最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:237
総数:504778
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月17日(木)卒業式に向けて(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式前日ですが、
普通に朝学でプリントをこなし、
普通に朝の報告、連絡をみんなで聞き、
これまで培った習慣をしっかり身につけて実践していました。
素晴らしいな。

1時間目〜4時間目までを一気に振り返ってみました。
小学校生活最後の日の前日、あっという間でしたね。
明日、素晴らしい卒業式にしましょうね。
それを、創るのは、6年生のみなさんですね。

3月17日(木)卒業式に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の前日準備として5年生が式場の設営や校内清掃に協力してもらいました。準備している5年生一人ひとりの様子から6年生をしっかりと送り出したい様子が伝わってきます。会場設営も終わり、残すは明日の本番を待つのみです。最後の6年生の元気で明るい晴れ姿がとても楽しみです!

3月17日(木)卒業式に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の各クラスでは貴重な時間をそれぞれ過ごしています。思い出の動画を鑑賞している6年生。最後の通知表を前に担任の先生から励ましのメッセージを受けている6年生。寄せ書きを書いている6年生など楽しい時間は過ぎていきます。いよいよ明日は卒業式本番です。これまでの練習の積み重ねが感じられた最後の練習でした。

3月17日(木)作品ぶくろ 2年生

画像1 画像1
この時期になるとどこの学年でも見られる作品ぶくろへ色々な絵や寄せ書きを描いてもらう風景です。これまで大切に作ってきた作品や思い出の品を持ち帰ります!
画像2 画像2

3月17日(木)おいしい給食(卒業おめでとう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔から日本では、赤い色には災いをさける力があると信じられ、魔除けの意味をこめて、お祝いの時に赤い色の赤飯を食べました。今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。最後の温かくてとてもおいしい給食を一人ひとりが感謝を込めていただきました!【献立】玉ねぎのおつゆ・クジラ肉のノルウェー風・赤飯・ごま塩・みかんゼリー

3月17日(木)【教育委員会】「子どもたちの学びを止めない取組み」について

教育委員会から「子どもたちの学びを止めないための取組み」についてお知らせがありました。ご確認ください。

まん延防止等重点措置(大阪府)の解除とともに、3月21日をもって、ハイブリッド型授業は終了です。

👉子どもたちの学びを止めない



3月17日(木)枚方市優秀教職員表彰式

画像1 画像1
昨日、枚方市優秀教職員表彰式が行われ、「学校表彰」として「津田南小学校」が選ばれました。

枚方市優秀教職員表彰式は枚方市内の公立学校の模範となるような業績をあげた教職員・チーム・学校を表彰するものです。今年度、津田南小学校の取組みが枚方市教育委員会に高く評価されました。来年度も引続き、子ども達の為に取組んで参ります!



画像2 画像2

3月17日(木)ベルマーク運動について

画像1 画像1
画像2 画像2
今年一年間もPTA教養委員の皆さまのご協力のもと、ベルマーク運動として活動することができました。集められたベルマークは「ベルマーク預金」として積み立てられた中から、今年度「車いすを1台」を購入することができました。大変ありがとうございました。これまで本校では1台しかなく、緊急時に必要としていました。

3月11日配付の「ベルマークだより」にも記載の通り、この商品の本体価格の1割が、援助資金としてベルマーク財団に寄付されます。援助資金は、へき地学校をはじめ特別支援学校や大きな災害を受けた学校、教育環境に恵まれない途上国の子ども達に役立たれます。これからもベルマーク活動を通して社会貢献ができる事、買い物での社会参加の意義をご家族で話し合う機会にしていただければと思います。これからもご協力お願いします。


ベルマーク教育助成財団
https://www.bellmark.or.jp/


3月16日(水)卒業式に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習の最後に、6年生の先生からスペシャルサンクスがありました。これまで約2年間新型コロナウイルス感染症の対応で思うように学校生活が送れなかった子ども達へのプレゼントです。一つは「威風堂々」の曲の演奏です。そして、もう一つはキロロの有名な曲「未来へ」の替え歌の合唱でした。予想外の素敵なプレゼントに子ども達もとびっきりの笑顔でした!

3月16日(水)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節が過ごしやすくなってきたので、子ども達は休み時間に思いっきり体を動かしています。6年生も貴重な時間をみんなと過ごしています!

3月16日(水)学校自己診断アンケート

画像1 画像1
ご協力いただいた「学校自己診断アンケート」の結果を本日配付しています。学校ブログとあわせてご確認ください。
👉学校アンケート結果

3月16日(水)おいしい給食(パーカーパン)

画像1 画像1
パーカーパンの「パーカー」はアメリカのパーカーハウスというホテルのパン職人さんが作ったのが由来だそうです。はさむものによって味がかわり、とても食べやすいですね!※写真には一般的なパーカーパンもあります。【献立】こめこのクリームスープ・キャベツのソテー・ミートビーンズ・パーカーパン・牛乳
画像2 画像2

3月16日(水)卒業式に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでは卒業式に向けて、これまでの振り返りや準備をしています。お世話になった教室をピカピカにしている6年生。最後のお楽しみ会で楽しんでいる6年生。みんなへの寄せ書きを書いている6年生。届いたばかりの卒業アルバムをめくって振り返っている6年生。全員が思い出の1ページを刻んでいるきょう1日です!

3月15日(火)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「タグラグビー」ではとてもアグレッシブに一人ひとりが動いています。みんなが試合を楽しんでいます!

3月15日(火)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の体育の時間「ティーボール」ではみんなで楽しく盛り上がることができます。友達の活躍をみんなで喜び合えるのが6年生です!

3月15日(火)卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業証書授与のタイミングや歩くスピードを確かめています。予行練習の時よりも時間の短縮となっています!

3月15日(火)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーでのミニゲームではパス回しがスムーズになり、試合展開がとてもおもしろくなっています。天気も良くスポーツ日和です!

3月15日(火)おいしい給食(からあげ)

画像1 画像1
日本は昔、戦後の食糧難の備えて、養鶏場(ニワトリをしいくするところ)をたくさん作りました。そこで、とり肉のおいしい食べ方が色々と考えられてきました。その中の一つが、とに肉のからあげです。今ではみんなから愛される大人気のおかずですね!【献立】こじる・からあげ・にんじんシリシリ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

3月15日(火)タブレット初期化作業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は教職員とサポート員とで初期化作業を行ったいましたが、今年は大事に使ってきたタブレット一人ひとりがきれいにして、初期化する作業を行いました。最後まで学習のパートナーとして思い出深いタブレットを大切にあつかっています。きれいになったタブレットは来年度の新1年生に引き継ぐ予定です!

提出物 3月14日(月)図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉の大冒険では色々な材料を使って、とても面白い迷路を作っています。実際にビー玉を転がしてみると工夫されていて何度も挑戦してしまいます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 1:40下校の4時間授業 大掃除
3/23 3年生以上5時間目机椅子移動
3/24 修了式
3/25 春季休業日

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000