最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:147
総数:174836
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月5日(金曜日) ミシン縫いの練習 〜5年生 家庭〜

本日2限目、5年生の家庭の授業の様子です。きょうは家庭科室で、ミシン縫いにチャレンジしています。上糸と下糸の調子を整え、比較的上手に縫うことができていました。一方で、端まで縫って方向を変えるとき、針が上がった状態で押さえを上げて、位置がずれてしまう児童もいて、もう少し練習が必要なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火曜日)〜3日(水曜日) 修学旅行

6年生は、小学校生活最後の校外学習「修学旅行」に出発しました。行先は広島市の平和記念公園と、岡山県倉敷市の倉敷美観地区・兵庫県姫路市の姫路セントラルパークです。
平和記念公園では、セレモニーや資料館の見学・碑めぐりなどを行いました。倉敷美観地区では、情緒豊かな町並みを見学しながらお土産の購入も行い、姫路セントラルパークでは、遊園地で思いっきり遊んだあと、ドライブスルーサファリを見学しました。
2日間があっという間に過ぎ、とっても印象に残る修学旅行になったのではないかと感じています。6年生の皆さん、お疲れさまでした。
【セレモニーの動画は、ここをタップ】
【その他の写真は、ここをタップ】
 (PDFファイル ※解像度を下げています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月曜日) パラリンピックが目指すもの 〜3年生 国語〜

本日3限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『パラリンピックが目指すもの』についての学習をしています。特に音読に力を入れていました。まずは、先生が一文を区切って読み、児童たちがそれに倣って読む「追いかけ読み」をしました。次に、順番に一人一文ずつ読んでいく「リレー読み」を行いました。読み終わった後、ポイントとなることなどを先生が質問すると、児童たちは積極的に手を挙げて発言していました。また、廊下にはパラリンピックに関する本が置いてあり、自主学習できるように工夫されていました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日1限目、4年生の自習の応援に行きました。私が教室に行ったとき、係の児童がすでに自習プリントを配り終えていたのには驚きました。みんな、国語の課題プリントにしっかりと取り組んでいました。早く終わった児童は、読書をするなど、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1

11月1日(月曜日) クイズの答え 〜10月30日(土曜日)出題〜

10月30日(土曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、「(5)18かいめ」が正解でした。教諭のときに9回行き、校長になってから今回が9回目になります。
挑戦してくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。正解率は、なんと、12.5%でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222