最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:85723

Jアラート訓練がありました

画像1 画像1
10月6日(水)
 今日の午前11時に「Jアラート訓練」(全国一斉情報伝達試験)が行われました。今後の防災その他の緊急事態の発生に備えた訓練です。

6年生 体育科

画像1 画像1
10月6日(水)
 6年生の体育科の授業です。今日は「走り高跳び」です。子どもたちは担任の先生のお話を集中して聞いていました。

タイムカプセルの開封式

画像1 画像1
10月6日(水)
 来る11月27日(土)の午前中には土曜授業を行い、その中で「招提小学校創立50周年記念式典」を実施いたします。なお、その日の午後2時から「40周年式典のタイムカプセル開封式」を行います。当時の在校生(2004年4月2日〜1998年4月1日生まれの招提小学校卒業生)の皆様で、対象者の方はご来校ください。地域でも回覧などで周知をしていますが、よろしくお願いいたします。

1年生 生活科

画像1 画像1
10月6日(水)
 1年生の生活科です。今日は中庭で、子どもたちはアサガオのつるを外して種を集めていました。アサガオの後は、チューリップを植えるとのことでした。

2年生 国語科

画像1 画像1
10月6日(水)
 2年生の国語科、今日は漢字の学習です。「週」と「夜」について学習をしていました。

4年生 社会科

画像1 画像1
10月6日(水)
 4年生の社会科です。今日は「自然災害から命とくらしを守る」ということで「地域防災リーダー」に関する学習をしていました。

3年生 理科

画像1 画像1
10月6日(水)
 3年生の理科の授業です。今日は実習生が授業を行っています。内容は「植物の一生」です。子どもたちは、タブレットを使いながら取り組みを進めていました。

5年生 算数科

画像1 画像1
10月6日(水)
 5年生の算数科です。今日は「分数と少数、整数の関係」のテストを行っていました。みんな頑張っていました。

6年生 社会科

画像1 画像1
10月6日(水)
 6年生の社会科です。今日は「近代国家を目ざして」のテストを行っていました。みんな真剣に取り組んでいました。

6年生 国語科

画像1 画像1
10月6日(水)
 6年生の国語科です。今日のめあては「スピーチを高めるために現状を伝えあって、考え合おう」です。みんなで協力し合って取り組んでいました。

爽やかな朝です

画像1 画像1
10月6日(水)
 今日は朝からノーベル賞受賞のニュースが報道されていました。爽やかな朝を迎えています。まだまだ油断はできないとはいえ、感染症も一定の落ち着きを見せています。このまま、少しずつ平穏な日々が戻ってくることを願いたいものです。

来週は授業参観と学級懇談会があります

画像1 画像1
10月5日(火)
 運動会のご観覧、誠にありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができたかと思います。さて、来週は、いよいよというのか、やっとというべきなのか、授業参観と学級懇談会を実施いたします。今回の授業参観では道徳の授業を見ていただきます。その後、学級懇談会(6年生は修学旅行説明会)です。どうか万障お繰り合わせの上、ご来校ください。よろしくお願いいたします。

お昼休みも元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(火)
 今日のお昼休みもなかなか暑かったのですが、運動場での子どもたちは元気です。いつものことですが、こうして元気に遊んでいる子どもたちの姿を見ると、安心しますね。

今日はこれ

画像1 画像1
10月5日(火)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、なすとじゃこの甘辛煮、紫いもチップスでした。

50周年の記念写真

画像1 画像1
10月5日(火)
 子どもたちには、もう以前に希望者への販売が終わっていますが、今日、招提小学校に大きな額に入った学校の全景写真が届きました。いずれ、校長室前に飾りたいと思います。ちなみに、50周年の記念式典は、土曜授業が行われる11月27日(土)に予定しています。

2年生 身の回りの直角

画像1 画像1
10月5日(火)
 2年生の算数科の様子です。今日は「みのまわりの角の形がちょっ角になっているもの」について、学習していました。

1年生 サラダでげんき

画像1 画像1
10月5日(火)
 1年生の国語科の授業です。今日は「サラダでげんき」の学習に入るところでした。子どもたちは元気に授業に取り組んでいます。

暑くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(火)
 今日もお昼になってくると、少し暑くなってきました。招提小学校の玄関先の温度計は30度を示していました。

3年生 実習生研究授業

画像1 画像1
10月5日(火)
 今日は3年生で教育実習生の研究授業が行われました。教科は国語科で、今日のめあては「自分のつくった物語をしょうかいしよう」でした。子どもたちはタブレットを活用したり、班での活動を行ったりして、頑張って取り組んでいました。

1週間が始まりました

画像1 画像1
10月5日(火)
 代休も終わり、新しい1週間が始まりました。10月の日程や当面の予定につきましては、先週配付いたしました「招提小だより」や「学年だより」、このブログの「月間行事予定」などをご参照ください。今後とも変更の可能性はありますが、現時点での予定がご覧いただけますので。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749