最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:87
総数:85529

3年生 国語科

画像1 画像1
3月15日(火)
 3年生の国語科、図書室です。子どもたちは読書に取り組みます。

6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(火)
 6年生の体育科の授業、運動場です。今日は「フラッグフットボール」に取り組んでいます。

1年生と6年生 なかよく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(火)
 ぽかぽかとした運動場で、1年生と6年生がなかよく活動していました。子どもたちは、みんな楽しそうです。

4年生 理科

画像1 画像1
3月15日(火)
 4年生の理科です。理科室での授業です。今日の学習のめあては「ふたについた水てきの正体を調べよう」です。

2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(火)
 2年生の音楽科の授業です。今日は、歌に取り組んでいました、曲は「あの青い空のように」です。

3年生 算数科

画像1 画像1
3月15日(火)
 3年生の算数科です。今日は、「そろばん」についての学習に取り組んでいました。

4年生 算数科

画像1 画像1
3月15日(火)
 4年生の算数科、少人数授業です。きょうも、「4年のふくしゅう」に取り組んでいました。

卒業記念制作 完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(火)
 かねてから取り組んでいた6年生の卒業記念せいさくがついに完成しました。限られた時間の中で楽しい作品を制作してくれました。6年生のみんな、ありがとうございました。

あと3日です

3月15日(火)
 新しい登校班ですが、おおむね順調のようです。こころなしか以前よりも早く学校に到着している班も多いような気がします。今日も朝、校門前に立って、登校してくる子どもたちにおはようのあいさつをしていました。けれども、もうこのメンバーで登校するのは今日を入れても、あと3日なのだなと考えていました。これからも仲良く、安全に登校してほしいものです。

暖かい朝です

画像1 画像1
3月15日(火)
 今日も夜のうちは雨も降りましたが、今はもうあがっていて、青空ものぞき始めています。暖かい朝を迎えています。

今日の給食は

画像1 画像1
3月14日(月)
 今日の献立は、コッペパン、牛乳、野菜たっぷりラーメン、厚揚げのチリソース、カリカリ黒豆です。今週は、小学校ラストウィークとなる6年生のことも考えたメニューだそうです。

4年生 運動場にて

画像1 画像1
3月14日(月)
 4年生の体育科です。今日は、子どもたちは縄跳びに取り組んでいました。暖かいを通り越して、少し暑いぐらいです。

1年生 ねん土をつかって

画像1 画像1
3月14日(月)
 1年生の図画工作科です。今日の学習のめあては「いっしょにおさんぽするようすをねん土でつくってあそぼう」です。とてもおもしろい作品ができあがっていました。

5年生 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月)
 5年生は、それぞれ教室で版画を仕上げていました。作品のできはどうだったでしょうか。

4年生 教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月)
 4年生は教室で、一年間のまとめです。算数科の授業では「4年のふくしゅう」、また、これまでに学習した作品などを返却していました。

2年生 音楽科

画像1 画像1
3月14日(月)
 2年生の音楽科です。今日のめあては「みんな気もちと声を合わせて歌おう」です。曲はこぐまの二月。そのあとはがっそうの楽しさについて、曲はエンターテイナーでした。

3年生 音楽室にて

画像1 画像1
3月14日(月)
 3年生の音楽科です。今日の学習のめあては「ラドレの音でつくったせんりつをリレーしてオルガンでえんそうしよう」です。

6年生 体育館にて

画像1 画像1
3月14日(月)
 6年生の学活です。今日は体育館での取り組みです。1年生に見せてあげる劇のリハーサルをしていました。みんな頑張っています。

雨もあがり

画像1 画像1
3月14日(月)
 夜中から降っていた雨もあがり、比較的暖かい朝を迎えています。今日からまた、新しい一週間の始まりです。

6年生 ラストウィーク

画像1 画像1
3月13日(日)
 いよいよ、6年生はラストウィークに突入しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749