最新更新日:2024/06/18
本日:count up110
昨日:107
総数:70161
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

5年生 6年生にインタビュー

5年生が国語の授業を行いました。
「知りたいことを 聞き出そう」と委員会活動について、6年生にインタビューをしました。6年生に質問し、答えてもらいました。その様子をタブレットで記録し、まとめに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットを使って

1年生が朝顔の双葉を観察しました。
タブレットで自分が育てている朝顔を写真に撮って、それを見ながらワークシートに絵を描いて、分かったことを書きました。少し重そうでしたが上手にタブレットを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽「2びょうしをかんじながら うたいましょう」

2年生が音楽の授業を行いました。
「2びょうしをかんじながら うたいましょう。」と「はしの上で」を拍手で2拍子を打ちながら歌いました。そして、「3びょうしをかんじながら うたいましょう。」と「たぬきの たいこ」を同じように3拍子を打ちながら歌いました。とても上手で、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽 トーンチャイム

5年生が音楽の授業を行いました。
トーンチャイムを使って、グループで演奏発表をしました。一人ひとりが音を分担し演奏するので何回も練習したと思います。とてもきれいな音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「「ヒトや動物の体」

6年生が理科の授業を行いました。
「ヒトや動物の体」の食べ物のゆくえについて学習しました。枚方市の図書館から借りた図鑑を使って調べ、ワークシートにまとめました。グループで協力して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「みんなに はなそう」

1年生が国語の授業を行いました。
「みんなに はなそう」と学校で見つけたものについて話を作り発表しました。教科書の発表の仕方の通り、一人ひとりがしっかりと発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「こんなことをしているよ」

2年生が国語の授業を行いました。
「こんなことをしているよ」の学習で、「友達に伝えたい『家でしていること』をカードに書こう。」と取組みました。考えている中で、みんなが家でいろんなお手伝いをしていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「自然のかくし絵」

3年生が国語の授業を行いました。
「自然のかくし絵」の学習で、関連する本から自分の説明したいところを選んで、分かったことや説明したいことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 タブレットを活用

6年生が体育の授業を行いました。
マット運動で、前転などを一人ひとりタブレットを活用して動画で撮り、動画を見て改善点を確認し取組みました。動画を見ると自分の運動の様子が良く分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習

4年生が総合的な学習に取組みました。
以前から取組んでいる「大阪府の市町村 調べ」をタブレットを活用し、ロイロノートにまとめました。とても上手にまとめられていました。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

5年生が外国語の授業を行いました。
「月と日に慣れよう。」と月や日を使って誕生日について尋ねたり答えたりしました。少し難しい言い方でしたが、自分の誕生日を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで連絡

 今日は雨が大変降り、大雨等の警報が発表されたため臨時休校となりました。
 そのため、週末の宿題や月曜日の時間割・持ち物については、ミルメールとタブレットのGoogleクラスルームを使って、保護者のみなさんと児童のみなさんに連絡をしました。
 月曜日に子ども達が、元気に登校してくれるのを待っています。

非常変災時の措置について

午前7時の時点で枚方市に洪水警報が発表されているので、児童は午前9時まで自宅待機をお願いします。

この後、
 ・午前9時までに枚方市の洪水警報が解除
    2時間目からの授業 9時05分に集合し集団登校
    給食あり。通常の下校

 ・午前9時でも枚方市に洪水警報が発表中  
    午前10時まで自宅待機

 ・午前10時までに枚方市の洪水警報が解除
    3時間目からの授業 10時05分に集合し集団登校
    給食なし。午前中授業で下校

 ・午前10時でも枚方市に洪水警報がが発表中
    臨時休業

となります。よろしくお願いします。
なお、現時点での非常変災時の措置に対する警報は、洪水警報のみとなっています。

詳しくは、以前配布しました「非常変災時の措置について」をご確認ください。
ない、「非常変災時の措置について」は、山田小学校のホームページ、児童のタブレットのクラスルームにものせています。

留守家庭児童会の開室については、留守家庭児童会からのプリントをご確認ください。
   

4年生 体育

今日はマットの側転を練習しました。足を高くピンと伸ばして回るのがなかなか難しいです。グループで見合いっこ、教え合いっこをしながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

日本の季節行事を学習しました。テレビに映った会話をリスニングし、『summer festival』・『delicious dango』等のキーワードがちゃんと聴き取れたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「にじいろネーム」2

1年生が図工の授業を行いました。
この間の続きで「にじいろネーム」に取組みました。周りを塗っていくのは簡単なようで難しいです。それでも集中してていねいに塗っていきました。それぞれの名前が違うように作品も個性がいっぱい出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの学習 1

1年生がひらがなの学習に取組みました。
今まででたくさんのひらがなを覚えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの学習 2

今日も集中してていねいに練習しました。自分の名前も上手に書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 貼り絵

5年生が図工に取組みました。
山田小学校の「ゆりの木」を貼り絵で表現しました。同じゆりの木でも一人ひとり違います。個性があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう!

今年度、語彙力向上の一つの取組みとして、読書活動の推進を行っています。図書委員会で図書室の本を読もうと図書室の前の掲示板に写真のような掲示をしています。図書室へ来る児童が増えています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日
大掃除
3/24 修了式

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131