最新更新日:2024/06/26
本日:count up119
昨日:177
総数:125141
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

7月7日(水) 雨の中の登校

雨の中の集団登校です。
傘をさしているので、ほぼ一列に近い状態です。
安全に気をつけてながら登校できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)3年 ほうせんか

3年生の鉢には、ホウセンカの花がたくさん咲きました。
花の色もさまざまです。ホウセンカは、アジアの亜熱帯に多く生息しています。
夏から秋にかけて、長い期間花が咲きます。
それぞれの鉢に咲いているのですが、亜熱帯の植物だけあって植物の丈が大きくなり、葉が生い茂り花が葉に隠れるような感じも鉢もたくさんあります。少し離れて見ていると、咲いていないのかなと思うと、葉の下にきれいな花を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

このあさがお だれのはちかな?

1年生の自宅に持って帰る前に、学校で立派に咲きました。
だれのあさがおかわかるかな? じぶんのあさがおのはなならば、わかる?
もちろん、まださいていなくって、いえにもってかえってからの人もいます。
その日まで、うえでしっかりとお水をあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 体育科 ポートボール
 高学年では、バスケットボールですが、
その前段階の中学年で、ポートボールをしています。
得点が入るボールゲームは、男子も女子もとても楽しそうにやっていてとても盛り上がります。躍動感があり、運動量も多くなります。
マスクについては、気になる子はつけたままで、やっています。
体育館は、湿度もありますが、入り口やサイドの扉を開けていると、風が入ってきます。

1年 朝顔のはち 移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔のはちを教室の廊下に移動させました。
家に持って帰る準備です。
絵をかき、色を塗りました。
つぼみの色を何色にするか意見が出ていました。
みどり、きみどり、きいろ 
とくに、つぼみは、一色だけでなく、いろいろな色がまじっている人もいました。

7月2日(金)2年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 国語の授業
さつまいものそだて方
 二つの文しょうのちがいを見つけよう
たねいも、うねづくりから しゅうかくまで表にして
じゅんじょだてて かんがえます。

7月1日(木) 3年英語活動

3年 タブレットを使って、英語を楽しもう。
「色の言い方やすきなものの伝え方を知ろう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555