最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:44
総数:83992

4年生 算数科

画像1 画像1
3月8日(火)
 4年生の算数科です。まもなく5年生での体積の学習にもつながる学習です。めあては「どの位置にあるか考えよう」です。

1年生 体育科

画像1 画像1
3月8日(火)
 1年生の体育科です。暖かい陽光のもと、子どもたちは元気に取り組んでいます。

6年生 おそうじ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)
 今日は朝から、6年生は「おそうじ遠足」に出かけました。校区内の公園などを訪れて、そこにあるゴミを拾ったりする美化活動に取り組んでいました。子どもたちは、みんな楽しそうに進んで活動に取り組んでいました。そこが素晴らしいと思います。

5年生 音楽科

画像1 画像1
3月8日(火)
 5年生の音楽科、音楽室の授業です。子どもたちは集中して取り組んでいました。

1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(火)
 1年生の体育科、運動場での授業です。子どもたちは先生のお話をしっかりと聞いて、きちんと取り組んでいました。

コミュニティスクールの取り組みについて

画像1 画像1
3月8日(火)
 今年度もコミュニティ・スクール推進校事業の取り組みが行われています。学校運営委員協議会の4名の委員の皆様、ほんとうにありがとうございました。
 これからも、招提小学校と地域、保護者の皆様の連携を深める取り組みを進めてまいりたいと存じます。よろしくお願いいたします。

陽光がまぶしい朝です

画像1 画像1
3月8日(火)
 今日も天気はよく、太陽の光もまぶしく輝いています。そのせいもあって、比較的暖かく感じられる朝です。

1年生 おはなしハウスができあがりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
 1年生の子どもたちが授業で取り組んでいた「おはなしハウス」ができあがりました。図書室の中と前の廊下の掲示板に飾ってあります。みんな、よくがんばりました。

5年生 さすがです

画像1 画像1
3月7日(月)
 授業の開始のチャイムがなる頃には、もう運動場にみんなそろって、準備運動をしていました。5年生、さすがです。

今日の給食

画像1 画像1
3月7日(月)
 今日の献立は、コッペパン、牛乳、野菜スープ、タッカルビ、ごぼうソテーです。

4年生 体育科

画像1 画像1
3月7日(月)
 少し寒くなってきましたが、4年生も運動場で、体育科の授業に取り組んでいました。

2年生 ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(月)
 ことらも延期になっていた2年生のストーリーテリングですが、今日、無事、行うことができました。

ここにもおめでとう

画像1 画像1
3月7日(月)
 教室棟一階の階段下の掲示板です。今はこんなふうになっています。

3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(月)
 3年生の体育科です。子どもたちは運動場でしっかりと取り組んでいました。

1年生 ストーリーテリング

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(月)
 今年度最後のストーリーテリングを行いました。新型コロナウイルス感染症のために、一度延期になっていましたが、今日は無事行うことができました。

物置が設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(日)
 昨日、運動場の体育倉庫の横に物置が設置されました。この物置は、招提校区コミュニティ協議会からの寄贈によるものです。ありがとうございました。

PTA決算総会、無事終了

3月5日(土)
 今年度のPTA決算総会が無事、終了しました。引き続いて、来年に向けての運営委員会が実施されました。

今日もいいお天気ですが

画像1 画像1
3月5日(土)
 今日も朝はいいお天気ですが、この週末は、多少、寒の戻りがあるだろうとのことです。体調には気をつけて風邪などひかぬようご注意ください。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)
 3年生の図画工作科です。子どもたちはみんな積極的に取り組んでいました。

4年生 道徳

画像1 画像1
3月4日(金)
 4年生の道徳です。今日の学習は「花丸手帳」、水泳の池江選手のお話です。。今がんばっていることは何なのか、がんばり続けるためにはどうすればいいのかについて考えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749