最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:151
総数:172658
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

1月25日(火曜日) 赤信号が点灯中!!

画像1 画像1
昨日1月24日(月曜日)から「赤信号」になりました。
皆さまにおかれましては、引き続き「マスク着用」「手洗い」「こまめな換気」「密接・密集を避ける」など、基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。

1月24日(月曜日) 自習の応援に行きました 〜1年生〜

本日5限目、1年生の自習の応援に行きました。国語の時間です。最初に書写のプリントに取り組んで、そのあと読書活動に取り組みました。はじめのうちはしっかりと取り組めていたのですが、だんだん集中が続かなくなってきた児童もいました。でも、だいじょうぶ。もう少し集中して取り組めるように意識してみましょう。きっとよくなると思いますよ。
画像1 画像1

1月24日(月曜日) What's this? 〜3年生 外国語活動〜

本日4限目、3年生の外国語活動の授業の様子です。きょうは、Unit.8の"What's this?"について学習しています。3人が前に出て何かを当てるクイズでは、クラス全体が大いに盛り上がり、オンラインで参加している児童たちも積極的に手を挙げて解答するシーンも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月曜日) サッカーの練習 〜1年生 体育〜

本日3限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは、2クラス合同でサッカーの練習に取り組みました。写真は、準備運動をしているところとサーキットトレーニングをしているところ、そして対人パスをしているところです。児童たちは寒いながらも、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。寒い中、ありがとうございます。
画像1 画像1

1月22日(土曜日) 新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について

画像1 画像1
枚方市教育委員会から保護者の皆さまに「新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について」のお知らせがありました。
【お知らせの要旨】
◆授業について
○新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
○登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。
○学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。
◆修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について
○府内・府外に関わらず実施しません。
◆授業参観、学級懇談会等について
○保護者が来校しての授業参観は実施しません。
○個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。
※なお、感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。
【担当部署のHPはここをタップ】

1月21日(金曜日) 校務員さんのお手伝い 〜4年生〜

本日の中休みの様子です。ふと中庭に目をやると、4年生の児童たちが、自主的に校務員さんのお手伝いをしているではありませんか。児童の皆さん、ありがとうございます。校務員さんもとっても喜んでおられましたよ。
画像1 画像1

1月21日(金曜日) 数え方を生みだそう 〜4年生 国語〜

本日2限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『数え方を生みだそう』についての学習です。先生が教科書を範読し、児童たちはそれを目で追いながら黙読して、段落番号を振っていきます。児童たちは筆者の考えをしっかりと読み取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金曜日) 粉雪舞う運動場でなわとび 〜6年生 体育〜

本日1限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは、運動場でなわとびの練習を行っています。ちょうど雪雲が通過したようで、積もるほどではなかったものの、かなりの量の粉雪が舞っていました。それでも児童たちは、元気よくそれぞれの課題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金曜日) 氷とたわむる6年生

本日朝休みの時間、6年生が校内で見つけた氷とたわむれています。透明できれいに凍っていますね。
画像1 画像1

1月21日(金曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。寒い中、ありがとうございます。気持ちいいですね。
画像1 画像1

1月21日(金曜日) うっすら雪化粧の運動場

今朝出勤したら、運動場がうっすらと雪化粧をしていました。写真は午前7時30分頃の様子です。
画像1 画像1

1月20日(木曜日) Where is my cap? 〜5年生 外国語〜

本日2限目、5年生の外国語の授業の様子です。Today's goalは、「物がどこにあるかをたずねたり、答えたりする言い方を知ろう」です。児童たちは、担任の先生とJTEの先生のやり取りを見聞きして、めあてにある英語表現をしっかりと自分のものにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木曜日) おはなしをかこう 〜1年生 国語〜

本日1限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の「おはなしをかこう」についての学習で、めあては「オリジナルのはなしをかこう」です。児童たちは用意されたワークシートに、これまで書いてきたお話をもとに、独自のお話を創造しながら書き込んでいました。どんなお話ができるのか、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。「継続は力なり」と言いますが、寒い中、頭が下がる思いです。児童の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

1月20日(木曜日) 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

枚方市教育委員会から保護者の皆さまに、「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」のお知らせがありました。
※本日午前10時20分頃に市教育委員会から修正版が届きました。午前10時30分以降修正版をアップしていますが、それ以前にご覧になられた方は、再度ご確認をお願いいたします。
【お知らせ文書はここをタップ】
【以下抜粋です】
今後、無症状の児童生徒に対する安全安心PCR検査は実施いたしません。府内在住者で無症状の方は、コロナの検査を無料で受けられますので、ご利用ください。詳しくは、枚方市のホームページをご覧ください。
【枚方市のホームページはここをタップ】

1月19日(水曜日) かけ算の筆算 〜3年生 算数〜

本日3限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは、かけ算の筆算についての学習をしています。めあては「5×30の計算のしかたを考えよう」で、どうすれば簡単に計算できるかなど、児童たちはしっかりと考えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。きょうも正門付近では、有志の児童たちが、あいさつを行っています。気温は約2.5度と寒いにもかかわらず、みんながんばってくれています。
画像1 画像1

1月19日(水曜日) 通学路の補修 〜みち・みどり室〜

昨日の下校時、1年生の児童がさだ西臨時保育室前の道路の穴に足を取られて転んだという事案があり、市道であったことから市役所の「みち・みどり室」に電話連絡して、補修をお願いしました。今朝見てみると、さっそく補修してくださっていました。昨日の晩帰るときは暗くてわからなかったのですが、昨日のうちに作業してくださったんだと思います。みち・みどり室の皆さん、ありがとうございます。心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火曜日) 自習の応援に行きました 〜4年生〜

本日1限目、4年生の自習の応援に行きました。総合的な学習の時間です。きょうは、iPadを使って、プログラミングの練習に取り組んでいます。具体的には「Scratch」というプログラミング言語を使って、画面上のキャラクタを動かしたり、何か動作をさせたりするプログラムを作っています。分岐やネストを上手に組み合わせて、キャラクタにおもしろい動きをさせるのにも驚いたのですが、あるキーを押すと「分身の術!」と言って複数の体に分裂したり、別のキーを押すと「隠れ身の術!」と言って体が薄くなったりさせるプログラムを書いている児童にはぶったまげました。私もプログラミングは大好きなのですが、4年生でここまでできるとは本当に驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222