最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:125607
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

7月12日(月) 4年 環境問題について班活動

4年生 環境問題について学習
班で協力して、生ゴミを入れる箱を製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 4年 環境問題について班活動

4年生
 班活動で、生ごみを入れる箱を製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)卒業生来校 招提中学校等1年生

この3月平野小学校を卒業した中学1年生が卒業アルバムをもらうために、学校に4時頃集まりました。教室に行くと、「先生、来ました。お久しぶりです。」と、わずか3か月で大きく成長し、どこから見ても中学生でした。
中学校の学生服の子もいれば、クラブ姿の生徒もおり、みんなとてもたくましくなっていて、担任に再会し、とても盛り上がっていました。
アルバムの中には、卒業式の写真が掲載されています。6年生の時には、コロナ禍において、様々な行事が中止や縮小となり、アルバムに少しでも多くの写真をということで、写真屋さんにお願いし、6月にアルバムが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

1年 さんすう 「ながさをくらべよう」
 図や絵をしっかり見て、答えを選びます。
 一人でプリントとにらめっこで奮闘中の子
 友達と教えあったり、見比べながら答え合わせをしている子
 先生に見てもらっている子 それを待っている子
 それぞれ頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水) 5年 英語

5年 英語
 JTEの先生と一緒に学習。
 「オリジナル時間割を使って紹介しよう。」
 What do you have on Wednesday?
I have 〜、〜、and 〜 on Wednesday.
 カードの絵から、自分達で選んで、紹介文を完成させる。
 選んだ絵の英語を思いだして、話すのに必死でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下足室入り口は、待ち時間あり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下足室付近は入りきれず、かさをさしたまま状態やかさの水しぶきを落としながら待っています。低学年では、長靴が多いようです。そのため、さらに時間がかかりました。
今年、児童数・学級数が増えたため、新しい靴箱を教育委員会施設担当の方に制作してもらい、2クラスが新しい靴箱を使っています。

7月7日(水) 雨の中の登校

雨の中の集団登校です。
傘をさしているので、ほぼ一列に近い状態です。
安全に気をつけてながら登校できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)3年 ほうせんか

3年生の鉢には、ホウセンカの花がたくさん咲きました。
花の色もさまざまです。ホウセンカは、アジアの亜熱帯に多く生息しています。
夏から秋にかけて、長い期間花が咲きます。
それぞれの鉢に咲いているのですが、亜熱帯の植物だけあって植物の丈が大きくなり、葉が生い茂り花が葉に隠れるような感じも鉢もたくさんあります。少し離れて見ていると、咲いていないのかなと思うと、葉の下にきれいな花を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

このあさがお だれのはちかな?

1年生の自宅に持って帰る前に、学校で立派に咲きました。
だれのあさがおかわかるかな? じぶんのあさがおのはなならば、わかる?
もちろん、まださいていなくって、いえにもってかえってからの人もいます。
その日まで、うえでしっかりとお水をあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 体育科 ポートボール
 高学年では、バスケットボールですが、
その前段階の中学年で、ポートボールをしています。
得点が入るボールゲームは、男子も女子もとても楽しそうにやっていてとても盛り上がります。躍動感があり、運動量も多くなります。
マスクについては、気になる子はつけたままで、やっています。
体育館は、湿度もありますが、入り口やサイドの扉を開けていると、風が入ってきます。

1年 朝顔のはち 移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔のはちを教室の廊下に移動させました。
家に持って帰る準備です。
絵をかき、色を塗りました。
つぼみの色を何色にするか意見が出ていました。
みどり、きみどり、きいろ 
とくに、つぼみは、一色だけでなく、いろいろな色がまじっている人もいました。

7月2日(金)2年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 国語の授業
さつまいものそだて方
 二つの文しょうのちがいを見つけよう
たねいも、うねづくりから しゅうかくまで表にして
じゅんじょだてて かんがえます。

7月1日(木) 3年英語活動

3年 タブレットを使って、英語を楽しもう。
「色の言い方やすきなものの伝え方を知ろう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
12.サッカー部
13.トランプ・カルタ部

クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
10.バスケットボールクラブ
11.ドッジボールクラブ

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8.ソフトバレークラブ
9.陸上部

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6.パソコンクラブ
7.バドミントンクラブ

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4.昔遊び 図工室
5.音楽部

6月30日(水)6時間目 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生は、水曜日6時間目にクラブ活動を行いました。
全部で13種類もあり、運動場などで体を動かしたり、教室で作ったり、一緒に楽しく遊んだりなど、学年、男女交えてそれぞれ多様な時間を過ごしました。
1.イラストクラブ(図書室で)
2.将棋・オセロ 早速対戦です。
3.家庭科クラブ ガラスのカップに色付け

廊下の掲示物

 渡り廊下に宇年掲示板があります。
お話が書いてあったり、学年の先生からのメッセージがあります。
 1年 かっぱのはなし 河童が描かれています。 1階教室棟廊下

 2年 くだもの  1階管理棟廊下  
 「どんなくだものが入るかな?」クイズ形式になっています。

 4年 はきものをそろえる    2階管理棟廊下
  
   はきものをそろえると心もそろう
   心がそろうと、はきものもそろう
   ぬぐときにそろえておくと、はくときに心がみだれない
   だれかがみだしておいたら
   だまってそろえておいてあげよう
   そうすれば、きっと、学校の中の人の心もそろうでしょう
       
 廊下には一部ですが、子ども達の授業での作品や班の発表も掲示しています。     
 個人懇談で来校されたときにご覧いただけたらと思います。
   
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555