最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:127
総数:122917
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6月21日 本日の登校の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です

重要 緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について 6月18日

 大阪府に発出されている緊急事態宣言の解除の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。


緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について


1.教育活動

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。

ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、令和3年6月22日まで中止または延期とする。
(令和3年5月28日開催 第51回枚方市新型コロナウイルス対策本部会議にて決定)

 ただし、6月23日以降においても旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や、緊急事態宣言措置区域を旅行先としている場合は、中止または延期とする。

※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。

 ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。


(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)

・感染防止策を徹底しながら実施とする。

・感染リスクの高い活動は実施しない。


(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

 なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。


(5) 授業参観、学級懇談会等について

・授業参観については、まん延防止等重点措置の期間を終えるまで、中止または延期とする。

※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。


(6)水泳授業について

・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「まん延防止等重点措置」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ





重要 学校施設開放事業の再開について

学校施設開放事業については、本市新型コロナウイルス対策本部会議にて、市所管施設の利用を再開することが決定しました。
これに伴い、学校施設開放事業も、利用を再開します。ただし、まん延防止等重点措置の実施期間中(7月11日(日)まで)は、午後8時までの利用となります。

ホームページURL
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035398.html

6月18日 4年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も人物の変化をとらえよう『走れ』の授業を行いました。
1.全文を音読し、前時までののぶよの心情を振り返る
2.範読を聞き、のぶよの気持ちを考える。
3.第五場面があるとしたら、どんなお話になるかを考える
4.意見を班で交流する
5.今日の学習を振り返る
という授業の流れでした。
授業の音読の様子です。

4年1組 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。

4年1組 国語3

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合いをしている様子です。

4年1組4 国語4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートです。

6月17日 3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『はりねずみと金貨』の授業を行いました。
めあて あらすじをまとめる。
1.あらすじをまとめるのに必要なポイントを確認する。
2.授業の評価を共有する
3.棒グラフを使って、気持ちをたどる
4.なぜ、はりねずみの行動・気持ちが変わったか考える
5.六場面のはりねずみの気持ちをあらすじにつけくわえる。
6.発表する
7.チャレンジタイム
8.今日のめあてが達成できたか、ロイロノートで振り返り提出する。
という授業の流れでした。

3年1組 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ学習の様子です。

3年1組 国語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業評価を確認している場面と授業の様子です。

3年1組 国語4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートです。

3年1組 国語5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシート2です。

3年1組 国語6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジタイム様子です。
チャレンジタイムとはおすすめの本をみんなに紹介する時間のことです。

6月17日 読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の朝学の時間は全クラスで読書をしています。

朝読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学の様子です。

朝読書3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の様子です。

6月17日 1年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はお話ドリームさんによる読み聞かせの日でした。
本日は1年生の様子です。

6月16日 5年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元名『小数の倍』
1つかむ 2見通す 3自力解決する 4話し合う 5まとめる 6振り返るの順に授業を組み立て、行っています。
授業の様子です。

5年2組 算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
4 話し合う活動では1人の子が考えを示し、それを別の子が説明するということを繰り返し行い、考えを深めていってました。

5年2組 算数3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4 話し合う活動の様子2です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112