最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:44
総数:83990

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(金)
 2年生の体育科、運動場での授業です。今日は子どもたちはサッカーに取り組んでいました。

1年生 音楽科

画像1 画像1
3月4日(金)
 1年生の音楽科、音楽室での楽器を使った授業です。曲は「こいぬのマーチ」です。

6年生 体育科

画像1 画像1
3月4日(金)
 6年生の体育科です。子どもたちは、運動場で元気に取り組んでいました。

今朝も快晴 いいお天気です

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(金)
 今日も朝からいいお天気で、雲ひとつない快晴の空です。

体育館の飾りつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)
 今日は放課後に、体育館の壁面の飾りつけなどを行いました。来るべき卒業式に向けて、日に日に準備が進んでいきます。

運動場で 3年生

画像1 画像1
3月3日(木)
 少し寒さも緩んだでしょうか。運動場では、3年生の体育科の授業です。みんな、自分のペースでがんばって走っています。

体育館で 6年生

画像1 画像1
3月3日(木)
 6年生は、今日も卒業式の練習があります。子どもたちも少しずつ慣れてきたようです。いい感じです。

3年生 国語科

画像1 画像1
3月3日(木)
 4年生の国語科です。今日のめあては「自分がぎ問に思った本のぎ問をかい決しよう」です。子どもたちは、グループに分かれて活発に交流しています。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
3月3日(木)
 3年生の図画工作科です。今日は「夢のお城づくり」です。いろいろな作品ができあがってきています。

1年生 道徳

画像1 画像1
3月3日(木)
 1年生の道徳の授業です。今日の学習は「あのね」です。今回のテーマは「しょうじきなこころで」です。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

今日の給食

画像1 画像1
3月3日(木)
 今日の給食です。メニューは、すしごはん、牛乳、すまし汁、西京焼き、ちらし寿司の具、ひなあられでした。今日はひなまつりにちなんだ行事食です。

あらたな気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)
 2階の渡り廊下の掲示物があらたなものに変わりました。この季節にあった雰囲気を醸し出していますね。

みんなで楽しく 5年生・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)
 運動場では、5年生と2年生の子どもたちが、とても楽しそうにドッジボールやだるまさんがころんだをしていました。

3月3日です

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)
 今日は、昔から桃の節句と言われる日で、ひなまつりが行われる風習があります。そのいわれや歴史をさかのぼると古くは中国からとか、平安時代にはといった由来があるようです。いずれにしても、子どもたちには災いがふりかからず、成長して幸せな人生を過ごしていけるように願いたいものです。

委員会も最後です

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(水)
 いよいよ今年度最後の委員会となりました。みなさん、お疲れさまでした。ほんとうにありがとうございました。今回はこれまでの反省と、来年度への引き継ぎについてまとめます。

5年生 道徳

画像1 画像1
3月2日(水)
 5年生の道徳の授業です。これまでも、いろいろなことについて考えてきましたが、今日の学習は「イルカの海を守ろう」です。

5年生 家庭科

画像1 画像1
3月2日(水)
 5年生の家庭科です。今日の授業は「暖かく快適に過ごす着方」や「暖かく快適に過ごす住まい方」についての学習です。

今日の給食です

画像1 画像1
3月2日(水)
 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、菜の花の豆乳スパゲティ、ツナとひじきのソテー、ポンカンです。

3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(水)
 3年生の音楽科、音楽室での授業です。今日は「おかしのすきなまほうつかい」、楽器を使った授業でした。

学習コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
 2階の渡り廊下の学習コーナーですが、利用・活用していますか。壁には掲示委員会の作品も貼ってあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749