最新更新日:2024/06/25
本日:count up51
昨日:382
総数:515674
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月26日(水)音楽 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに合わせて手をたたきながらじゃんけんぽんをしていました。自然と体が大きく動くようです。

5月26日(水)避難訓練(風水害)

画像1 画像1
2時間目に大雨(暴風警報・特別警報)を想定した「避難訓練」を実施しました。学校待機と集団下校する児童に分かれて、担当教諭から具体的な注意事項等がありました。いつ起こるかわからない災害に対する意識の向上を図り、具体的な訓練が必要になってきます。
画像2 画像2

5月26日(水)【枚方市教育委員会】講師募集について

枚方市教育委員会から「講師募集」についてお知らせがありました。

枚方市で講師をしませんか。講師登録受付中です!

教育委員会ブログ
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...


現在必要としている校種や教科、勤務形態等ありますが、一度お電話ください。

↓↓↓ 詳しくは ↓↓↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

子どもたちと共に、笑顔あふれる学校を一緒に創りましょう!!

枚方市教育委員会 学校教育部 学校教育室(教職員担当)
050−7105−8040

5月26日(水)【教育委員会】非常変災時における措置の改定について

枚方市教育委員会から「非常変災時における措置の改定について」のお知らせがありましたのでお伝えします。


保護者の皆様へ

非常変災時における措置の改定について(お知らせ)

入梅の候、保護者の皆様におかれましては、ご清祥のことと存じます。

令和3年(2021年)5月20日に改正災害対策基本法が施行、さらに令和3年(2021年)5月21日に発生した大雨の状況をふまえ、現行の基準を以下のように改定することとしました。

(改定内容)
枚方市に土砂災害警戒情報又は校区内に避難指示が発表・発令された場合については、気象情報及び避難情報により、暴風警報、暴風雪警報、洪水警報の解除時の対応と異なる場合がある。

対応が異なる場合の例
・各種警報が解除されたが、校区内に避難指示が発令されている箇所があり、通学路等の状況から臨時休業を継続する。(又は対象の地域の児童・生徒のみ登校を見合わせる。)

保護者の皆様におかれましては、各学校園からお知らせの非常変災時における措置をもとに、日頃から非常変災時の行動等について、お子様とご確認いただければ幸いです。
ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。
 
【津田南小学校 緊急時の対応について】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

5月25日(火)体力テスト 5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は実施できなかった「全国体力テスト」を運動場と体育館に分けて実施しました。簡単な説明の後に各コーナーに分かれて計測していました。全国平均と比べてどうだったのでしょうか。

5月25日(火)体力テスト 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5クラス中3クラスで実施した「シャトルラン」では2人が100回を超えていましたよ。

5月25日(火)体力テスト 5年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳びではその場から踏み切ることが難しそうでしたが、脚力とジャンプ力が目立つ子ども達もいました。

5月25日(火)体力テスト 5年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール投げでは普段慣れていない子ども達でも遠くまで投げていました。距離が伸びている児童には歓声が上がっていました。

5月25日(火)体力テスト 5年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間にドッジボールがとても人気があるように「投げる力」が目立つ子ども達もとても多いです。

5月25日(火)体力テスト 5年生

画像1 画像1
本日の「体力テスト」実施にあたり、地域の牧野さんご夫婦が朝早くからライン引きを手伝ってくださっていました。日頃より子ども達のために様々な支援をいただいております。大変ありがとうございます!

5月25日(火)救命救急講習

画像1 画像1
講師の方をお招きして、全職員参加の救命救急講習を実施しました。「心肺蘇生法」や「AED」「エピペン」の使い方等、子ども達の「命」を守る大事な研修となりました。
画像2 画像2

5月25日(火)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの練習ではひとチームごとに走りながらバトンの練習を繰り返していました。他のチームの走りを見ることで気づくことも多いようです。

5月25日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クレパスを使って「キャンディーボックス」を作っています。かわいい色と形に合わせてどんな味がするか想像をふくらみます。

5月25日(火)外国語 3年生

画像1 画像1
色々な国の「ジャンケン」の仕方を知り、ジャンケン勝負をしていました。普段から使えるようになるといいですね。
画像2 画像2

5月25日(火)おいしい給食(カツオのごまからめ)

画像1 画像1
「カツオのごまからめ」は油であげてしょうゆとごまのタレでからめてあります。しっかりとした味付けでご飯がとても進みます。今日は臨時休校で登場予定だった「味付けのり」も登場しました。職員室前にはみんなにおいしい給食を作ってくださっている「調理員さん」あらため「給食調理隊津田南5レンジャーさん」の紹介がされています。職員室前に来られた際にはぜひご覧ください。
画像2 画像2

5月25日(火)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の学習ではグループごとに「ロイロノート」を使い、教科書の文章をまとめています。高学年になるにつれてタブレットを併用しての学習はとてもスムーズです。

5月25日(火)図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カラフルシャツ」を作りながら、絵の具の使い方や準備・片付けを学んでいます。教室がより一層明るくなりそうです。

5月24日(月)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走る前にチームで相談し作戦を考えていました。「いかにチームで速く走れるか」子ども達同士で考え、練習を繰り返しています。

5月24日(月)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が教室で大事に育てていた幼虫が成虫になり大空へ飛び立ちました。「元気でね!」さよならをした後でも、お別れを惜しむように少しの間、チョウチョウさん達は飛び交っていましたよ。

5月24日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しでも運動場が使えればたくさんの子ども達は運動場で遊んでいます。たくさんの子どもが遊んでいる中でほとんどと言っていいほど、トラブルがあったりケガをする子ども達も少ないです。日頃から譲あったり、相手を思う気持ちが育っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000