちんとまきました。芽が出て、つるが伸び、たくさんの花が咲くのを楽しみにしましょう。水やりを忘れないようにね。
3限目の4年3組の国語の授業を参観しました。「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文の学習でした。しっかりと文章を読んだり、ワークシートに書き込みをしたりして、先生の難しい質問にも積極的に手を挙げて発表していました。
画像1 画像1

1年生と6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【1年・6年担任団作成】
 5月8日(土)に1年生と6年生が一緒にiPadを使って『自己紹介カード作り』をしました。6年生が優しく『ロイロノート』の使い方を教えている様子が見られました。1年生が描いた絵を「上手だね!」とほめたり、拍手を送ったりする姿がありました。できることがどんどん増え、1年生もニコニコで取り組んでいました。1年生の可愛らしい笑顔と頼りがいのある6年生の背中がどちらも輝いていました。

5/8「土曜授業」の日の子どもたち

今日は、今年度1回目の土曜授業の日でした。玄関の掲示板には、1年生の作品が飾られました。クレパスと折り紙で「菖蒲」を作りました。とても丁寧に、上手くできています。3年生は三原色(赤、青、黄)の絵の具で色づくりの学習、5年生はiPadを使って社会科の学習や書写(毛筆)で『成長』の文字を書き、筆づかいの学習をしていました。「はらい」「はね」などバランスをとることがなかなか難しいようでした。6年生は合同体育で「学級対抗リレー」、そして、先生役になって、1年生にiPadのロイロノートの使い方を教えてくれていました。20分休憩の時には、運動場や中庭で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。
画像1 画像1

感嘆符 令和3年度「けやき」(学校だより)No.2の掲載

5月7日付けで配付しました「けやき」(学校だより) の第2号のカラー版を掲載しました。画面右側にあります【配布文書一覧】をご覧ください。併せて、樟葉小ホームページにも掲載しております。何卒よろしくお願いいたします。

重要 「ミルメール」メールアドレス登録のお願い

過日学校より配付いたしました「枚方市立学校園情報メール配信システム(ミルメール)について」及び、昨日のミルメール運営会社株式会社サテライトより配信されましたメールのとおり、令和2年度(2020年度)登録分のメールアドレスが間もなく削除されます。
つきましては、まだ、令和3年度(2021年度)の新たな登録をされていない方は、早急に登録をお願いします。「ミルメール」メールアドレス登録ガイドのプリントを画面右側にあります【配布文書一覧】に掲載しております。ご活用ください。登録のグループは、お子様の 新しい学年【R3_○年生】⇒ 組【○組】 を選択してください。
お世話をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

連休明けの子どもたちの様子

いいお天気になりました。大型連休が終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。久しぶりに会った友達と休み時間に一緒に仲良く遊んでいました。2年生は学年合同体育の授業でリレーとドッジボールで汗を流しました。もちろん勉強もしっかりと頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 【枚方市教育委員会より】新型コロナウイルス感染症における対応について(通知)の掲載

<ミルメール配信事項>
本日、枚方市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症における対応について(通知)」の文書が届きました。プリントを画面右側にあります【配布文書一覧】に掲載しております。ご確認ください。何卒よろしくお願いいたします。

重要 「タブレット端末(iPad)を使用したオンライン健康観察の実施について」の掲載

<ミルメール配信事項>
4月28日付けで配付しました「タブレット端末(iPad)を使用したオンライン健康観察の実施について」のプリント(カラー版)を画面右側にあります【配布文書一覧】に掲載しております。ご活用ください。
5月1日(土)から始まります。保護者の皆様には、お世話をおかけいたしますが、ご理解の上、ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

重要 【枚方市教育委員会より】「新型コロナウイルス感染症の予防について」(お願い)の掲載

<ミルメール配信事項>
4月26日付けで配付しました【枚方市教育委員会より】「新型コロナウイルス感染症の予防について」(お願い)のプリントを画面右側にあります【配布文書一覧】に掲載しております。ご確認ください。何卒よろしくお願いいたします。

1年生と6年生の交流

明後日、30日(金)にいよいよ1年生にもiPadを配付します。そこで、今日は、6年生が1年生のiPadのいろいろなアプリを使用する設定のお手伝いをしてくれました。ペアになってアカウントやパスワードの入力をしました。設定を終えたペアは、早速『タブレットドリル』を使って、習ったばかりのひらがなや数字の勉強を一緒にしていました。6年生がとても優しく教えてくれて、1年生の人たちも「ニコニコ笑顔」が満開でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【6年担任団作成】
 理科の学習では、「ものが燃えるしくみ」について学んでいます。初めてマッチを扱う子もいて、ドキドキしながら実験に取り組んでいました。条件を変えてたくさんの実験をするので、班で役割分担をしたり、協力したりしながら進めていました。また、火を扱うので、「軍手つけて!」など、声をかけ合って安全に進めることができました。これからもみんなで協力し、楽しく実験していきましょう!!

4/21(水) 子どもたちの活動の様子

今日は、iPadのZoom機能を使って、オンラインで児童朝会を行いました。はじめに新たに本校に赴任することになった心の教室相談員の上野光恵先生、3・4年生の外国語活動を担当するJTE(英語教育指導助手)の梶川沢子先生の自己紹介がありました。続いて、前期児童会役員となった4名の児童が、画面を通じてでしたが、全校児童に自己紹介をし、児童会役員としての抱負をしっかりと述べていました。とても頼もしく思いました。頑張ってください。〔※児童会役員の子どもたちは、学校の指導によりマスクを外した状態でiPadの画面に向かって自己紹介をしておりますことをご承知おきください。〕
その後、第1校時に体育館で1年生の身体測定と視力検査を行いました。視力検査の方法が少し難しかったようで、戸惑っている子もいましたが、無事終えることができました。
第3校時には、6年2組と1年2組がグループに分かれ、校内めぐりを行っていました。6年生のお姉さん、お兄さんたちが優しく、丁寧に妹や弟たちに説明をしていました。いい光景が見られました。〔※児童の顔が少しはっきりと映っているところがある写真には「ぼかし」を入れておりますことをご了解ください。〕
画像1 画像1 画像2 画像2

4/20(火)授業の様子

新型コロナウイルス感染症の状況が悪くなるばかりで、毎日の情報が気になる中、子どもたちは頑張って学習に運動に取り組んでいます。
1年生は、運動場と体育館で体育の授業です。走ると汗ばむぐらいの陽気でした。
2年生は、楠葉中学校の学校図書館司書の方に来ていただき、図書室の使い方などについて教えていただきました。これから図書室を使うことが楽しみになりました。どんどん本を読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/22 緊急下校時児童引き渡し訓練(1年生のみ)
3/23 給食終了、大掃除
3/24 令和3年度修了式

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

ほけんだより

学習指導

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300