最新更新日:2024/06/25
本日:count up88
昨日:152
総数:176581
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

7月2日(金曜日) クマゼミが大音声で鳴いています!!

画像1 画像1
本日午前9時50分頃、正門付近のクスノキで、クマゼミが大音声(だいおんじょう)で鳴いています。今年さだ西小学校でクマゼミの鳴き声を聞くのはきょうが初めてです。私はクマゼミが初めて鳴く日を毎年記録していて、昨年は7月8日(水)、一昨年は7月8日(月)、3年前は7月9日(月)でした。今年はやや早かったですが、毎年ほぼ同じ日になるのは自然界の不思議ですね。
【鳴き声はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】

7月2日(金曜日) インターンシップの大学生が来校しています!

将来、教員をめざしている大学生が1名、毎週金曜日の午前8時30分から午後5時まで、さだ西小学校に来て、児童の皆さんの勉強をサポートしてくれています。直接のアドバイスのほか、教材を作ってくれたり、テストの丸つけをしてくれたりしますよ。児童の皆さん、楽しみですね。写真は、本日1限目、1年生の生活の時間に、アサガオの観察についてアドバイスをしているところです。
画像1 画像1

7月2日(金曜日) タマネギの収穫体験のお礼 〜2年生〜

本日の朝学習の時間、2年生3クラスの代表が職員室前に集まって、6月7日(月曜日)に行った「タマネギの収穫体験」のお礼をしたためた作文集を、さだ西いきいき広場担当の加藤様にお渡ししました。児童たちは、とっても楽しかったようです。さだ西いきいき広場の皆さま、誠にありがとうございました。
【収穫体験の様子はここをタップ】
画像1 画像1

7月2日(金曜日) 個人懇談会 & 作品展

本日から、1学期末の個人懇談会が始まります。ご多用のところ恐縮ではございますが、ご出席くださいますようよろしくお願いいたします。なお個人懇談期間中、体育館にて「作品展」を開催しています。どれも力作ぞろいですので、ぜひご覧くださいませ。また、校舎内にも児童の作品等を掲示しています。併せてご覧くださいませ。
なお、来校前の検温など健康観察・校内でのマスク着用・手指のアルコール消毒など、コロナの感染予防にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木曜日) オリジナル時間割を作ろう 〜5年生 外国語〜

本日3限目、5年生の外国語の授業の様子です。5年生の外国語は、担任とJTEの2名で授業を行います。きょうは教科書のUnit3『What do you have on Monday?』のjump学習で、めあては「オリジナル時間割を作ろう」です。児童たちは、班になって楽しみながら、オリジナル時間割の作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木曜日) 卒業アルバム用個人写真撮影 〜6年生〜

本日午前、6年生は卒業アルバムに掲載する個人写真の撮影を行いました。いくつかのポーズを撮影したようなのですが、どれが採用されるのかはアルバムを受け取るまでわかりません。卒業まで、まだまだ時間がありますが、楽しみですね。もちろん、私も写してもらいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木曜日) 1がっきをふりかえろう! 〜2年生〜

本日1限目、2年生は「1がっきをふりかえろう!」のワークシートに取り組んでいます。学習や生活について、心に残ったことや休み時間にしたことについて、また2学期にがんばりたいことやおうちの人への一言について、それぞれ書き綴りました。おうちの人への一言は、ちょっぴり、いや、かなり感動しましたよ。
※真ん中の写真では、「いつも」ではなく「いつもいつも」としているところが秀逸です。文才がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木曜日) 安全共済会からのお知らせ

枚方市学校園安全共済会から保護者の皆さまに、災害共済給付制度についてのお知らせがありました。給付金の一覧も掲載されていますので、ぜひご覧になってください。
【お知らせ文書はここをタップ】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222