最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:162
総数:125602
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

理科研究授業(4年2組)

4年2組で、理科研究授業をやりました。
金属も温度によって体積が変わるのか調べよう。
 水や空気と同じように変わる?
 変わらない? かたいから。フライパンが変わらないから?
実験を始める前に予想。様々な意見が出ました。

 温める前は輪の中を通った金属(鉄球)を温めた場合、金属は輪の中を通るのか?
 
実験結果が楽しみです。
自分達の目で実際に確認することができました。

バーナーの火を扱うのでこわごわだった人も、友達に後押しされながら挑戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

至急 教員募集について

■令和4年度4月1日採用予定任期付講師募集■
枚方市立小中学校で先生として働きませんか??
現在、令和4年度4月1日採用予定の任期付講師を募集中です!

■募集〆切:令和3年11月15日(月) (※郵送の場合は、11月15日消印有効)

詳細は
■ 小学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html

■ 中学校講師 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

5年非行防止教室

5年非行防止教室

 万引きは、犯罪。
 万引きをしたら、どうなるのか?

 少年サポートセンターの方が
寸劇をしながらお話、わかりやすい説明でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)雨上がりの運動場

3日連続雨の中の集団登校になりました。
今日の雨は、すぐに上がり、
子ども達は、8時過ぎ運動場へ走っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム用クラブ写真の撮影

雨の中、順番等を変更しながら、
写真屋さんに卒業アルバム用クラブ写真を撮ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 練習風景

練習風景
リハーサルを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察10

5年 算数少人数授業
 混み具合の比べ方を考えよう。
 一定面積に入っている匹数を混み具合

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察9

3年 土曜授業参観にむけて、
   最終段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察8

2年 生活(秋さがし)、国語の授業
 ロイロノートを使って、自分の見つけた秋の生きものをまとめよう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察7

2年 図工
自分たちが作ったハロウィンについての作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察6

1年 すてきなスピーチを作る
   ペアで練習
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察5

4年 算数
 直線の交わり方を調べよう。
 (タブレットを使って)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察4

6年 書写
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察3

5年 保健の先生(養護教諭)によるウイルスの話。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察2

5年 理科 タブレットを見ながら
   外国語の学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)授業観察(教育委員会学校訪問)

今日午前中、教育委員会指導主事等の方々が3名来校されました。
子ども達の学校生活の様子や授業を参観されました。
子どもたちが、とても元気挨拶をしてくれたとほめていただきました。

6年 資料を読み取り、自分の考えを書こう。
  35文字など時数制限があり、要点を短くまとめて表現することに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育授業参観まであとわずか

体育授業参観まであと1週間を切り、練習も最終段階の総仕上げとなりました。
学年の団結、息もぴったりとなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習(5年生のノートから)

家庭学習(5年生の自主学習ノートから)を紹介します。
 
漢字大テスト勉強
 めあて 画数の多い字や ややこしい字を練習しよう。

 〇「輸」と「輪」 
  輸入の輸(ゆにゅうのゆ) 
  車輪の輪(しゃりんのりん) 輪(わ)

 〇「気を付けるポイント」を自分で意識して学習しています。
  突き抜ける所、点を打つ所など一画一画を大切にしています。
  正確に覚えることができていることがよくわかります。

 〇ふり返り
  「輪」は、ややこしいので、きをつけたい。

 家での家庭学習として、自主的に勉強していることがみなさんそれぞれあると思います。
 勉強は、国語、算数に限らず、学校や公園で見つけた草花を調べた人もいます。
 また、家で作った料理の紹介もあります。体をきたえようと、ランニングやたいそうなど目標を決めて、取り組んでいることもあるでしょう。 
 
 1年生から6年生まで、学習している内容は、ちがいますが、がんばっている学習があれば、これからも紹介していきます。


  
  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

稲刈り2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)5年生 校内の田んぼで稲刈り(地域支援)

5年生が、1学期に植えた稲がみのり、稲刈りを行いました。
場所は、教室棟南側のビオトープの奥にあります。
 6月に小さな苗で会ったのが、大きな穂先に実っています。
 田植えから教えてもらった地域(5人)の方々が釜の持ち方から教えてくれました。
 刈った稲は、2週間程度干します。次回は脱穀し、米の収穫をします。最後は、5合の米がとれそうです。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555