最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:125607
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

算数その2

画像1 画像1
画像2 画像2
校内の多くの先生が参観するとともに、教育委員会の教育推進プランナーから指導・助言をいただきました。
子ども達は、少し緊張した面持ちでしたが、ロイロノートで操作したり、紙に書いたり、ノートにまとめを書いたりと、集中して学習できました。

6月8日(火)4年 算数科研究授業

2時間目、4年2組で算数の研究授業が行いました。
単元名は、「角度の大きさ表し方を調べよう」
 担任が作成したロイロノートの角度の作成画面で
自分で体験しながら考えました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 4年 ゴミについての学習

4年生 ゴミの収集・処理問題について
 枚方市のゴミ収集の状況について学習
 自分達で調べたこと、考えたことを1分で発表
子ども達のタブレットの画面には、クラス全員の発表を一目で把握することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間から

画像1 画像1
教室で楽しく過ごしています。
ねんど遊び(1年生)、UNO(2年生)
みんなで、かーどで遊んでいます。



画像2 画像2

6月4日(金)雨の日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雨の中の登校。
でも、一列並んで気をつけています。
傘を振って雨しずくを落としています。
くつ箱前では、待ち時間ありです。

6月3日(木)2年 ミニトマトの観察

子ども達が毎日世話をしていたミニトマトは大きく成長し、小さな黄色の花をつけました。
植物の学習として、観察、記録を懸命です。一つ一つに赤い実がなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 5年すくすくウォッチの実施

本年度より、大阪府の小学5・6年生において、
すくすくウォッチ(すくすくテスト)を実施します。
5年生は、
 教科の問題 国語(20分)算数(20分)理科(20分)
 わくわく問題(教科横断型問題40分)
 児童アンケート(20分)
6年生は、教科の問題は、全国学力・学習状況調査ですでに実施しました。
 わくわく問題(教科横断型問題40分)
 児童アンケート(20分)   
ウォッチ・アンド・ドゥ 問題とアンケート結果は、「個人標」にして一人ひとりに渡します。
解答用紙は、マークシートで冊子になっているので、それを一枚ずつ破れないよう切り離すところから始まります。写真は、6年生に負けないよう頑張っている5年生の様子です。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555